私は3人の子供がいます。
幼稚園で、人間関係に失敗しました。
幼稚園マナーの事を書いてある本を 読んで後で気付いたのですが、私が、やってる事は、マナー違反ばかりでした。
私は自分に自信が無く、自分の意見を言えるタイプではないです。
だから誰かの腰巾着になろうとしてたと思います。
今思うと皆から距離を置かれても仕方ないのかも。
どんな話しが、出ているのかは、知りません。
話しが回ったのでしょ。
子供会や、子共の習い事の場でも、距離を置かれています。
この前も、下2人を連れて公園に行ったのですが、幼稚園の方達は、逃げる様に居なくなりました。
子供は、友達と遊びたくても、それもできません。
長男は小学生です。イジメにあってないか心配で、引越しは無理だと反対され、離婚も考えたのですが、主人は受け入れてくれません。
私が、居ると全てが、めちゃめちゃになるんです。
子共に、申し訳無くて..。
消えてしまいたい..。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
子供と一緒に成長だ。
まだ人生半分もいってない。
昔は誰でもはずかしいもんだ。
ななしさん
大丈夫です。
子どもって、意外と強いんです。
わたしの友だちのお母さんは
ほかの親たちからは嫌われていましたが
けっこう友だちいました。
話しかわりますが
わたしはいじめられていたとき
家に帰ったら
お母さんがクッキー焼いてくれてココアを入れてくれたのを10年たった今でも覚えています
そういう家庭だったら
子どもは元気にやっていけます。
帰る家をつくることに専念してください。
ななしさん
まだ、あたしは19で大したこと言えませんんが大丈夫ですよ!だって旦那さんに愛されて結婚して子供もいるんですから。愛されるひとなんですよ。なんか上からですいません。
頑張ってください!応援してます!!
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
1通目の方へ、お返事ありがとうございました。
私も子供と生長して行けたらと思います。
今の自分に自信が持てる様 努力あるのみですね!
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
2通目の方へ、お返事ありがとうございました。
子供の事を、しっかり見て行けたらと思います。
人と話すのが怖い今、憂鬱で子供とも会話が少なくなっていて、子供に友達と遊びたいと言われるのを怖がっているのです。
子供との会話を増やしていけたらと思います!
ななしさん
主さんの本音が聞けて良かった。
主さん人と話すのが憂鬱だったんですね。
なにもかも完璧にしようと思わないでね。人間はほんと、間違いをいっぱいしますから。マナー違反っていうのがよくわかんないけど、多かれ少なかれ良い思いも悪い思いもしながら子育てはしてくもんですよ。
まだ小学生なら『母親』役もその年月しかたっていないんだから。
どんまいです!!
子どものと会話を増やすのもとってもいいと思うけれど、主さんの心の憂鬱を晴らしてね。地域に子育ての電話とか面接とか相談する場所があるはず。別に子ども相談じゃやなくてもいいんですから。子育てに関して私は~って感じで話してみてください。話すだけでも気が晴れることはあると思う。もし感じ悪かったら別の機関を探してね。たまにそういうはずれもあるので。
子どものために頑張らなきゃというより、主さんが楽になるために少しばかり動いてみてはどうでしょう。子どもをしっかり見るよりはご自身を見ていった方が良いと思うな。
人は向き合いたくないと目の前の些事に関わって肝心なものを見ようとしないから。
辛い子育てがもしかしたらあなたを変えるチャンスかもしれない。
お子さんへの謝罪の気持ちがあるならそれを力に変えましょうよ。
でもできることからね。無理はしないで。
変化はゆるゆると来る方が楽ちんだし自然です。
ななしさん
全然関係ない中学生の部活の話なんだけどさ
本人たちより母親の方が一生懸命ってバカみたい
しかも、仕切る人たちがいて
みんなそいつらの言うなり。
親のせいで子供がイジメられたりしたら可哀相だから嫌われまいと流されるまま行動して悩んで苦しんで
なんか馬鹿馬鹿しくて俺、女じゃなくてよかったと思った。
試合だって子供より過激な馬鹿親サポーター。
それじゃ、強くなれないよ。
俺らの時代は親が試合に見に来ようもんなら恥ずかしかった。
学校でも仕事でも急成長するコにはハングリー精神がある。将来の夢がある。
『お母さんは僕らのために昼夜働いて育ててくれたから将来プロになってラクさせてあげたい』
そういうコは他のコとまるで成長が違う。
温室育ちじゃ成長も遅いし心も折れやすい。
強くなってほしいなら野に子供を放すべき
ななしさん
親が不安な気持ちでいると、必ず子供に伝わってしまいます!
笑顔で子供とご主人を愛することだけを考えればいいですよ♪
難しく考えないで。
愛があれば、いじめられても打ち明けてくれるでしょう。
愛があれば、良い子に育っていじめられもしなくなるでしょう。
子供たちは差別なんてしません。
良い子に育ててあげれば、仲良くなれます。
愛を持って、笑顔でね♪
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項