あたしはなれないよ。
『良い子』なんか。
いくら、前に働いてた子が
気が利いて、要領良くて
頼れる子だったからと言って。
あたしに『ああいう子みたいに
ならなきゃ駄目だよ』なんて
言われてもさ。
確かに、あたしは
働いた事は無いよ。
今の職場が初めてだから
悩みながら、やってるけどさ。
先輩だから
『はい』しか言えない。
『そうなろう』しか
考えられない。
次、新しく働けるか
分かんない。
だから、我慢してるんだけど…
気が利くように、慣れるように
頼られるように…etc
無理だな。
そこに向かうべき道を
いつも間違えてるから。
頑張っても、頑張ってないから
駄目なんだ。お前(自分)は
やり方を、道を間違えてるから
馬鹿なんだ、あんたは。
お金を貰える事が
休みがあることが
唯一の幸せでしか、無い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
間違えてるとか馬鹿とか
無駄なこと考えないで
働けばいいじゃん。
無理って初めから決めつけてたら
何にもできねーよ。
ななしさん
若干気持ちわかります。いい子は本当にいい子でさ、眩し過ぎる。気付くポイントが違くてハッとする。
ある意味チャンスでもあるか。学ぶチャンス。自分を磨くチャンスだね、きっと。
凹むけど踏ん張ろ。
少しずつ覚えていけばいいよ。私も休み明けたらまたがんばるよ。
ななしさん
べつにその職場にこだわらなくていいとおもいます
職場の人によってもぜんぜんちがうとおもいます
いろんな職場がある
いろんな人がいる
嫌なら無理につづける必要なんてない
無理しないようにしてくださいねf(^^;
職場なんてその人とかでぜんぜんちがったりしますから
って、おもいましたφ(..)
tuka
ななしさん
【いい子】にならなくても、いいんです。
【あなた】になってください。
あなたはあなたです。
周りの人のいい子を目指すよりも、
あなたがなりたい【あなた】を探してみてね。
……周りの人が求めるのと違う?
違っても、いいんです。
違って、当たり前。
あなたがあなたに成れないほうが、よっぽど悲しい。
だから、違ってもいいんです。
いい子になるなんて、それから探せばいい。
硝子玉
きっと世の中、そういうもの。
ななしさん
あほらし~。
主さん、働くの初めてなんだから、
これに関しては過去の経験値がないんだから
「わからない」の数が、多いのは当たり前です。
この手の人、いろんなとこにいます。
あきらめてください。
私は、この手の人に出会うたび、
「なぜ、おまえは、自分も「初めて」「慣れない」「出来ない」という日が
あったことを、全部忘れているのか?」
「最初から、十年選手ヅラしているのか?」
という疑問が、必ず出ます。
以前、にやっとしたのは、この手の人が、散々新人の至らなさを言ったあと、
更にベテランの人が、
「そうはいうけど、あんたも、初めの頃、とんでもないミスを結構していたよ」と言い、えらくバツの悪いご様子でした。
ちなみに、主さんのその先輩が、言ってわかる人かはわからないけど、
あなたが働くこと自体初めてだ、ということは言ってありますか?
なければ、一応言ってみよう。
言っても、同じ感じだったら、その人は、ちょっと残念な人です。
「可哀想だな~、私が仕事が慣れるようになっても、
新人にはこんなことは言わんぞ!」と思って、スルーしてください。
気が利く、慣れる、
そんなの、ぜ~~~ンぶ、場数を踏むことしかないと思っています。
場数を踏んでる回数が多いから、「あれ?」って振り返る回数も多いので。
今日は、今日なりの精一杯で、がんばればいいのさ~
おつかれさまです!
まいたん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項