名乗るとか名乗らないとか。
名乗ってなんになるの?という人は名乗らなければいいだけであって
名乗る人を否定しなくていいじゃない。
わざわざ「顕示欲が強い」とか「責任ってとれるの?」だとか
そういうことはさ、心の中で思ってるぐらいでいいんじゃないかなぁ?
「正しいこと・そうでないこと」とか自分の信念についてとか
そういうことを議論するのは(私は)大歓迎。
でも、名乗るだとか名乗らないだとかって
別にそのひとそのひとの「選択」なだけであって、
良いも悪いもないじゃん。
宛名のないメールは『海に流す小瓶』がコンセプトなのでしょ?
その小瓶に自分の名前や自分らしさ(=ハンドルネーム)を付け加えたい人はつけ加えればいいし、つけなくていいと思う人はつけなくていい。ただそれだけ。
この点については管理人さんがブログに見解も書いてるしね。
名乗る人も名乗らない人を否定しなくていいじゃない。
まぁあんまり名乗らないことを否定してる人って見ないから、
こっちはいいんだけどさ。
ただそれだけのことなのに、ケンカ腰になってしまうのはバカバカしい、というかなんか悲しい。
とげのある言葉を使わなくたって伝わることであるのなら
わざわざトゲのある言葉で伝えなくてもいいのにな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
うわっ、なんて適切な内容の小瓶なんだ。
自分が言いたかったことが、すべて凝縮されている。
私もひっかかりを感じたのは、なんだかんだ言って、
とげを感じてしまう言葉の選び方、のほうなのです。
それぞれが、それぞれの意図で、意思で、自由にやりとりすれば
いいだけのことだろうにな~が、本音です。
私は、相手のやり方に入り込み過ぎない、が大事だと思います。
(簡単じゃないからこそ、練習も必要、私もそれは課題)
あまりに不適切な内容なら、掲載前に、運営委員さんが
チェックしているから、基本、載らないだろうし。
(基本、と書いたのは運営委員さんも人間なので、
稀に判断をミスることもあると思うので、そこも考慮した上で)
辛いときは、辛いわ~ってポロッと言える、
いいことがあったときは、誰かに話した~いが、
パ~っと言える、
私は、スナックの止まり木のような、
スーパーのスナックテラスのような
自由な面がある宛メだからこそ、ふらふらっと寄ってしまいます。
まいたん
ななしさん
名前に限らず、自分の気に入らない事をわざわざ叩く人が居るっていうのが根本的な原因ですよね。違う考え方を示すのに、相反する意見を叩いたり。
ちょっと前に批判的なお返事は慎みましょうって小瓶があったけど、全く同じ問題ですよねコレ。
管理人様のブログにもあったけど、思いやりを持ってお返事を書きましょうよ。
確かに自由に書いて良い場所だけど、それは管理人様が定めたルールの範囲内での自由。
管理人様はルールにみんなが笑顔になれる場所、思いやりを持ってお返事を、と公式見解を出してますよ。
嫌な意見は叩かずスルーしましょ。スルースキルを鍛えると思ってさ。
ななしさん
名乗る人が喧嘩腰で突っ掛かるから貴方の言うように殺伐するんですよね…
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>お返事つけてくれた方、賛成も反対もどうも。
どれもちゃんと読ませていただいてます(現在お返事3通)
私の感覚と少し違うなと感じた方にだけ個別お返事を。
>名乗る人が喧嘩腰で突っ掛かるから貴方の言うように殺伐するんですよね…
ケンカ腰でつっかかっているのは名乗る人に限らないと思います。
名乗らない人の中にもたくさん、つっかかる物言いをしてる人はいます。
そこは「男はこれだから…」とか「中国人はこれだから…」とか
個別に見なければわからないことを、ひっくるめて言っているように思えます。
名乗っているから、喧嘩腰なのではないし
名乗ってないから、優しい言葉がかけられるわけでもない。
要は個別にみて、「この人は(名乗ってるけど/名乗ってないけど)喧嘩腰だ」というだけだと思います。
ななしさん
そりゃあ、名乗る人が言うから目立つんだけど、そのデメリットも把握して名乗ってるんでしょ? それに文句言うのはおかしい
ななしさん
名乗る人は突っかかってないですよ?小瓶主さんもそう書いてますけど…。
ななしさん
賛成! 一部反対!
常に優しく諭す様にしてて心に響くと思わない。確かに多くの者は優しく丁寧だが トゲの有る言葉も必要だと思う。トゲの有る言葉を俺は止めない!止めないゾー…なんちって。
名乗る 名乗らないに関しては それを読んだときに “くっだらねぇ”と思った。文句が有る奴は 掛かって来いやぁ!(嘘)
で 名乗ることにした。
by 流浪人ぷぅ
ななしさん
横レスですが、私はトゲのある言葉は全く心に響かない。
攻撃しか出来ない人は子供っぽくて低レベルだと思う。
厳しい言葉を厳しいまま言うのは簡単ですよ。厳しい言葉をオブラートに包んで分かりやすく伝える方が余程難しい。
厳しい言葉を分かりやすく優しく伝えれる人は凄ぇなと思います。それだけの経験と器のデカ
さを感じます。
逆に厳しい言葉を厳しいまま言うのは楽してんなーと思います。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>先のお返事に同じく、返信する必要を感じたお返事にだけ個別お返事させていただきます。みなさんの意見、ありがたく拝見しております。
>流浪人ぷぅさん
投稿主です。
いえ、私もぷぅさんと同じ見解ですよ。
とげのある言葉の方が、「効果的に」伝えられることもあると思っています。
批判や反対意見は、議論をするうえで必要だし、
腹を割って話し合うなら、きつい言い方だって必要です。
そのうえで、
とげのある言葉を使わなくたって伝わることであるのなら
わざわざトゲのある言葉で伝えなくてもいいのに
という書き方をさせていただいたつもりでした。
こちらの書き方が不十分だったかもしれませんね;
でもぷぅさんがおっしゃって下さったおかげで、
(この場を借りて)私の意図を、
小瓶を読んでくださる方々によりわかりやすく伝えられたと思いますので
ご意見ありがたかったです。それでは^^
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項