LINEスタンプ 宛メとは?

友人、知人の成功、幸せを最近妬むようになってきてしまいました。しかも、関係が深かった人ほど。 最悪な人間だと

カテゴリ

友人、知人の成功、幸せを最近妬むようになってきてしまいました。しかも、関係が深かった人ほど。
最悪な人間だと思います。本当は嬉しく思う筈なのに。

名前のない小瓶
19147通目の宛名のないメール
小瓶を732人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

妬みを努力のエネルギー源にすれば罪悪感は減少するかもしれませんね。

ななしさん

私も

比べたくないのに

ななしさん

それ全然普通ですから!良いなあ、羨ましいなあ、って特に親しい人に感じますよ。

ななしさん

あたしもそう思った時期ありました。
周りが幸せそうで
うらやましいというか
なんか嫌で

親友にさえも
悪感情がわいてきて

自分に自信が無かったのと熱中してることがなかったからだと思います。


なにか夢中になれることを探したり
目標を持って
達成するために頑張れば
周りもそんなに気にならなくなるし


わたしは
これを頑張ってるっていうのがあると
自信になりますよ(^_^)

ななしさん

私も同じです。
自分が最近不幸続きだからって、周囲の幸せや成功を妬んでしまっていることに気付きました。
そんなことを思ってしまう自分に嫌気が差しますよね。
 

ななしさん

みんなそんなもんですよ。まあ、価値観は人それぞれな訳ですし。あなたは貴方の幸せを見つければいいだけの話です。

ななしさん

違うって
誰でもそぅだょ
親友だろうが
クラスメートだろうが
人の不幸わ蜜の味だってさっ!

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
皆さん、貴重なご意見、ありがとうございます。
なかなか、この年齢(41)になると熱中できるものを探すというのも難しい。
ただ単に“羨ましい”ならそれ程、深刻ではないのですが…。
先日も宮城県の震災ボランティアに参加したのですが、これって普通に人の役にたちたい。というのと違うのではないか?と作業をしながら思いました。 ああ~自分は人の役にたちたいのではなく、自分より不幸な人をみて安心したいんだ。と認識してしまいました。
本当に最低な人間です。

ななしさん

誰にだって、そうゆう感情はあるよ
皆そうだよ、人間だから

だから自分を責めたり、悲観的になる必要なんてない

いつもどんなときも、人の幸せを喜んであげられる心でいるなんて
絶対にできない

自分のことで精一杯だったり
今の自分に不満を抱いている時
誰だって人に優しくできなかったり、妬んでしまうことはある

自分が幸せじゃなきゃ他人の幸せを喜べないなんて、性格が歪んでるって言う人はたくさんいるけど

他人の幸せを喜べる心であるには
まず自分の心が満たされていて幸せであることが大前提だと、わたしは思う


仕事で成績がトップの人が表彰されてるのを目にした時

「きっとたくさん努力して、トップにまで上り詰めたんだろうな。凄いなぁ」

これだけだと素直な尊敬の眼差しだと思うけど

その後に「自分には絶対にムリ」
ってゆう考えがあると嫉妬に繋がるんじゃないかな?

自分にはそんな才能はない

自分にはできない

世の中不公平だな


とかたくさんあると思うけど

自分は手に入れることはできない
ってゆう意識があるから嫉妬するんだと思う

いい旦那さんや奥さんをもらった友人を見て、嫉妬したりする人は

「自分はそんなふうに愛してもらえる人間じゃない」って心のどこかで思ってるから嫉妬するんじゃないかな


だから

「いいな仕事できて」
のあとの

「どうせ自分にはムリ」を

「凄いな、仕事できて
自分だってやってやろう」

に意識して変えていけば、嫉妬は消えていくんじゃないかなと思うよ

例え自分だってやってやろうって思えなくても、嘘でもいいからとにかくそうゆうふうに自分に対して言ってみて

友人の結婚の報告を受けて

「自分もいい人見つけたいけど
どうせ自分にはムリ」を

「自分もいい人見つけたい
そのために努力しよう」

ってゆうふうに変えていけたら嫉妬はなくなると思うよ
あくまでもこれはただの例えだけど


自分には手にできないと思っているものを
他人が手にした瞬間を目にすれば誰だって嫉妬する

だから「自分には不可能」の考えを変えていかない限り嫉妬はなくならない
とわたしは思います

更にそうゆうマイナスな考えをしてしまうのは今の自分に満足できていなくて、心が満たされていないからだと思う

的外れな意見だったらごめんなさい

わたしは「どうせ自分にはむり」ってゆう考えを「自分だって」に意識して変えるようにしてから嫉妬はなくなった

「自分だって」と思うことで、苦の努力じゃなく
前向きな気持ちで努力できる
その過程で嫉妬なんて感情はいつの間にかきえてしまいます

頑張って




halu

ななしさん

他人の不幸を見て幸せなら構わないじゃないですか。いいんじゃないですか、それで。

でも主さん本当に安心しました?
してないから宛メに投稿したんですよね。

分かってるんでしょ?
最低って自分で言ってるもん。

分かっていることが大事ですから。
みんなマザーテレサじゃないんです。
いいんですよ、手が足りないんだから。充分役にたったから。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me