一人でいることに危機感すら感じなくなりました。
学生時代から一人でいる方が気楽な人間でしたが、
友達とワイワイ楽しそうにしている人にコンプレックスがありました。
社会人になって習い事したり、サークルに入ってみましたが、
結局講師と一対一の習い事をしたり、サークルは行かなくなったり、
特に仕事で営業をするようになってからは私生活でそれが
より顕著になりました???人に気を使うのが自分的にしんどいのです。
若い頃(20代)は焦りや不安があり、必死に周りに合わせようとしたり、
周りと違う(普通じゃない)自分に劣等感を感じたりしていました。
もう30代なので無理をするのは仕事で手一杯という感覚です。
最近は将来寝たきりになったら医療費が大変だからとか、
老人ホームに入るために貯金しよう、年金は期待出来ないからと
そういった不安の方が強く感じます。
自分で精一杯なのに、人に優しさ切り売りしてたら何もなくなってしまう。
親は結婚はした方が良いと言いますが、そんなにずっと相手にとって
都合の良い人間でいられる自信がありません。
男一人なら別に生きていくことに支障はないだろうと思います。
一人が楽になってしまったらもう末期的でしょうか?
気を使って自分に負担を掛けてまで他人と付き合う理由が分かりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
わたしも少し前までは
このままではいけないって
焦りのようなものがありました
でもやっぱり
人といると疲れるし
ひとりでいる時間が一番落ち着く
そんな自分が誰かを
幸せにできるとは思えないし
それならひとりでもいいかなぁと
歳をとったら
さみしくなったりするのかもしれないけど
今の自分が誰かといることで
窮屈に感じるなら
無理することないと思います
女ですがこんな考えです
わたしも末期ですね 笑
ななしさん
互いに気を遣ったり思い遣ったりってのは実際難しいのかもね
誰かと一緒にいる事=我慢でしかないのならそれは仕方ない
自分の生き方は自分で決めるよりないでしょうからね
せめて介護士に愛されるじいさん目指して頑張って下さい
ななしさん
負担もあるけど、お互いに与えられるものの方が大きい。
シア
ななしさん
一人で全く問題ないんじゃないですか?
ここに何を言って整理したかったのかな?
それともただ言いたいだけだったのでしようか?
親は先行き心配する者だから老人施設に入ると言ってしまえばいいかもです。
それより主さんの親の介護問題が先かな。
一人で暮らすと決めたならそれで良いと思いますよ。
ななしさん
世の中には、気を使わなくて、楽しく話せるひとがいると思うんです。相性です。早く見つかれば良いですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項