「切実」こんにちは。
私のおばあちゃんは認知症です。
おばあちゃんと言っても私は外孫で、一緒には住んでいません。
母の兄家族ががおばあちゃんとおじいちゃんと住んでいます。
そこでおばあちゃんの認知症が最近ますます酷くなってきているようで、いとこ達の生活にも支障をきたしているらしいです。
私も4ヶ月以上一人で泊まっていたことがあるので、色々体験しました。
・仏様に何回もご飯をあげる
・高校生のいとこの迎えを忘れる
・買い物で買うものを忘れる
・買い物を書いた紙すら忘れる
叔父夫婦が共働きで帰りが遅いのでおばあちゃんがご飯を作るのですが、
・カレー、餃子、豚汁の繰り返し
・買った卵を忘れてまた大量に買って来るので冷蔵庫が卵だらけ
・腐ったものも料理する
・おじいちゃんと喧嘩ばかりする
・急に「死ねばいいんでしょ」と小屋にこもる
・出かけたのに化粧したことも出かけた事も忘れて化粧落とさないで寝ようとする
・食べたのを忘れる
・怒る時すごく暴れる
等、あげたらキリがないんですが、
今も小屋にこもってるらしくて…
叔父夫婦はご飯支度や子供のお迎えしてもらってるから文句は言えないけど、おじいちゃんが代弁してキツい事いうので…
いとこ達はなんかもう限界ぽくて…
うちの母に相談してきたらしいんですが、今のおばあちゃん家に長期滞在したことないから、
「認知症にキツいこと言ったらだめだしさ~、みんなで協力すれば…」みたいなこと言ってて…
正直、私が長期滞在してた時、叔父と喧嘩して暴れまくるおばあちゃんを見たら、これは相当ヤバいって思いました…こんなおばあちゃん見たことないし…
だから母が考えるような甘い事じゃ全然解決しないと思います…。
叔父夫婦は家をでようかと言っていました。
私はそうなると、おばあちゃんが今まで生きがい?としてきたチビ達(保育園の)の面倒見れなくなり、高校生のいとこのためにご飯支度してたのに、作らなくなり、なにもやる気が出なくなってもっと認知症が悪化する気がします。
でもいとこ達は本当にそんなおばあちゃんの相手をするのがキツいらしくて…
私はどうしたらいいんでしょうか。出来ることならなんでもしてあげたいです。私は今通信に通っているので時間はあります、おばあちゃん家も車で40分、歩きで3時間で行ける所なので時々遊びに行くぐらいはできます。
私はおばあちゃんに、そしていとこ達のためになにができるんでしょうか…。
すごく大ざっぱな質問になってしまいましたが、同じ環境の方や、アドバイスがありましたら気軽にお返事ください。
では長文失礼致しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
介護110番というホームページのアドレスを添付します。
匿名で相談も出来ます。
(私も相談したことがあります)
下記アドレスの頭に「h」を付け加えて、検索してみてください。
ttp://www.kaigo110.co.jp/consult/bbs.php?r_ct2=1
ななしさん
私はやはり入院を奨めたいですね。他人だからそんな残酷な言が言えるんだと反論が来そうですがこのまま放置していて大事故になったりするリスクはおかすべきではない様に想います。それにこのままだと家族の方が潰れますよ。その代わりできれば毎日家族の誰かが必ずお祖母さんのお見舞いには行って欲しいですが。
ななしさん
だらだらと書いてるけど いずれ我が身となるゃもしれん
アドバイスとしてわ
祖先を粗末にすると
末裔を守る力が 無くなるから みんなで力を合わせて 保護してゃる事
老人施設わ現代の
楢山節考です
ななしさん
もしまだでしたら、一度病院に受診しに行ってみましょう。
判断能力も鈍っているので、偏食で糖尿病になったり、怪我に気づかなかったりという可能性があります。認知症は完全に治すことは出来ませんが、お薬などで様々な症状を和らげることは出来ます。
私の祖母も認知症です。今は落ち着いて穏やかになってます。暴言暴力やら不衛生やら死にたい願望、深夜徘徊。当時18の私は事情により一人で相手をしてましたが、あれが楽だったとはとても言えないf^_^;
ご家族身内にも限界があります。専門機関をフルに活用しましょう。人を頼ることは悪いことではありません。寧ろ相手はプロ、おばあさんに適切な対処をしてあげられます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項