僕はいつも普通。
成績も性格も何もかもが普通。
僕はなぜ普通なの?
普通なのが悲しい。
普通はいいこと?
それとも、悪いこと?
僕にはそれがわからない。
どこかの誰か、教えてくれる?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
何を以て普通とするのか、ですね。判断軸次第で良くもなるし、悪くもなります。
ただ、普通は基本的には良いことですよ。普通でないアウトサイダーコースは間違いなく人生ハードモードになります。
普通の性格であれば誰かの気を損ねることもない。
可もなく不可もない性格かもしれないけど、尖りすぎていたり自己中すぎるわけじゃないなら、適度な居心地の良さを作れるかもしれない。
それに普通であれば、変人だからというチンケな理由からハブられ、疎外される経験を必要以上に負わなくて済みます。
それから、普通の成績なら上等です。後ろめたく思う必要はない。
悪い成績なら怒られますし、良い成績すぎても今後のプレッシャーが大きくなるだけ。
普通で良いんです、少しの向上心さえ持っていれば。
みんな、隣の芝生が青く見えてるだけなんです。普通が悲しいと思う人もいれば、普通でないことが悲しい人もいます。そんなもんです。
でも、ひとつだけ言えることがある。たとえあなたは普通だとしても、あなたは間違いなくあなただけで、替えは利かない存在。
もし自分のことを愛せないなら、自分の好きなものを尊重し、全力で好きになることから始めてみましょう。
友達、恋人、趣味。少なくとも前向きな態度で関係に臨めば「普通で好い人」になれるかもよ?
ななしさん
社会がよほど変革しない限りですが
日本人は同質性を好むと言われていて
普通であると生きやすいです。
常識を重んじて
親や友人、先輩や周りの言うことをよくきくと
就活等も上手くいきます。
時代が変われば変わるかもなので
そこの動きを注視したらいいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項