回避型人格障害、不安障害と二年前ぐらいに診断された19歳です。
最近、診断を受け入れ始め自分を受け入れる練習をしていまして、悩ましいことがあります。
MBTI診断をした結果、INFPでした。
INFPについて調べてたら時々なんだか当てはまらないなと思うことがあって、もっとMBTIについても調べたらINTPにも近いところがあることに気づきました。
私の推測なのですが、きっと私の元の性格はINFPなんですが、家庭環境でINTPにならざるを得なかった時があり、その名残りが強く残っているのではないか...と。
ここからが本題です。INFPとINTPの両立をどうしたらできるでしょうか。
私は高校を中退して、留年し通信高校に通っていました。しかし、去年の7月にマンションの3階から飛び降りて、今年の3月に両松葉で退院しています。
これからもボルトを抜いたり人工関節にしたり、近々8回目の手術が待っています。なので一人暮らしはまだできず、家族と離れられません。
そして、今の私は最近やっと、自尊心を0から身につけ始め、自己肯定感をあげる練習(いわば生きるためのリハビリ)を始めたばかりです。自分は皆と同じ土俵にも立てていなかったのかと劣等感に苛まれています。
上手く家族を付き合いながら自分を見つけたいのです。
私の今の行動は合ってますでしょうか。
ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
生きるためのリハビリという言葉が私に刺さりました。
あなたのしていることは正しいと思います。また、あなたの今までの経験が、いつか誰かの支えになると信じています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項