私は嫌なことから逃げてしまう癖があります。もっと酷い人いるから大丈夫とか言われたらそれまでなんですけど、でも私の周りの人たちを見てるとそんな言葉で片付けちゃいけない気がするんですよね。
事例が多すぎてどこを取り上げたら良いのか分からなくなるんですけど、言ってしまえば一つ一つの出来事はそんなに大したことないんですよ。めんどくさいから忘れたフリした〜とか、職員室入るの怖いから忘れたフリした〜とか。……あれ、こうやって見ると忘れたフリしてることが多いですね。こうやって文字にしてみて初めて気づきました。まあそうですよね。逃げるってことは、「やらなきゃいけないけどやらない」ってことなんですから、そうなりますよね。
こういうことが小さい頃からずっと続いてるんです。時々人の物返さないとか大きなミスを指摘されるまで隠し通すとか、そういうでっかいことをして怒られるたびに自分が嫌になって、その晩は布団にうずくまるばっかりです。けど、次の日からはケロッとした顔で過ごします。忘れたわけじゃありません。これも忘れた「フリ」なんです。失敗したことやその原因に気を落とし頭を悩ませ、ずっと負の感情に支配されるのが苦痛でたまらない。だからできるだけ早く回復しようとするんです。
別に良いじゃないか、立ち直りが早いのは良いことだよ。そう言う方もいるかもしれませんね。けど私の場合、反省を活かせない。いや、もしかすると、反省すらしていないのかもしれません。また同じような原因で同じようなことをしてしまう。だから周りに怪訝な顔をされるんです。こいつ、こっちが注意してることちゃんと聞いているのか?と。
もちろんそんな乱暴な言葉遣いはされません。毎度こちらの悪事が発覚するたびに根気よく話をしてくれます。けれどその表情にイライラや落胆や蔑みが見えて、ますます自分がいやになります。そしてその晩自責の念でいっぱいになり、その感情の重さや陰鬱さに耐えきれず、心のなかから消します。そしてまたミスをします。悪循環。この三文字に最もふさわしい状況だと、我ながら思います。
ここ数年は、注意されるとき、そのことに関しても言われることが多くなりました。お前は立ち直りが早い。けど、早すぎて心に残ってないんじゃないか、と。おっしゃる通り、と私は頷きます。もうちょっと、クヨクヨしろとは言わないが、ちゃんと自分のミスについて反省すべきだと思うよ、とも。それに対しては、すぐには頷けませんでした。「クヨクヨする」と「ちゃんと自分のミスについて反省する」の境目がわからなかったからです。あまり負のオーラを発されると、こちらも嫌な気分になるから。引きずるのと反省は違うからな、と言われ、私はますます混乱しました。どうすれば良いの?どうしたら?
自分にとって嫌なことを考える。それなのに負のオーラを発するな、なんて、私からすれば無茶な話なんです。一般的な人はそうじゃないんでしょうか。とにかく、この言葉を消化しきれていない私は、未だ嫌なこと、嫌な感情から逃げる癖が治っていません。
こうやってこの小瓶を書いている今も、苦しくてやめたくてしょうがないです。けど誰かから目からウロコな返事が来て、人生が様変わりするかもしれない。そんな希望を思うと、少し苦しみが軽くなります。
これに関しても注意するときに言われました。その嫌なことを我慢して乗り越えた先にある良いことを考えろ。前向きに行動しろ。
わかります。そのとおりだと思います。けど残念なことに、その「良いこと」が大人になってから、みたいな遠い未来のことだとやる気が出ないんです。「冷蔵庫を開けたらお菓子を食べられる」くらい目先にある「良いこと」なら俄然乗り気になるんですけどね。ほら、やっぱり、私はめんどくさがり。大人になって困るのはお前だぞと言われ、表面上では頷いていても、内心「それは『今』じゃないじゃないか」などと皮肉ってしまう自分。本当に嫌気が差します。
多分、ここでもらった返事で得た勇気や元気もあっという間に減って、悪循環ライフを送るんでしょう。そんなのいやだ!と何度思っても、私は変わることができず、自分への信用さえなくなっています。世間でも、親でも、先生でもなく、自分がこの世で一番信用なりません。そんな自分がどう変わろうとしたって、「どうせ今回も駄目なんだろう」と心の中で声がします。そのたびに、「ああそうだ、何をいい子ぶってるんだ」と気分が落ち込み、またその感情から逃げるのです。
私はどうすれば良いのでしょう。自分でも心の中がしっちゃかめっちゃかでこの気持ちからも逃げたいです。しんどい、けどすぐ忘れてアッパラパーと能天気に笑い、また怒られる。ああ。
なかなか文章をまとめられませんでした。すいません。ここまで読んでくれたそこのアナタに、心から感謝します。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
最後まで読みました。共感することが多過ぎてびっくりです笑
自分ではわかっているのに、また同じ失敗ばかりしてしまいますよね。それで怒られるととても自分が嫌になって逃げたくなります。
自分もよく怒られるんですが次の日にケロッとしていないと、凄く気まずくて嫌です。ケロッとしていることの何処がダメなんでしょうか。人間なんだから平気なわけないじゃないですか。逃げたっていいんですよ。また辛いことがあったら教えてください。どんなに小さいことだって構いません。私がお返事します。余りいい事は言えませんが、相談聞かせてくださいね!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項