LINEスタンプ 宛メとは?

私は今高校生2年生です。先生たちは、「進学が就職か決めなさい」っていいます。私はそれがなんなんだって思います

カテゴリ

私は今高校生2年生です。

先生たちは、
「進学が就職か決めなさい」
っていいます。

私はそれがなんなんだって思います。
それしか選択はないのか、
あっても先生たちが選択肢をなくそうとしているって思います。

確かにそのどちらかに導くのが先生の仕事かもしれない。
けどその2つじゃない道を行こうとしている。
私を軽蔑した目で、言葉遣いで、
「なんでそこで働きたいの!?お給料が良くないよ。それでもそこがいいの!?」

先生たちの仕事に疑問を感じる。

名前のない小瓶
19831通目の宛名のないメール
小瓶を506人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

2つじゃない道とおっしゃっていますが
働くのであれば就職なのでは?

お給料の高いところに行かせてあげたい
と願う先生は少なくないでしょう
低賃金で苦労して働くよりもなるべく
条件のいいところへという考えは
誰しもあります
もしあなたがどうしても自分の行きたい
職場があるのなら止める権利はありません
しかし言葉は悪いですが一時の怒りに身を
任せているのならそれはやめたほうがいいです
いつか絶対後悔するときが来ると思います

偉そうに申し訳ありません。
失礼いたしました

ななしさん

そう想うんなら先ず自分の思う道を取り敢えず進んでみては?先生を軽蔑するのはそれからでも遅くありません。

ななしさん

先生たちは、あなたのことを考えてくれています。
将来を考えたら、お給料が良い方が困らない。
でもあなたが
どうしてもやりたいことがあるなら、
やってみたらいいでしょう。
ただし、最後までやること。

ななしさん

ちなみにどんな仕事?
就職とは違うの?

ななしさん

うーん、先生たちはともかく、そう言われても進みたいかどうかは、あなたの中で重要じゃないかな?と思います。
いいの?って聞かれると、私が選択したのにって反発したくなります。
考えて決めたことだと思います。
だけど、それはあなたが考えて決めたことです。客観的に見たらこうなんだよって言われてると思って下さい。
色んな意見を聞いて、それでも自分の選択をとるのもいいんです。でも、相手の話を否定してしまったら、あなたは選択するときの選択肢を狭めてしまっているかもしれません。
まあ、むかつくかもしれませんが。
けど、いつか聞いておけば良かったと思う日がくるかもしれない。こないかもしれない。わからないから、聞くだけ聞いて、落ち着いて考えるんです。

周りがどう言おうと、自分がした選択は自分の責任です。

先生たちは変だと思うのもいいですよ。
でも、大まかに分けるとあなたの今の世界はそうなると思います。
進学か就職か。

だって、ニートという選択肢を先生たちは用意できません。
元からあるんですから。ニートになるのに高校の先生の手伝いはいりません。

夢を追いかけるにしても、あなたは勉強するか稼がないといけませんし。


あとは、どんな選択肢がありますか?


私は夢を追う子供でした。
先生に反発もしましたが、言われた通り大学へ行って学んだことは悪くありません。むしろ行って良かったから、先生の肩を持ちます。

今は社会人です。親の脛をかじって生きるには貧乏だし、借金もあるので働いています。楽しいです。周りもいい人だし、働く経験は悪くない。


だけどまだ、夢を追う子供です。
諦めてません。諦める理由もないし、私はその夢を原動力に生きてるし。

進学か就職か、どちらもいいと思いますよ。どちらもいい経験になります。だから先生のいうことは悪くないと思います。


さて、あなたの選択肢はなんでしょうか?

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>みなさん、ご丁寧にありがとうございました。

私が働きたいところはヴィレッジヴァンガードという本屋さんです。
自分の決めた道に精一杯進んで行こうと思います。

先生たちもいろんな思いで生徒と向き合ってるんだと分かりました。

ななしさん

お前、将来のこと、何も考えてねーのな。

先生とか親御さんとか、周囲のクソな大人どもはそれと同じ事を言いたいんだよ。

就職も進学も、進めば進むほど、ただなんとなく…で、終わる問題じゃないから。

だから、主さんは、今通っている高校に何で入学したの?

どーいう理由で受験したの?

自分自身の…これからじゃなくって、これまでのことに当てはめて考えろよ、って話。

by28歳くらいの人

ななしさん

本屋さんね…その仕事がなぜ給料安いけどいいのって言われるのか、何がいけないのか、ぜひ先生に聞いてみて下さい。
聞くのは悪いことじゃないです、むしろ大人の考えを知ろうとするのはいいこと。
先生だってちゃんとそう言う理由がありますよ。

ちなみに私の考えとしては本屋さんは社員にはなりにくく、パートやバイトが中心のイメージがある。
社員ではない従業員に対して福利厚生(健康保険、雇用保険、厚生年金、有休)はちゃんと保障してくれるのかな?
簡単にクビ切られないかな?(パートやバイトが多いのは入れ替わりが激しく続きにくい、従業員を大事にしないのでは)って思う。
私は20代の頃、それらでトラブルいっぱい経験したから…。
 

ななしさん

お返事読んだうえで投稿します。

それは心配ですよ。
特定の本屋さんで働きたいわけですよね。
色々言いたくなる気持ちがわかります。
「なんで」そこで働きたいのか、これをハッキリさせるべきでは?
そこでなにをやりたいのでしょうか?
その会社に入って、あなたはなにをしたいの?

なにも責めてません。当たり前の質問です。
この質問の答えで更に心配になるか、止めるか、エールを送るか変わりますよ。

もちろんここで答える必要はないですが、私はもう一度情報をしっかり集めて自分の意志を再確認してから周りに説明できるようにした方が、と思います。

本当に悪いけど、希望通りいくかもしれないけど、大学で就活やった身としては心配になりました。
もちろん自分の道をいくあなたを応援したい気持ちはありますが

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>厳しいお言葉から応援のお言葉まで、
みなさん本当にありがとうございます。

今は商業高校に通っています。
受験した理由は、家から比較的近かったっていう点と推薦で行けたという点です。
商業で何かをしたいって強い思いがあった訳ではありませんでした。なんとなく…っていうのが1番の理由かもしれません。
だけど商業で学んでいくうちに、私は人と関わるのが好き、本や雑貨も好き、=人に本や雑貨の素晴らしさを伝える仕事をしたいと思うようになりました。
その意志はこれからも変わらないと思います。

「なんで」そこで働きたいのか、これをハッキリさせるべきでは?
そこでなにをやりたいのでしょうか?
その会社に入って、あなたはなにをしたいの?

この言葉は考えさせられました。
目的を明確にするというのは難しいですね。
でも確かに当たり前の質問ですね。

この本屋さんはPOPで商品の素晴らしい所をお客様に伝えるっていうのが1番魅了的だと思っています。
なので少しでもお客様に商品の良さを伝えていきたいです。またいつかは正社員になり一生の仕事にしたいです。

社員ではない従業員に対して福利厚生(健康保険、雇用保険、厚生年金、有休)はちゃんと保障してくれるのかな?
簡単にクビ切られないかな?(パートやバイトが多いのは入れ替わりが激しく続きにくい、従業員を大事にしないのでは)って思う。

確かに両親や先生もその事をとても心配しています。
でもアルバイトで雇ってもらうというからには、
覚悟を持って働きたいとおもっています。
ただ前に飲食店で働いていて火傷をした時に、
すぐにクビになったので、心配なのですが…
まだ私は世間知らずなのかもしれません。

ななしさん

福利厚生は大丈夫なのかと返事した者です。
思ったよりすごくしっかり考えていてビックリしました。
ただのバイトから社員になるのは難しいですが、人生無駄な経験って1つもないので結果がどうなろうとあなた自身の糧にはなると思います。
そこまで明確に目的意識を持ってるのであればがんばってほしい。
あなたの熱意が会社に伝わることを祈ってます。

ななしさん

ヴィレヴァンで働きたいのですよね、
それはやはり就職です。
それ以外の道は、浪人、ニートくらいだと思いますよ。

先生に自分の考えを全て述べましたか?
それで、軽蔑した目で見られましたか?
だとしたら、先生が悪いです。
しかし、そうでないなら、しっかり意見をお伝えくださいね、
夢を追うのはとてもいい事だと思います。
頑張ってください。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me