今年から寮暮らしを初めてずっとホームシックです。
学校の人は半分以上が実家暮らしで、寮一人暮らしは珍しいような学校です。
新しい環境は怖く何も踏み出せません、友達もできましたが、最近は話が合わず、私がおしゃれに詳しくないため話に追いつけません、寂しすぎて何も手につかず、毎日のように泣いています。毎日お母さんと電話をして学校ではずっと実家のことばかり考えてしまいます。
一人っ子で親も高齢出産のため、親戚などの別れも他の人よりも小さい頃から経験していて、周りには私より年下の人が居ないような環境でいつも甘やかされていました。寮暮らしのため食事は出るため家事の負担はほとんどなく、一人部屋で周りとの関わりが少ないです。
毎日1人なことがストレスですが、電車で出かければ都会という場所ですが、都会に行くのは疲れるし1人では怖いし、近くを散歩するのも気分が乗っている時にしかいけません。寮や学校の予定や、帰省がしたいためしようと思えばできるバイトも始められず何も新しいことに挑戦できません。周りがどんどん大人になっていく中私はどんどん子共になっていると感じます。常に親が恋しいし、ほんとにストレスがすごいです。人見知りで人間関係が苦手なため、高校時代も友達は少なく休日はだいたい母とお出かけしていました。母と出かけた思い出をずっと思い出した毎日泣き夜の電話があるからこそなんとかやっていけていますが、母とのお出かけがストレス発散であり、恥ずかしながら母とハグすることで悲しいことや嫌なことを少し安定させるというストレス発散方法でした。もう大人にならないといけないのはわかっていますが、ついこの前まで家族で楽しく過ごしていたのに今は誰も知り合いの居ない地で1人ということが耐えられません。自分が決めた道だしとてもお金がかかっていることなのでなんとか卒業するまでは耐えるつもりですがほんとに苦しいです。卒業後実家に帰った時に大人扱いされて、家族と前のように楽しく暮らせなかったらどうしようと言う不安もあります。ほんとにずっと子どもでいたかったです。こんなの甘えだということもこれを乗り越えて行かないといけないのもわかっていますが、大人になりたくないです、、、
変な長文を読んでいただきありがとうございます!
質問です
私はやっぱりおかしいでしょうか?
ホームシックはどう乗り越えたらいいですか?
成人した人の親との関わりを教えてください
また実家暮らしはいつまでなら許容範囲ですか?
お母さんが大好きな人親離れできない人のエピソードありましたら教えて欲しいです!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
僕もすごい気持ち分かります。高校でて、自衛隊に入隊した時、すごい寂しくて、きつくてないてました。そして、2カ月で辞めてかえってしまいました。その時の経験を踏まえていいます。勝手な事を言うようですが、どうか、自分に無理をしないで下さい。親にどうしても、会いたいというなら、会いにいってください。そして、一人で旅立つ時は、必ずきます。今のあなたは、ただ、時期が少しはやかっただけです。そして、親と毎日電話でもいいので話すのが、重要です。そして、あなたが寮で出来た友達に寂しいと打ち合けては、いかがでしょうかか?そして、親に会いにいき、寂しさがなくなったときが、ひとりで、旅立つ力が備わった時です。そして、寂しさの川に堕ちないで下さい。
あなたは何もおかしくないと私は思いますよ。私は恥ずかしながら中年の年齢になっていますが、未だにお母さん大好きでときどき実家に帰っては母親と過ごす時間を一番大切にしています。
誰も自分のことを知らない地で1人で暮らしていくのははじめは辛いと思います。私も今いるこの場所がそうでした。それでも弱音を吐きながらでも何年かしたら慣れました。
今は1人で辛いな、苦しいな、という気持ちが辛いかもしれません。それでも、毎日を必死に生きていること、ご飯が美味しいな、と思うことができたらそのことを充分に味わい、1日1日を大切に生きることができればよいと私は思います。
実家を離れて生活をしている今は、あなた自身の人生です。これから先どうしていくのかもあなた自身の選択です。
そうあせらず、今の1日1日の生活で決めていけばいいことだと思いますよ。
遠くからですが、私も応援しています。
ななしさん
結論、あなたはおかしくない。
わたしも、親元を離れてから幾度となくホームシックになりました。
あなたも書いてるけど、やっぱり電話をすることで少し気持ちは落ち着くんじゃないかな。
別にそれは変なことではないよ。
親を大事に思ってる優しい子だと思う。
親離れは確かに必要だと思うけど、連絡をあまりとらなくしたりしたら、あなたも苦しくなるでしょう。
成人してるからってすぐすぐ親から離れようとしなくても大丈夫なはず。
あなたは親に頼ったり甘えているわけじゃない。
自分の考えをしっかり持っているから、何も恥じることないよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項