LINEスタンプ 宛メとは?

人に好かれるためには相手に合わせないといけない、相手のペースに合わせないといけない、とてもストレス。相手に

カテゴリ

人に好かれるためには相手に合わせないといけない、

相手のペースに合わせないといけない、とてもストレス。

相手に合わせている自分の存在は何なんだろうと思う。
でも、本来の自分・素の自分で受け入れられない人間は、
ちやほやしたり、下手に出て相手の機嫌を取らないと価値がない。

本当はそんなことやりたくないけど、人に近づくためには
その自分がやりたくないことをやらないといけない。

人に近づきたいけど、やりたくないことをしないといけない。
なら、一人の方がずっとマシだと言い聞かせるけどしっくりこない。

だから、自分から心を開け、自分から~と言われると重苦しく感じる。
「また、あのやりたくないことをしないといけないのか」と思う。

自分から、自分から、その言葉にとても閉塞感を感じます。
押し付けられている気分、「こうでないといけない」と言われる気分。

何もしなければ何も得られない、でもやりたくないことで得たそれは
本当に自分が欲しいものなのかすら良く分からない。
好きなものを得るためにやりたくないことをする必要はあるけど、
そもそも、その好きなものすら本当に好きなのか・・・

グルグル回ってばかりです。

何でみんなそんなにポンポン差し出せるのでしょうか。

名前のない小瓶
18735通目の宛名のないメール
小瓶を488人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

こんにちは。
主さんはきっと、吐き出し中なんだね。

私は、前も何度か書いてますが、課題自体は結構かぶっているので、
生きづらさに共通点もあります。
(私は、減らしていく方向で生活中です)

主さんの疑問も、なんだかんだ外野が言ってみた所で、
最後には、自分自身の中で「あっ!こういうことか」という
自発的な実感が伴わない限り、心が晴れる、物の見え方が変わることは
ないと私は思っています。
だけど、私は暇人なので、自分なりに答えが出ていることだけ書きます。

>相手に合わせている自分の存在は何なんだろうと思う

=その時点で、自分(自我がある自分)なんて存在していない。

他人のニーズに合わせて得た物が、自分の居場所、自分だ、ということは、
厳しく言えば、自我がない、未熟なまま歳だけとった人、ということ。

自分は他人の一部だ、が当たり前になってる人は、
だから、~ねばならない、を嫌いながらも、しがみついているだけ。
しがみつくのは、手放した時、自我が育っていないのが露呈するので、
拠り所がないので、ずっとそうしている。

心の拠り所は、自分自身で創っていくもの。
困ったら自分に頼れる練習(自我形成の練習)をさぼってると
こんな人になります。

私は、こういう人生が嫌なので、命ある限り、意地でも減らす!

主さんの選択は、わかんない。(あたしじゃないし)
人それぞれだもの。
変わらない、というのも、あるっちゃあるしね。

まいたん

ななしさん

今日お話した方が、似たようなことをおっしゃっていました!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me