LINEスタンプ 宛メとは?

蝶になりたい蛾の、カエル関連のお話です。長くなります。ランニングを始めて五日ぐらい。二日分の筋肉痛で足を痛めたので

カテゴリ

(独り言)
…蝶になりたい蛾の、
カエル関連のお話です。
長くなります。

ランニングを始めて五日ぐらい。
二日分の筋肉痛で足を痛めたので、
三日連続は断念。
だけどその後、今ランニングに至る。

カエルが好きで、一ヶ月か前か、
二階トイレ窓から飛び出すカエルやら。
何故か締め切った風呂にいる、
カエルやら。色々あった。

…こんな思いに耽る前のことか。

お昼頃ランニングについて、
頭を廻らせていた。
さすがに母に心配を掛けてまで、
することか?
いや、夜を選ぶには理由がある。
人と会いたくない。
朝より夜を見たいのだ。
虫の鳴き声。星空。月。
余談だが…今宵は満月に見えるな。
少し欠けているようにも見えるが。

ツッこまれるかもしれないが、
学校はズル休みでサボっている。
ランニングより、
今の自分を責め立てる思いに駆られた。
まだ行く気にはなれないと、
ナマケモノのように欠伸をしたとき。
母が俺の部屋のドアを叩いた。

他愛もない話が繰り返される。
学校へ何故行かないのか、
と聞かれるが。返事は保留。
俺にも何故行かないのかが解らない。
そんな、
言い訳紛いのことを空に浮かべながら。

不意に、母が俺の顔を見てにやける。
俺もニヤケ返しながら、
「何だよ」と声をあげた。

「ラクダみたい」

…俺のまつ毛のことである。

そんな話を打ち切るように、
とりあえず用がないなら、
もういいだろ。と追い返す。

部屋から笑いながら出ていく母。

「…なんか消耗した。」
俺は欠伸の代わりに溜め息を付くが。
再び突然、ドアは開かれた。

「何?」
俺は不意を突かれたが、
平静を装いながら言う。


「ベランダに干からびたカエルがいる」
妙に、嫌な予感がした。

母がうっとおしくついてくる。
枕元にカエルを置かれるのが嫌だから、
だとかなんとか。
俺はそんなことする筈もないが。

不安や葛藤に苛立ちが混じり、
無口になる。

網戸を開け、ベランダの隅を見た。

ひっくり返った、
カエルのミイラがあった。

あのカエルではないか?
体格が似ている。
大きさも、
今まで家のなかで見てきたカエルと、
ほぼ同じだった。

カエルの元体を手にのせ、
母に「ベランダから落とせばいい」
とか言われたが。
それはしなかった。
いや、出来なかった。

あの時、感情を押さえるのに必死で、
大分無言になってしまったな。
とにかく、庭に埋めることにした。
何故そんなことをするのか。
…なんとなくだ。

もし別のカエルだったら?
…なんとなくだ。

なんとなく、カエルの墓を掘った。
墓と呼ぶには粗末。
これはただの、小さな穴だろう。

もし。もしもだ。
コイツがあの時会ったカエルで、
俺が声をかけたカエルなら。

助けてやれず、すまなかった。

もしかしたら、
ランニング初日のカエルは、
そのことを伝えるもの。
だったのかもしれない。
小説でも何でもない、
ただの独り言だが。
伏線という奴だったのかもしれない。

自然界ではよくあることかもしれない。
だが、どうにも不甲斐ない。

せめてもの思いに、
埋めた墓に水をやった。
コップ一杯分。
カエルにしては多いだろうが、
あれなら潤せるかもしれない。

手を合わせ、今。
思いに耽りながら小瓶を書く。

出会いあれば別れ。
…モヤモヤするな。

夜は綺麗だ。
このコンタクトさえなければ。

別れの次は出会いだ。
ちょっと期待しながら、
しかしそんなこてはないと、
家路に着く。

そうだよな。こんな寒いんだ。
カエルは土の中でお休みだ。


公園のベンチで、少し足を休ませる。

ホントに会えたら良いけど。

草むらを少し眺める。
草に水滴が付いているが、
それらしき姿は見えない。

やっぱそんなことないよな。
漫画や小説じゃあるまいし。
そろそろ帰ろう。


なんとなく、独り言を言い出す。
「当たり前、だよな」


ふと、水のみ場が目にはいる。
何故だろう。
水が出ているのだ。
カエルは湿ったとこにいるからな…
まぁそんなわけは。

そう。なかった。

諦めの思いは砕かれた。

水の滴る排水溝付近に、
潤うカエルが。いた。

あのカエルと体格は違うが…


別れあれば出会い。

それは、当たり前かもしれない。


さて、寒いので帰るか。
おお。寒い寒い。


(この小瓶はノンフィクションです)

名前のない小瓶
21438通目の宛名のないメール
小瓶を616人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

カエルくん、連れて帰らなかったのは、また別れるのがイヤだから?

うちにも、5年ぐらい住み着いてたカエルがいた。

冬は朝顔の竹の切り口に住んでた。
土の中で冬眠しなくても寒くないんだなぁと思ってた。

カエルくんは寿命が尽きて、竹の中で干からびた。

次の年、違うカエルくんを捕まえて、竹の中に入れてみたけど嫌がられた。

やっぱり、人と同じで相性とかあるんじゃないかなぁと思う。

蛾くんのお友達ガエルは、その子だったんだね。

またいいお友達ガエルに逢えますように。

ななしさん

うちの従姉妹3姉弟(上から順に、姉、妹、弟)にも、カエルエピソードがあります。


私よりも5歳下の男の子なんですが、その子に。


S太郎(あだ名)っていうんですが、小さい頃住んでたおじいちゃんの家(周りはたんぼばっか。)の玄関先に、プラスチックの筒が、突き立ってたんです。

ちょうど、小学生の低学年の子供の目線くらいの高さの。
(低学年の時、私が突き立てたんですけど)



んで、そのプラスチックの筒に、いつの頃からか、小さなカエルが住み着いたんです。

S太郎が筒をコンコンとつつくと、そのカエルが、ぴょっこり。顔を出すんです。
そのまま、たんぼに降りるんです。
(S太郎以外だと、出てこない。)

外にいても、S太郎がコンコンと筒をつつくと、どこからともなく飛んできて、また筒に入るんです。

S太郎だけが、そのカエルを呼べたんです。

今思い出しても、不思議でなりません。

あの家では、不思議な事ばかりがおこったな、と今でも思います。

今は家は人手に渡り、あのプラスチックの筒も、取り外されてしまいました。

あの頃、S太郎は、カエルを「友達」だと言いました。
だから、カエルも応えたんだろうと、思います。



硝子玉
 

ななしさん

小瓶主のおもしろい話とかシュールなのとか大好き!!
また見たいなあ

ななしさん

蛙の季節ですね。
いつも謎なのですが、
何故 雨が降る度、道路におびただしく出てくるのか。
頼むから田んぼでおとなしくしてくれと願っています。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me