助言と称した「意見の押し付け」をやめてください。「こうした方がいいと思うけど、どうするかは好きにして」って言うのが助言だと思う。「私の考えの通りした方がいいからそうしなさい」は意見の押し付けじゃない?
「今は親はうざいと思うだけかもしれないけど、いずれいなくなったらありがたみがわかる」って言うけど、感謝は強要されるものですか?
私は、過去に不機嫌な気持ちを自分で消化できずに私に当たり散らした際の言葉を今でも忘れませんし、今は許せません。
「産まなきゃよかった」「私と違うあんたはおかしい」
そう言ったことは忘れない。血が繋がっているから、子供は親の所有物だからなんでも言っていいと思っているのなら、私は自分の血を全部抜いて入れ替えたいとも思った。何度もなじられて、自分が存在していいかもわからなくて、首を括ろうともした。
大人になった後、「ああ言ったのは後悔している。お前は大事だ、望まれて生まれてきた。おかしくない」と私に涙ながらに言いましたね。親のあなたも色々と抱えていたんだなとは理解しましたが、私が苦しんだ原因について根本的にはわかっていないと思う。私が過去も今も苦しんでいるのは、あなたの「私は正しい」の押し付けです。
あなたの”正しい”に見合わないと、存在していけないとずっと思っていた。今はカウンセラーさんの助けや、自立して成長したから今の自分でもいいと、存在してもいいと思えるようになりました。
でも、一緒にいればまた昔と同じ。親の助言を装った、あなたの”正しい”の押し付け。私がいくら変わったところで、あなたが理解してくれなければ私たちのわだかまりは解けないでしょう。
普通の親子は仲が良く、子は親に感謝し敬うのかもしれません。でも、私たちの家庭はその普通ではなかった。なのに、私に普通の「親と仲が良く、親に感謝し敬う子供」を強要しないでほしい。
産んで育ててくれたことはありがたいと思います。飯を抜かれたり、学校に行かせてもらえないといった虐待は受けていません。厳しく言うのも子供のためだったのかもしれません。
でも、いい加減あなたの”正しい”を満たして、あなたが気持ちよくなるために私を利用するのをやめて。私はあなたと違う、別の1人の人間なんです。あなたと価値観も思考も違うんです。あなたが気持ちよくなるために、楽になるために、私の価値観をあなたの都合のいいものに変えようとするのをやめて。
私をほっといて。助言は聞き入れます、でもそれを聞いた上で選んで、失敗して後悔したとしてもそれは私の責任ですし、私の経験になります。もう私は大人になり、働いています。私に経験させてください。「子が苦しむのを事前に防ぎたい」のは親の愛情でしょう、でもそれは子供が望んでいたらしてください。子供が望んでいないのに押し付けないで。
「親のありがたみがいつかわかるだろう」って、あなたはありがたがられるために生きているんですか?私を育てたんですか?
ありがたがられたい、敬われたい、いい親だと褒めてもらいたい、それは子供に期待するものでしょうか?それは、自分の親に求めるものじゃないですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
小瓶主です。お返事が遅くなりすみません。
お返事、とても嬉しいです。自分の望む自分に向かって行動する、自分を貫いてという応援の言葉に胸が熱くなりました。
親など関係なく、私の道を歩こうと思います。ありがとうございました。
ななしさん
子供は親の要望を満たす道具じゃないですよね。
親のエゴを受け入れる必要なんて誰にもないですよ。わたし嫌いな親の片方が死んだけどありがたみなんて感じてません。頼んでないのに産んでくれるなとしか思えません。
あなたの望む自分に向かって行動するのが一番良いし、素敵だと思います。これまでも色んな経験を糧にしてきたんですからあなたはあなたを貫いてくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項