めんどくさくて,家の手伝いあんまりしないんです。
ご飯炊くのとか,お風呂洗うとかはやりますが,お皿洗いや洗濯は頼まれてもやらないことが多いです。
まあ当然両親に怒られるわけで。
そんなときクリティカルヒットするのが
「何の役にやつの?」と「役たたず」なんですよね。
ちょっと不思議なんです。
妹と喧嘩する時,馬鹿とか死ねとか言われようがノーダメージなのに,母に怒られる時,だらしないとか最低とかはノーダメージなのに,
「役に立たない」はどこまでも心をえぐられて死にたくなるんですから。
本当に小学生になる前くらいから,1番大嫌いな言葉は「役たたず」で,なんでそうなってしまったのかはわかりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人に役立たずって言う人には浅はかで思いやりがありません。
奴隷じゃないんだから。貴方様のお役に立たせてください、みたいな感じなんていらないです。何様なんだか。
役に立つ〜なんて言われてもそんなの屈辱ですよ、きっと。奴隷や召使いじゃないんですから。
役に立たない、という言葉に小瓶さんが傷つくのは自分の存在を否定されていると感じるからだと思います。でも、役に立つ立たない関係無く小瓶さんは居て良い必要な人なんですよ。だって家族なんですから。
もし、今後言われたら、役に立たないなら要らないの?って聞いてみたらどうですか?
万が一、そうだって言われたら、召使い扱いする人だって要らないよ、って言っておけば良いです。
小瓶さんが幾つかは知りませんが、大抵の家庭の子供って皆んなそんなもんです。
家事を何でもやる子なんてその方が少数派です。
そう考えると大抵の家庭の子供は役立たずという事になりますから、傷つくのは当然ですがあまり気に病まないでくださいね。
大人になっても実家で家事をやって貰ってる人達だって世の中には沢山いますよ。
ななしさん
私もよく「役立たず」って言われます。なんで?って思います。友達とかは「どこかで君は必ず役に立ってるよ」って言ってくれるのに、、
ほら、今あなたは私の役にたちました。
ありがとうございます
僕も同じです
役立たずって言われたらメンタルズタボロになります
自分の存在を否定されているように感じているのかもしれません
少しでも家事を手伝っているのは素晴らしいことです
やっていないことに目を向けるよりも頑張ってやったことに目を向けてほしいものですね
ずいぶん前から「役立たず」と言われてたのですね。。
小学校に上がる前の子が「役に立つ」ことのほうが珍しいのに。。
妹さんと何歳違うかわかりませんが、普通は小学校前の子が一人で妹さんの面倒なんて見れないでしょうし。。
また、基本子供って親の役にたつものではないというのが私の感覚です
もしかして、お父さん、お母さんに頭が上がらない感じですか?
お父さんがお母さんに怒られているの見たことありますか??
もし、あるなら、それがトラウマになっているのかも知れません。。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項