妊娠7ヶ月の妊婦です。
3月下旬に妊娠がわかり、産む決断をして先日結婚しました。
夫とは訳あって、子供が生まれるまで別々に暮らしています。
妊娠中って幸せなものだと思っていました。
生まれてくる子供を楽しみにして、お腹に話しかけたり、出産準備をしたり。
でも、そんなことなくて、毎月毎月泣いてしまいます。
子供要らんやったなって同じようなことで毎月毎月泣いてしまいます。
変わっていく自分の身体、将来への不安、やりたかった事ができなくなる不満、夫婦の時間がもっと欲しかったな、とか。
すごく、自分勝手だなと自分でも思います。
お腹の子を可愛いとも思えないし、毎月毎月要らなかったって思うことも、お腹の子に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
妊娠がわかった時におろせばよかった。
妊娠がわかった時に戻りたい。
毎日そう思います。
あの時、おろしたら後悔すると思って産む決断をしたけど、おろさなかったことをこんなに頻繁に後悔するとは思わなかった。
こんなこと家族には言えないし、夫にも言えないし、一人で抱え込むことしかできない。
22週になる前は流産しないかなって考えたりしていて、22週を過ぎた今では、切迫早産とか、早く生まれてしまってお腹の子が亡くなった時、私はほっとするのか、後悔するのか、そんなことを考えます。
そんなことを考える自分が嫌で嫌で堪らないです。
軽率にできる行為をした自分が悪いのは十分わかっています。
馬鹿だったなって、あの時こうしていれば良かったって、毎日後悔しています。
望んでもできない人はいるし、こうやって順調に成長しているのは奇跡に近いのに。
検診の時はどのくらい成長してるのかなって楽しみにしているのに、なんでこんな最低なことを思うのか。
子供が生まれたとして、私はこの子を愛していけるのか。
ちゃんと育てることができるのか。
こんな母親でごめんね、
望まれて生まれてきた子にしてあげたかった。
こんなふうに母親からおろせばよかったって後悔される子にしてあげたくなかった。
全部自分勝手でしかない。ごめんね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
妊娠してる時って、不安定になりやすいものです。小瓶に詰めてこまめに流してください。
溜め込むのは良くないです。しんどいんで。
まずは、できる範囲で生活を整えてください。
できるだけ散歩にも行くこと。
外の空気を純粋に楽しんでください。
変化はストレスですから、妊娠は不安で当たり前です。罪悪感はあっていいと思うし、大切にしてほしいけど、自分を必要以上に責めることはしなくていい。
将来への不安は、全部書き出して、ひとつひとつできる範囲で対策練ってください
不安は、「心の準備しといたら?」って自分からの合図なんで。一通り考えて書いて整理したら、あとは深追いしないこと。
やりたかった事ができなくなる不満、これは、子どもが成人したときまで温めておきましょ!
やりたいことノート作ってください。
絶対これやるぞ!ってこと書き溜めておいて、しんどい時に眺めてわくわくできるように。
夫婦の時間も、子どもが自立したら、好きなだけてにはいります。先の楽しみが増えた、と思うことにしましょう。
子どもの世話は、大変なことばかりですが、とてもかわいいものですよ。
生まれたらなにしますか?お子さんと何をしたいですか?
写真をたくさん取って、アルバムを作る?
一緒に落書きして、部屋を汚してみる?
ディズニーのビビディバビディブティックに連れてってあげる?
一緒に、パパにいたずらしてみる?
パペットであそんだり、絵本をよんだりする?
絵本は、どんなのが好きな子なんだろうか。
不安もあると思うけど
楽しみなこともあると思います
不安なことは、調べたり、対応決めておいたり、工夫して小さくして、楽しみなことを増やしていきましょう?
子どもを守らなきゃ!って本能が思うから、「あれも気をつけなきゃいけないんじゃないか?」って不安になるのは当たり前なんですよ。
大丈夫です
ふあんでも。
自分勝手でも、楽しんでいいんです。
子どもがいても、あなたはあなただから。
大丈夫です。
謝るより、自分にやさしくしてね。
愛していけるのか、育てていけるのか
不安なままでも大丈夫です。
子どもが育ってくのと一緒に、あなたも少しずつ母親になっていけばいい。
心配いりません。
大丈夫。
ななしさん
初めての経験に戸惑うこと、
後悔の念に駆られること、
将来へ不安を感じること
やりたいことができない不満など
それらの感情すべて存在していて当然であり、至極全うだと思います。
理想と現実はやはり異なります。
こうでありたい、こうあったほうがいいでも、叶えられそうにない。それはそれで致し方ありません。人間なのですから。どんな時にでも過ちは犯す。でも、そこから前に進むことも、後ろにも斜めにも進むこともできます。そこが人間らしいところです。
最後になりますが、そう自責の念に駆られる背景には、その生まれてくる存在への心配りがあります。猛省の気持ちも伝わってきます。きっと大丈夫です。あなたのこれからの選択がどう転ぼうとも、きっと大丈夫です。生きている限り。
ななしさん
生まれてきたら可愛いと思えるかも知れないですよ。
私も、赤ちゃんが生まれる前は小さい子供が苦手でしたし、自分が虐待するんじゃないかと心配でしたが、実際に生まれてきたら大丈夫だったので。
生んでみて、不安があれば児童相談所に相談して保健婦さんに来てもらったり、保育園の一時保育で見てもらったり、どうしても無理だったら施設に預けることもできます。
なので、あまり思い詰めないでくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項