今日(7/14)は、避難訓練があったんです。でも、避難経路が危ないと思うんですけどね。 給食室から出火の予定でやりました。なのに、給食室に近い階段で一階(給食室も一階)に降りて、その時点で給食室から30mくらい。遠くても、安全な階段使えば?って、思いました。大津のことで教師を信頼してないのに。 みなさんは、今の経路(給食室から近い階段で降りる)か、遠い階段を通る経路かどっちが良いと思いますか? by 七つの大罪
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
基本学校は無機質な感じなので出火しても自然鎮火するのが落ち
まあどうせ決まりとか風習だからてきとうでいい
木造ならひとりで窓から逃げる
ななしさん
遠いところから行きます
ななしさん
本当に火事を想定していないことがバレバレですね。
決まりでやらないといけないから実績を重ねる意味で義務としてやってるだけ。
もし本当に火事になったらまず生徒を誘導してからなんて正義感ある先生はどれくらいいるのかな?
生徒を押しのけて我先に逃げてたりして(笑)
大津の問題になってる学校の先生方ならありえると思うのは私だけ!?
ななしさん
訓練なんてそんなものです。
あまり意味のない訓練は、どこにもあります。
津波がくる想定の訓練なのに、タラタラと時間かけて校庭に並んだり。
ホントに出火したら、その経路で逃げたら、死ににいくようなものですね。
頭悪いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項