しんどいなーって時に、誰かに頼って相談に乗ってもらっても、何がしんどいのか分からない。
それが小さな悩み。
疲れていたり、しんどいのはすぐ気付く。なのに「最近はどうですか」とか「不安に思うことはありますか」とか聞かれても、言葉が出てこない。
だからか、あまり自分から人に頼ろうとしない。自分でなんとか(外に出るとか気分を変えるとかで)してしまおうとする傾向がある。
ずっとこんな感じでやってきた気がする。
いいのかなあ…これ(:ё)
こういうことってありますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も同じような経験をしたことがあります。
以前、お付き合いしている彼に最近ツイッターとか元気ないけど、なんかあった?って聞かれて、悩みを相談したんですが、いざ話すと何に悩んでるのかうまく説明できなくて、話に矛盾が多いって言われて、今じゃつらいなんてつぶやいても相手にされなくなりました。
気持ちすごいわかります
ななしさん
私も
多分人にいえないことだとか
認めたくないことだったり
ななしさん
言語にしにくい方はいらっしゃると思います。
逆にどういう状況なら安心出来るのかわかると、今は何がないから安心できてないんだ、しんどいんだなあとなと分かるかもしれません。
私も忙しいのは何故か?と考えたら、他人優先で自分を二の次にしていたことに気がつきました。
出来れば自分の状況を人と共有出来る言葉を日頃から掴んでおくと楽かもしれません。
ななしさん
だれかに自分がいることをわかってほしい。
しんどいって言うひとがいない
ななしさん
東洋医学の治療を受けて自律神経を調整してもらう事をお奨めしたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項