LINEスタンプ 宛メとは?

私は小5のときから日本習字を習ってる。3つ下の妹は小3から習ったから私の方が長く習ってる。妹は飽きて先に止めたから長く習ってたのは私。でも、私はなかなかほめてもらえない

カテゴリ

専門学校の1年生、女子です。

私は小5のときから日本習字を習ってる。

3つ下の妹は小3から習ったから

私の方が長く習ってる。

ピアノも大体同じくらいのときに

始めたけど、ピアノは妹も私も

一緒にならい始めた。

妹は飽きて先に止めたから

やっぱり長く習ってたのは私。

でも、私はなかなかほめてもらえない。

妹はちょっとしたことでほめられるのに。

日本習字は夏と冬の2回、「かきぞめ」

という長い紙に作品を書くことがある。

ただ、いつも通りのがいい人は

いつも通りので提出してもいいって感じ。

かきぞめだと、級が上がりやすいから

私は毎回長い紙の方を提出していた。

妹は気が向いたときは長い方って感じ。

かきぞめは賞状が貰えるんだけど、

上から順に、観方、金、銀、銅って

絶対にどれかが貰える。

小学生の間は、良くて銀、

運が良ければ金、大体銅の子ばかり。

中学生のときは、金か銀が多くて

めちゃくちゃ上手な子と運が良い子は

観方だった。

ただ、高校生からは大人と同じ評価。

子供と違い評価が厳しくなってくる。

級から段に上がった人で、

結構上手な人が観方か金。

親はそれをわかってるから

銀でも惜しいとか次頑張れって

言ってくるけど、

おばあちゃんたちは何度説明しても、

聞こえないか忘れるから

「この前観方賞だったのにどうして?」

「○○ちゃん(妹)は観方賞やったから

○○ちゃん(私)も頑張りなさい」

って、妹がよくて私がダメみたいに言う。

師範の資格(小学生を教える資格)

持ってる私でも観方賞は取れないの。

おばあちゃんたちは私のこと

いつまで子供扱いしてるの?

もう来年二十歳なんだから

習字だって大人と同じ評価に

決まってるじゃない。

小5のときからずっとほめてほしかった。

でも、もういいや。

絵を描いても、ピアノ弾いても、

課題テストでクラス1位取っても

ほめてくれなかった。

でも、手を抜いて良い賞が貰える妹は

ほめられてるから、

私だからダメってことでしょ?

親が残業のときご飯作っても

休日、遊ぶの我慢して弟の子守りするのも

全部全部私がやらなきゃいけない。

妹は手伝う気がないし、

親もそれが当たり前って思ってる。

長女の私はなんでもできて、

子守りも料理も何もかもするのが

皆の望む"当たり前"なんだ。

当たり前のことはほめられるわけないね。

じゃあ、ほめなくていいよ。

感謝の言葉もなくて良い。

名前のない小瓶
142368通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

それは結構うざいですね。私だったらその妹に八つ当たりしてますよ(笑)兄弟って何か上の子には厳しくて、下の子には甘いというのが何か当たり前?みたいになってますよね。
私はそんな親とは絶対口聞きません!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me