はい。蝶になりたい蛾です。
名乗らなくても、
いいような気がしてきた。
今日この頃。
(それでも名乗りますが)(笑)
宛メを見てくださる皆さんに、質問です。
「器が大きい」って、
どういうことだと思いますか?
この問題。
ふとしたときに、
何度もぶち当たるんですが……
是非、あなたの中の大きい器を、
ここで見せていただきたいのです。
さあ!(挑発的に)
お願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
許容範囲が広いこと?
ちがうなな。
ななしさん
器が小さい私ですが、器が大きい人を見ることはあります。
人によって、恐らく意見はまちまちだと思いますが、
私は、懐(ふところ)の深さ、許容量だと思います。
それは、他人から見たら、やさしさ、と呼ばれることもあるかもしれません。
自分自身が、痛いめにあって、そこから何かを拾った人、
(ただ、痛いめにあっただけで、ふてくされてる人、僻みねたみの人で
止まっている人は論外)
他者からの痛い目にはあったことはなくても、
根底に流れるもので、同じ物を拾うことは可能だと思っています。
(昔は、かなり長い間、自分の痛みは自分と同じ苦しみを
味わったことがないやつには、
気持ちなんてわかる分けないだろ!と思っていましたが、
実際たくさんの、同じ経験をした人が集まって、生の声を聞いた時、
あ、そこじゃないわ、私が求めているのは・・と知りました。
なので、今は、ど~も、それは一面的な見方かも~と思っています)
その人が何かに向かって達成する過程において、
いろんなジレンマはあると思うので、その経験をしてなおかつ
何らかの到達点(達成とは限らない、迂回、別の道を選ぶ選択も含む)に
自力でたどり着いた人。
その繰り返しがたくさんある人は、自分も痛みや、人、物事との関わりかたを
安易には考えていないと思うので、
しぜんと、他人に対しての許容量、許す気持ち、受け入れる気持ちが
何も身に付いていなかった頃よりは、大きくなっていると思います。
私は、周りの人を見ると、それを感じます。
考えること、行動すること、両輪ありきだと思っています。
だから、行動は一切なしで、頭でっかちの小理屈さんが言うことは
仮に、正論だったとしても、私は意外とスルーすることが多いです。
(その人の生活の中に根ざしていないからです)
まいたん(私は・・おちょこです。ぐい飲みくらいにはなりたいです)
ななしさん
器が大きい=こういう宛メにいちいち反応しない事、かな?
だからあたしはまだまだです
ななしさん
一体なんのために・・・
そもそも自分で器が大きいなんて言う人に出会った事ないし
ななしさん
私の中に大きい器はありませんが←
(ちっさくて脆い器の持ち主です)
私の思う「器の大きい」は
他人の良い所・悪い所をしっかり見ていて 物事や周りの人間関係を円滑にしてくれる…って感じですかね
ぁ 人間関係って言っても他人の個人的なことに首突っ込むわけじゃなくてその場その場でフォローが出来る…みたいな
あとは 否定的じゃない・悪口言わないって感じですね…
で ストレスを抱え込まない(ストレスを感じないわけでなく)発散するのが上手い人…みたいな?
考えればもっとあると思うけど とりあえずこんな感じで!
ななしさん
私は、乙武さんだと思います!
ツ○ッター(一応、伏せ字。あ、私は加入してません)での乙武さんが、『おぉ…。』っていう感じなんです。
私だったら、こうは返せないだろうって、思います。
硝子玉
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>投稿者でーす。
皆様、一読、
お返事ありがとうございます。
質問の仕方も悪かったな、
と改めて思いました。
すいませんでした。
大変勝手ながら、
言いたいことをお返事させてもらいます。
=========
四通目の方へ
何のため、とありますが。
「なんとなく」ですよ。
人によって違うものじゃないですか。
だから、知りたいわけですよ。
ただ、あなたの中の。
個人の価値観での「大きい器」
を聞いているわけで。
で、暗にあなたが言っているのは、
自分のことを「器が大きい」
と言う人はナルシストだと。
つまり、簡単に言ってしまえば、
そういう事を言うやつは、
器が小さい、ということでしょうか。
間違いならごめんなさい。
========
三通目の方へ
こういう宛メにいちいち反応しないこと、
ですか・・・・。
こちらからしてみれば。
お返事してくれるだけでも、
器が大きい方だと感じるのですが・・・。
内側と外側からでは、
見える価値観は違う。
見える大きさももちろん違う。
だから、そういう意味では。
自分では測ることのできないものだし、
「自分」には付けられないものだ、
と思っています。
まあ、謙遜は良いことでしょう。
(偉そうに失礼します)
でもそれじゃあ、
器が大きい人には、なれない気がしますが。
謙遜しつつも、着々と。
あなたは器を広げていってるじゃありませんか。
難しいもんです。
========
二通目の方、まいたんさんへ
なんと、おちょこであったか!
いえ、何せ俺は、
ミジンコにも満たないサイズなもんですから。
(前言撤回&ミジンコに失礼)
よく考えると、
三、四通目の方やあなたのように、
(俺も例外ではない)
小さいからこそ拝めるものがあって、
望めるものがあるのかもしれませんね。
でもまあ、俺以外、
器が小さいとは限りませんけどね・・・・。
って、頭でっかちの小理屈さんて、
俺のことじゃないですかよ・・・。
今のはスルーしてください(笑)
昔、自分の痛みや苦しみを味わったことない奴に、
気持ちなんか解るわけないだろ、
とありますが。
俺もそう思ってましたな。(遠い目)
何らかの到達点に自力でたどり着く、
考えて行動して。
その繰り返し・・・・。
俺も痛みや、人ものとの関わり方を、
ちゃんと考えられる繰返しをしたい・・・。
(ホント、まだ全然解ってない)
学習能力が、低い自分・・・・。
=======
一通目の方へ
許容範囲の広さ。ですか。
うーん。
それはそうだと思うんですが、
もうちっと具体的に欲しいです。
質問の仕方が悪かったんですが、
(本当にすいませんでした)
体験談や思いなどをお返事してくださると、
なお、嬉しかったです。
まあ、「器の大きさ」を、
はっきりと言える人の方は。
そうそういないと思いますし。
(あくまで偏見ですが)
お返事ありがとうございました。
蝶になりたい蛾
ななしさん
俺がティーカップなら、主さんは底抜けのバケツかな。
…器のデカさを気にする前に、ちゃんと使える器をつくろうぜ、と。
だから、ホントに器のデカイ人間は器の大きさなんて気にしない。
なんで、って?
文字通り、器がデカい、それだけの余裕があるからさ。
by28歳くらいの人
ななしさん
よけいなひと言を言わない人かな?
何か言われても、感情的ならずに卒なく淡々と返す人。
そういう人見ると自分の中で感情をちゃんと処理されてるな~って、おっ!って思っちゃいますw
よけいなひと言で周りも雰囲気悪くなっちゃう。それを配慮できてる人は空気を読めてるち思うし、器の大きさも感じます!
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>おおっと、タイムリーにお返事が!
毎度のことながら、
ありがとうございます。
……つーか、皆さんが答えてくれてるのに、
俺は答えていないってのも。
何だかズルい気がするので、
ちょっと補足(?)を。
俺が思う「器のでかい人」は。
自分の思うことをはっきり言えて、
どんな相手でも受け入れるような奴です。
ちゃんと人の良い所悪い所を、
見極められたり。
まぁ、ただの理想像ですね(笑)
語りに入っちゃうと長くなって、
お返事見るのも一苦労。
になってしまいそうなんで、
ここまで。です。
(余談ですが、今回はケータイから、
お返事返させて頂きます。)
===========
五通目の方へ
まぁ。自分の器が小さかろうが、
憧れとして持ってる、
「器の大きさ」があるんですから。
(え?)
……で、あなたのお返事の中の「器の大きさ」
についてですが、
俺の考えてんのと似てんなあ……。
(勘違いかもしれませんが)
まぁそこはいいです(笑)
観察力があって、調和してくれるというか。
それにて、悪口を言わない。
ストレスを抱え込むこともない……
すげー……
理想像なんですよな。
============
六通目の方、硝子玉さんへ
乙武さん……わからん!!
(俺もTwi○terしてないのです)
ので、ちょっと調べさせていただきました。
乙武○匡さん
(伏せ字である必要はあるのか……)
ですかね?
(間違いなら本当にすいません)
wiki見てきただけですけど……
何て言うか……
かっこいい人だな、と思います。
(小学生並の感想)
ケータイだと、
調べられないこともあるので。
また後程調べさせていただきます。
自分では出来ないような、
しないような事が出来る人は。
本当、憧れもんです。
後日になりますが、
Twi○terを見たら俺も、
「おぉ……」ってなりそうです(笑)
ええ、真面目に。
では、ありがとうございました。
蝶になりたい蛾
ななしさん
ごめ~ん横レス。(なので、返事は不要)
少し前に、蝶さんの小瓶かお返事か?で
何か、ご本人なりに、革命的な気づきがあった
(または、そういうきっかけにヒットした)という
小瓶を読んだ記憶があります。
以降、自身では、気がついているのかいないのか?
(本人というのは、往々にしてそういう面もありますが)
器ではなく、海とか、湖っぽい懐の広さ(深さ)を
ここに限らず、よそのお返事も読みながら、感じることが多いです。
すごいね・・・その若さで。
人と比べることではないけど、あたしのおちょこは、
マッハで抜かれてます。(マジで)
ということは、その分、ガチで向き合って、あちこちぶつかりながら
苦悩していたんだろうな~と、勝手に推測しますが、
数%は、そんなに外れてない気もしています。
人ごとながら、人が、自分の為に、自分の意志で、
内側から変わっていくのって、ほんと、清々しいです。
こういう人って、成人したら、どういう道に行くんだろうね。
自分で自分を縛ってない人は、可能性は無限大だから、
おもしろそうだな~とも思います。
私も、がんばるぞ!
(*あと、私も一部、タイプが似ているので、こういう疑問を
考えるということ自体、あまり変だとは思っていません。
今まで一般論で、片付けていたことでも、心が「?」を出したら、
多少時間は要しても、自分なりに、その時その時の答え
(以降、また変わることもある)を出していくことは、
自分の輪郭に気づくことというか、大事だと思っています)
まいたん
ななしさん
無理だ~
器が壊れてる~
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>三度、投稿者です。
乙武さんかっけえ・・・・。
いや、独り言です(笑)
(パソコンのログオン制限で、
結局多くのことが調べられなかった始末)
毎度、ありがとうございます。
お返事毎度、返させて頂きます。
=============
六通目の方、28歳くらいの人 さんへ
思わず噴き出しました(笑)
ズバリ、俺も自分の器のこと、
いろいろ考えてみた途中で。
底が抜けたバケツと思ったんですよ。
大丈夫です。
これでも角度を考えれば、使えます。
(屁理屈)(笑)
そうですね。気にもしない余裕。
・・・・。実はですよ。
自分が幼かったから、というのもありますが。
器の大小なんて、
気にも止めない時がありました。
でも、それで失敗しちゃったんですよ。
人の気持ち、考えてないなって。
それからですかね。
よくちまちま考えだすようになったのは。
簡単に言えば、何にも考えてなかったんです。
目標も目指すものもなかった。
何が悪いのかなんて、解りませんでしたよ。
・・・・今も充分解っていませんが。
だからこそ、今さらですが。
意識しなきゃなあ、と。
目指す器も今の状況も解らないのに、
気にもしないのは不味いかな。
そう思ったんです。
俺なんかが器を気にしないのは、
百年早い。
まあ、永遠に底抜けバケツってとこです(笑)
=========
七通目の方へ
余計なひと言を言わない。ですね。
確かにすげーですよ。
冷静で、配慮や気配り(?)がある。
友達にそんな奴がいるんですが、
現在入院中という・・・。
(早く元気になれよ!)
何て言うか、カッコイイ。
(何て素敵な言い回し)(笑)
切れ者って感じがしますね。
=============
九通目の方へ
うおっホントに壊れてる!!
まあ、俺もだけどね(笑)
見せてくれてありがとうございます。
壊れてても使い道はあるはずですよー。
心の片隅に、
飾ってみてはいかがかな?
(笑)
===========
えー、お返事は不要とありますが、
俺も横レス仲間に入れさせて!
(あえて順番を変えているのはそのため)
お返事したいので、返させて頂きます。
革命的な気付き・・・
覚えてないな。
今の自分と過去を比べて、
今が見劣りしているように思えるので。
思い出したくないだけかもですが(笑)
んで、海とか湖とか仰いますが、
多分。バケツですくえなかった分の、
水たまりです(笑)
ありがとうございます。
でも、こんな水たまりも、
宛メに居てくれた皆さんの背中を見つめながら、
やっと出来つつあるものなんですよ。
(皆師匠みたいなもんです)
すぐ蒸発しちまうかも知れませんが。
だから仮に。
俺に、あなたがマッハで抜かれても、
マッハで追い越せるでしょうね。(笑)
因みに、推測とありますが。
あちこちぶつかりまくりです。
当たってます。
だって、経験が少なすぎるんですもの。
自分で勝手に苦悩を選んでいたまでです(笑)
多分こういう人が成人しても、
平凡な人間になると思いますよ(笑)
まあ、言ってくださったような無限の、
可能性を潰したくないがため、
今も体当たりできる場所を探しています。
(物理的にも)
で、その時その時の答え。
いっつも違うんですよね。
逆にこれで良いのかってなっていたので。
そうですよね。
その時その時に気付くのが大切。
ちょっとホッとしました。
ありがとうございました。
蝶になりたい蛾
ななしさん
質問の意図と違う答えしちゃって、すみません。
(送信した後で気づきました。)
蝶になりたい蛾さんは自分の器について聞いてるのに、器がでかいと思う人を答えてました。
でも、乙武さんて答えた事に後悔はありません。
(乙武さんは、その乙武さんです。合ってます。)
私の器。
絶対、焼成前の粘土です。
今はきっと多分、紙コップで代用中。
器なんてないから、手かもしんないな、とも思います。
硝子玉
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>ん!?あれ?
小瓶主もとい投稿者です。
(もう、蝶になりたい蛾でええやん)
硝子玉さんへ、
お返事返させて頂きます。
いえ、ね。
「自分の中の器を見せろ」
何て曖昧に、
ぼやかして表記した俺が悪いんです。
すいません。
要するに。
憧れでも、自分の例えでも、
何でも良かったんですよ。
意図と違うなんて、とんでもない。
ホント、ありがとうございます、
のと、態々お手数お掛けしました。
そして粘土って……
形も深さも大きさも、
何とでも変えられるじゃないですかい!
なんつー良い例えだ。
貰っときます。(冗談です)(笑)
紙コップだって、割りと深い……
傍にあると有難いもんです。
(何言ってんだ俺は)
でも、きっとあなたの器は手ですよ。
(予言)
ずっと成長し続けて、
味も深みも大きさも増す、
手だと思いますよ。
きっと粘土の器だって、
何にでも出来る手ですよ。
焼かなくても良いんじゃないかな。
(焼いても新しいの作れるよ)
……また懲りずにぼやかしてますね(笑)
では、ご機嫌よう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項