大学について悩んでます。
私は今、高3の受験生です。今のところ、夏休みは、自信持って勉強したっていえません。試験科目の日本史と古文に全然手がまわってないし、計画性がないからか、偏った勉強になってます。覚えてもすぐ忘れちゃうし、こんなんで大丈夫なのかなって思います。
受ける大学も少しずつ決めてはいますが、今のままだと偏差値50くらいの大学に受かるか落ちるかというところ。
ネットとか見てると出身大学は大事と書いてあって、私が受ける大学に行ってもまともに就職出来るかも分からないです。それなら浪人して、名のある大学に行った方がいいんでしょうか?
頭いいだけが全てじゃないと思います。でも、将来の夢もやりたいこともない私はただ落ちぶれていくだけなんでしょうか?
なんかもやもやしてたので、送らせてもらいました。意見もらえたら嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
誰でも道に迷う時はありますよ。
自分なんか突っ走ったものの疲れてへばる事や、いざ飛び込んだものの右も左も分からないまま失敗に終わる事も多々ありますf^_^;
嫁にも、「こうしたい、あぁしたいは良いケド現実味が全く無いよ!?」って突っ込まれる時まであります( ̄▽ ̄;)
でも、色んな所に足を踏み入れて、色んな経験をすれば良いと思います。
失敗の中でも学べる事も沢山ありますから。
ただ、明確な目標はあるに越したことはないです(^^ゞ
by ろみひ~
ななしさん
就職できるできないは運の問題あるよ。
ある程度の成績をとっていれば景気いいときはいくらでもあるし、
景気悪いときは悲惨。
やりたいことないなら当然できるだけいい大学にいった方が
いい道のりがある。
具体的にやりたいことないなら、試験科目ひとつひとつ仕上げていきましょう。
ただきっと女の子だと思うけれど、ただのOLするにしても、
総合職みたいなのでバリバリ働くにしても、
入る会社の雰囲気ってあるから大学でそのための入り口は
決まってしまうと思うよ。
ななしさん
確かに出身大学は大事だと思いますが、良い大学を出たからって、必ずしも良い仕事に就けるとは限らないと思います
最近では、就職できないから、無理に留年したり、大学院に行ったりする人もいますし
もちろん、浪人して良い大学を受けるのは一つの手だと思いますが、ものすごく行きたい大学ではないのなら、浪人してまでその大学に行く価値があるかどうかも、問題な気がします
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
お返事くれた方、読んでくれた方ありがとうございました。
やっぱり運もありますよね。今はただ勉強頑張るしかないんだと思いました。頭も人間的にも成長していかなきゃいけない時期なので、精一杯やっていきたいと思います。
つまずいたらまた宛てメ送りたいと思うので、よろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項