LINEスタンプ 宛メとは?

優しさとか思いやりって何?根拠のない励まし。希望的観測。無条件に味方するだけ。それが優しさや思いやりなのだろうか?

カテゴリ

根拠のない励まし。
希望的観測。
無条件に味方するだけ。
それが優しさや思いやりなのだろうか?

親に反発する子。
子の行動に不満を持つ親。
両方に味方するのが正しいのか?

子に対して大人は子供の気持ちが分からないよねなどと味方をし、
親に対しては親の心子知らずだよねなんて味方したらただの八方美人なだけではないだろうか。

死にたいほど苦しんでる人に、生きろと言うのは正しいのだろうか。

死を望む人を死なせることを良しとしないのは、
死なれたら困るからであって、その人の事を思ってるわけでは無いような気すらしてくる。

少子高齢化で若い世代にはどんどん負担がかかる。
死なれたら困るから死なせるようなことを言わせない。
それは本当に優しさや思いやりと言えるのだろうか。

生きたい人は生きたら良い。
死にたい人は死んだら良い。
生きたい人の為に死にたい人を無理やり生かすのはどうなんだろうな。
死にたい人が生きる希望を持てる世の中になればいいのに。

まぁ俺にはそんなことできやしないし、
俺も死にたい側の人間だ。

打算抜きの優しさってありえるのかな。
俺自身は人に優しくしろって教えられてきて、
優しいとか言われたりするけど、
その優しさも誰かの思惑で刷り込まれたものなのかと考えると、優しさなのかわからなくなる。

そんなことを考える時点で優しくなんてないのかもな。

187803通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

名なしの返事ですみません。
意見を読ませてもらい、なるほど、そのような疑問をもつ人もいるのかと気づかされました。

本当の思いやり、打算抜きの優しさというのは、相手に遠慮なく厳しく接する場合もあると思います。
家族や交際相手や親友などの深い関係ならば、それができると思いますが。(たとえケンカや、お互いに傷ついたとしても、互いに情があるため修復できる)
浅い関係では、遠慮があるので、あたりさわりない励まし等になるのだろうと思います。

優しさにもいろんな種類があるから、深い関係の優しさでなくても、気をつかって「優しい言葉」を選んでくれるだけでも、一種の思いやりなのでは?
プラスのメッセージとして受け取ればいいんじゃないかなと思います。

奏良.

なんのために誰のために、、って考えた時点で

自分もなの終わりなのかもしれないです。

そもそも、優しくしたことなんてないいかもしれません。

ななしさん

あなたは優しいですよ。
お会いしたことはありませんし
小瓶で見かけるだけですが。
優しさは文章から滲み出てる。
刷り込まれたものだとしても。
優しさに変わりはない。って思う。

しにたくても生きた先に、何かを見つけられるかもしれないって願うから、やっぱ簡単には自死を肯定することはできない。
けど、ほんとに、死にたい人が生きる希望を持てる世の中になればいいのにね。

優しさじゃなくても
思いやりじゃなくても
なんでもいいから
今がくるしくてしんどくてたまらない人が
なにか心がふっと軽くなるような一言に、寄り添ってくれる人に、巡り会えるように
祈ります。それが、重荷なのだとしても。
死なないでほしいと、伝えたい。


優しいあなたの明日が
いい日になりますように。

ななしさん

「何をやるか」じゃなく、「誰が」やるか、だと思います。

自分の親友から「◯◯したら駄目だよ」と言われたら、仮に自分と意見が違っても、自分の胸にグサリとくる正論でも、「とりあえず聞いてみよう」て気持ちになります。
それは親友が私のことをよく知っているから。
客観的に私を見てくれる人の意見なら、聞いといた方がいいかもと思えるから。

逆に私のことを何も知らない、ただのクラスメイトみたいな関係の人から何か言われたら、励ましも指摘も、何だかしっくりきません。

優しさや思いやりって、基本的にはお互いのことを知っていて、お互いに愛情がある関係だからこそ、適切に与えられ、素直に受け取れるものだと思っています。

主さんが書いた「死にたいと言う人に、生きろと言うのは正しいのか?」というのは、「生きろと言うのが良いか、悪いか?」ではなくて、「生きろと言うのが誰なのか?」が大事ということなんじゃないでしょうか。
死にたい人にとって大切な誰かが言うなら、「死にたい」という願いを止められたとしても、思いやりや優しさと感じられるかもしれない。
自分のことを何も知らない新聞やニュースで「命を大事に」と言われたら、「お前らに何がわかる?」と反発したり失望したりする。
「死なないで」という言葉は同じなのに、言う人が違うだけで受け取り方が違う。

優しさや思いやりって、相手を愛している時の行動すべてだと思います。
「◯◯な人には、こうするべき」「◯◯な時には、こうやるべき」という正解はないと思うんです。

ななしさん

悲しい気持ちになっている人がいたら、
寄り添ってあげたい、と
理屈なく、わいてくる心。
優しいきもち。

だから、そんなふうになるんかな。 

だって大切なひとだから、どんな理由でも受け止めてあげたいから。

小瓶ありがとう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me