つくづく私は意思表示が苦手というか…
人に合わせて、その人が楽しければそれで良いと思ってしまう。
『何したい?』と聞かれても『何でも良い』が当たり前。
友達の買い物なんかに連れ回される方が楽。
本当に嫌なことは断るから、それで良いとも思うけどやっぱり、何かに熱中してる人を見るといいなあって思う。
『何か毎回俺のしたい事ばっかりだと○○(私)に悪い』と言ってくれる人がいて、嬉しいけど戸惑う。
うあー。もう、どうしたいんだか分からない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そんなに焦らなくてもいいのでは?
今まだあなたはただ単に熱中する事が見当たらないから、身近な人と共に行動していろいろな事に触れようとしている時期なのでは?
ななしさん
私も同感。
その人がしたいことに同調するのが好きなのに、何かしたいことないの?意志ないねって言われたりする…
ななしさん
すんごい共感!
私の場合だと
特にすきな友達だと
全部その人の意志に
したがってしまいます
"なんでもいいよ"はやめて
と言われても
本当に"なんでもいいよ"
なんですよね
ななしさん
わたしの彼氏、
あなたと同じこと言います…
なにがしたいがなくて、
どこにいきたいもなくて…
嫌なときには断るから。
と、いわれました。
わたしとしては、
二人で楽しい時間を過ごしたいので
わたしがやりたいこと、
いきたいとこ、をきめてしまうと
わたしだけが楽しんでしまっているようで
申し訳なくなります…
なので、いきたいところとか、
やりたいこととか、たべたいものとか、
普段生活していて、テレビをみたりして
あっ!これいい!
と思うものがあったら
メモしたりしておくのはどうでしょう?
そうしたら、聞かれたときに
答えられるし、多分相手も
なにがしたい!とかをいってくれたら
すごく嬉しくなると思います!
あまり、答えにならなくてごめんなさい。
ななしさん
あ。俺もその類いでして。
今は俗に言うリハビリ?
みたいなもんで、
自力で這い上がりたいと思ってます。
(そこは人それぞれ)
ホント「何でも良い」
が口癖みたいに出ちゃうんですよね。
毎回自分のしたい事ばっかだと悪い、
そう言われたんですか……
言われたことねー(笑)
今までの盲点でした。
しかし、無理に直す必要はないのでは?
とも思い始めてまして。
あなたに対しても、です。
「あなたが楽しければそれで良い」
「自分に悪いなんて事はない」
という旨を、
俺は伝えないままだったんで、
(言わなくても解ると錯覚していました)
もしかしたら、
小瓶主さんもそうなのでは……?
と疑った次第です。
そしたら多分、少しは楽になるのでは。
と思いますよ。
あくまで体験談ですが、
意思表示は最低でも。
はい、と、いいえ。
の区別がはっきりしているなら、
問題はなかったですし。
流されて楽なら、
それで良いんじゃないですかね。
まぁ、でも。
羨ましく思ってるなら、
直したい気持ちもあると思うので、
一応自分なりの提案を。
(自分が続けているのはお進め出来ない)
何処かの小瓶のお返事で、
他の方が言われていたのですが。
外食とかで食べたいものを。
自分で選んだり、
2つに絞ったもののどちらかを選ぶ、
とかを続けて見ては如何ですかな。
そういう。ちょっとしたことから、
始めてみると良さそうですよ。
蝶になりたい蛾
ななしさん
どうしたいんだか分からないって書いてあるけど、落ち着いて自分の行動を見直してみればわかるかも。
人に合わせるのが楽って、人の笑顔が見たいとかそういう理由なのかな?
もめたくないって理由なら自分の気持ちを押さえ付けすぎてないかよーく考えて。
たまにはワガママというか…お願いしてもいいと思うな。
頼られたり信頼されるのって気持ち良いでしょ?
頼りっぱなしは嫌なんだろうね、友達は。
たまには友達に甘えるのもいいと思うな。
あまり深く考えすぎないで、軽いお願いしてみたらどうかな
言い方変だけど(笑)
ななしさん
恐ろしいくらい私と一緒です。
私は振り回されても構わないのに友達は申し訳ないよ って言うんですよね。
だって一緒にいれるだけで十分楽しいんですもん。
だからいつも 楽しいよ って伝えるようにしているんですけどなかなか…。
ななしさん
なんだろう?
私は、投稿者さんは「本当に嫌なことは断る」とあるので、
切羽詰まっていないなら、現状維持でいいのでは?と思いました。
特に不都合がないように見えるし。
他人の顔色(?)は関係なくて、純粋にそういう自分が嫌なら、
ファミレスのオーダーくらいから
時間かかってもいいので、「私はこれ!」と決めていく練習の積み重ねという
のもありますが。
(人によっては効果はあると思う。私も、何でもいい星人出身なので
やってます)
余談ですが、私は、小さい頃、自分はこれが好き、というのを意思表示すると
母に全部却下されてきていたため
(または、母が正しい、母が好きな物で、かぶせて来られて、
母に嫌われたくないので、ほとんど全部自分が折れて来ました。
母と摩擦を起こしたくなかったので。
その積み重ねで、もう自分の意見なんか持ってみた所で、
通る訳もないし、無駄なことだ・・と無意識に思うようになり、
深い部分では、何でもいい、わけないのに、そのうち、
自分が何が好きで嫌いな人なのか、わからなくなっていました。
だから、私は、リハビリ中でーす。(えへ)
まいたん
ななしさん
なにも無理に自分のポリシーやアイデンティティーを確立する必要無いんじゃありませんか。それで不都合が無いなら。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項