愚痴です。
苦痛を感じる方は、スルーしてください。
あるサイトで、高校の時の同級生にばったり。
向こうは、ちょうど同窓会をしようと、同じクラスだった人を探していたらしい。
で、私の友達で、結婚後の連絡先が分からない子がいるから、同窓会をやる旨を伝えて、本人が教えてくれるようなら、メアドまで連絡してほしいことを伝えてほしい、と言われた。
私も、その友達のメアドも電話番号も知らず、住所のみ年賀状をもらっていたから知っていたので、とりあえず手紙を書こう!と、手紙を送ってみた。
すると、宛先不明で戻ってきた。
おやぁ?
あの人、引っ越したっけ?
と思っても思い出せず、年賀状を探しても、引っ越しの際に、お姑さんがいらない荷物側に入れて捨てたらしく、見つからない。
どうしようか考え、親友がその友達と年賀状の交換をしていることを思い出し、親友にメールした。
すると、
「簡単に個人情報を教えられない」
親友は通販会社の顧客名簿を管理しているらしく、相手の同意がない限り、個人情報を教えられない、と言い出した。
えーっと…
私と、その人は友達だよ?
とりあえず、年賀状をもらっていて、引っ越しの連絡の葉書をどこかにやったらしいことを伝えたら、
「年賀状もらっていたなら、いいよ」
と教えてくれた。
また。
ある趣味に高じていたけど、結婚や出産でそちらに没頭する時間がなくなり、その趣味のものをオークションにかけて、落札者として知り合った人がいた。
その人は高校生で、その趣味を始めたばかりで右も左も分からず、あるものを探していて、こちらにそれがあるらしいけど、学校もあるし受験生だから行けないから、送料を負担するからお願い出来ますか?と言われた。
私は子育て中で自由に動けないから、親友に頼もうとしたら…
「私の個人情報を教えられないから、私からそちらに送って、そちらからその方に送る形にして、その送料はその方に全て負担してもらってください」
私はそんなに信用されてないのか?
どっかの出会い系サイトや詐欺組織に、友達や親友の情報を売ろうとしていると思っているのか?
個人情報を流出させちゃいけないって会社で守るのは大変だけど、だからってプライベートでそこまで言うのはどうかと思う。
私の知らない友達の連絡先を教えろって言っているんじゃない、高校時代を一緒に過ごした友達だよ?
確かにオークションで知り合った人は、親友の知らない人だよ?
でも、私が信用した人だし、オークションで知り得た個人情報を流すのは犯罪だってその人も分かっている。
その人は右も左も分からなくて困っているんだよ?
そんなふりをして個人情報を得て、どっかに流そうとしていると言うの?
個人情報は大事だけど…
それを守るために、信頼を壊していいのかな?
そこまでさらけ出したくないのかな?
私は…信用されてないのかな?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いや、普通じゃないですか?
連絡先を教えるんなら、まず相手に教えてもいいか確認しますし。
私だったら確認せずに勝手に連絡先教えられてたら嫌です。それがたとえ友達でも。
ななしさん
気にする人はとことん気にしますよ。
信頼するしないを抜きにして。
ななしさん
なんていうか…前時代的な考え方だなぁと。
私は安易に他人の連絡先を他人に教えません。それがたとえ親友であっても。
ななしさん
オークションの件については私でも絶対自分の個人情報は漏らしたくないです。
たとえ親友のためでも相手は全く知らない人ですからね。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>小瓶主です。
もう1つ追加すると、一度私が間に入り、あるイベントのチケットの交渉をしたことがあるのですが、まだネットが頻繁にされてない頃で、郵便しか手段がなく、そのチケットを持っている方がお忙しかったのもあり、連絡が密に出来ず、 そのチケットがそのイベントの次の日に送られてくる、という事態になった時に、
「これからはこんなことにならないように、直接連絡してもらうようにしよう!そして自分達も直接連絡しよう!」
と二人で誓いました。
もちろん、今はネット社会ですから、郵便みたいに配達が何日も遅れるとかないし、メールが届いてないかも?と思ったら、何度でも再送信できます。
今は私はその趣味の世界から抜けましたが、友達はまだやっているし、そういう事態を分かっているから、友達の友達で、顔も名前も知らない誰かと交渉することもあるはずです。
学生時代と違い、皆、仕事が忙しく、間に入って色々やるなんて出来ません。
なのに…でした。
失礼いたしました。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>小瓶主です。
追加しておくと、親友に教えてほしい、って言った友達の住所は元々私が教えたものでした。
元々その友達と私はずっと年賀状を交換していたのですが、親友が、その友達が結婚したと聞いて、年賀状書きたい、って言ったので、教えました。
でもそういう扱いされました。
もう1つ追加すると、親友も私も、そうやって趣味の世界で、顔も知らない、名前も知らない人に助けられながら生きてきました。
ネットなんてない頃からやっていたから、分からないことばかりで、先にいた先輩方に助けられ、やってきました。
もちろん、親友も知らない誰かに情報をさらし(さらさないと連絡取り合えませんよね?)やってきました。
なのに、今になって、新しい、右も左も分からない人にそういう扱いをするのはどうかな?と思ったのです。
社会人で、お金があり、送料なんていくらでも出せるわ!って訳じゃない、受験で忙しくてバイトが出来なくて、小遣い集めて送料と買ってほしいものをお願いする子に対して、それはないんじゃない?って思ったわけです。
乱筆乱文、失礼いたしました。
ななしさん
多分自分が傷つきたくないだけです。言ってしまえば自己中ですねきっと。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項