LINEスタンプ 宛メとは?

誰か払うの?私の親は、生活必需品以外買ってくれません。遊びに行くのも、服を買うものも。お小遣いでやり繰りしなければなりません。ですが私は高校生になりました。

カテゴリ

私の親は、生活必需品以外買ってくれません。
遊びに行くのも、服を買うものも。
お小遣いでやり繰りしなければなりません。
ですが私は高校生になりました。
もう自分で働けるのです。
遊びたい、おしゃれしたい。どちらもお金がかかります。なので私はバイトを優先したい。
でも、親からは反対されます。
今は学業を優先すべきだと。
我が家はお金が無いので、大学には行けないと思います。今勉強に費やしても結果の出る頭を私は持っている訳でも無いので、今を楽しむ事が最優先です。別にバイトしなくてもお小遣いでやり繰り出来るなら私もしたくない。でもお小遣いは月3000円サブスクに入っているから、2000円。
これでどう生きろと言うのだろうか。
私には友達は要らないと言うのだろうか?
シーズンが変わっても同じ服を着ろと言うのだろうか?そんな事が脳裏を過ぎって腹が立つ。
全ての親御さんに言いたい。無理な物は子供だって無理だ。全て聞く訳では無い。だからって怒るのは犯しな話しさ。子供も他人だよ。

176560通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

親です。
我が家の場合は、生まれた時から小学校までに親戚や人様(※)から頂いたお金を貯金し、中学生になったときに通帳に入れて、「ある程度までなら、自由に使っていいです」と言って渡しました。月々のお小遣いは小学校4年生から高校になった今も¥1,000です。
(※政府から頂いた10万のうちの6万も含む。4万は経済活動に使用)

下の子は中学のうちに使い切りそうなので、ストップをかけました。
上の子は、時々使う程度で結構な額が残っています。

お金を使うのは簡単で、収入はそこそこ大変なこともあって、収入と支出のバランスは、ちょっとだけ頭を使います。

学生はお金を稼いで使う経済活動よりも、お金をかけずにいかにやりくりできるかを試行錯誤する時期でもあるかと思います。
子どもの場合のお金がない苦労は日常生活に直結しません。
成人以降は、お金がない苦労は生活に直結します。

学生の頃のやりくり練習は大人になったときに役立ちますよ。

親の言うこと全部は聞かなくてもいいけれど、オシャレをしたい気持ちを伝え続けて、勉強を優先してほしい親の気持ちも聞いてください。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me