LINEスタンプ 宛メとは?

悩み聞いてください。先生にカウンセリングを勧められて…担任がカウンセリングのこと、一応親にも言うからって言われて、マジでキツいです

カテゴリ

聞いてください。私、中2の平凡な女子です。バス通学です。クラス替えがあってから7日が経ちました。

悩みを聞いていただきたいのですが、いいでしょうか。

この前sn先生にリスカを見せたんですよ。

そしたら、担任に言うよって言われたんですよ。

で別にいいですよって言ったら翌日sw先生に伝えたれていて、

snに何か言われましたか?って聞いたら、

聞いた聞いたって言われて、

どう思います?って聞いたらまあどうすればいいかわかってるでしょ?って言われて、

結構冷たいんだなって思いました。多分リスカをやめろってことですよね。

でもその後に、健康か心配って言われました。

なんのこと?snがODのことも話したの?そう考えていたらswが心のねって言いました。

なんだそんなことか、実際そう思いました。

で、なんかあったら些細なことでも教えてねって言われました。

その2日後くらいに帰りのバス乗り遅れて先生に時間あるんでなんか話します?って言って、

そしたら先生がいきなりカウンセラーに相談してみれば?って言ったんです。

1年の時の担任にも言われましたが、カウンセラーって怖いイメージしかなくて断ったら別にいいよみたいな感じだったんですが、swは違ったようです。

結構人見知りな私が初対面に相談なんてできるわけがないと思いましたが、

そう言っても理解してくれませんでした。次の水曜日の4時にすることになったのですが、

水曜日は3時間で午前授業なんですが、

知らなくってそうなってしまって金曜日、家に帰ってから知りました。

で、予定変えてもらうために言おうと思ったんですが、明日は土曜日なので言えないんですよね。

ま、それはさておき、担任がカウンセリングのこと、一応親にも言うからって言われて、マジでキツいです。

親に知らせる必要なんてないのに、帰る時間とか遅くなると思うからって、。

マジでやめてほしい。死ぬ…。

後、リスカしてること学年の先生にも知らせるからって言われた。

学校で1、2を争うほど怖い副担任に持って言われた。

知らせる必要あります?って言ったら何かあった時に知りませんでしたじゃ済まされないでしょって言われて…。

マジ怖いんだよ?わかんないの?これ以上私の心を殺さないで。

自分の周りのことでストレスめっちゃ感じてて心が死んでるのにこれ以上心を殺さないでよ。

後、傷見せてって言われた。なんで?って言ったらどんくらいの深さ知りたいしって言われた。

まぁ別にいいかなと思って1年生の時には見せてなかったけど、見せた。

反応は…いたって普通。なんてことなかった。

後、リスカしてるのも親に言うねって言われた。

これだけはって言うか全部やだったけど、これだけは言わないでって言った。

でも親も心配するでしょって言われた。

別に私が死んでも心配しないよって言ったけど、反応はビミョーだった。

で説得力があったのか、なんか言う時はじゃあ、〇〇(私の名前)に聞くからって言われた。

でも、言わなきゃいけないことがあったら言うからねって。例えば自殺未遂とか、

まぁもうしてるけどね、言ってないけど、3回くらい。

カウンセリングってどんなことすればいいの?わかんないんだけど。

ってか初対面に悩み話せる無防備な人間なんていないって。

カウンセリングはどんなことをするのか、教えてください。できれば早めに!

あと、コメント、保存、フォローお願いします。

ではまた!

141299通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

求めているお返事になってないと思いますが、私の気持ちを書かせてもらいます。

私も中学校の先生に「カウンセリング受けてみない?」って聞かれました。
親からの虐待で精神的にボロボロだったからです。
断りました。
理由を下に書きます。

年取ったおばさんに何か相談したって何も変わらない。
話が通じなそう。
話すだけ時間のムダ。
「心の専門家」とか言ってる初対面の人に自分の心を決められたくない。
あと、保健室とかカウンセリング室って、リラックスできるようにアロマ?みたいなのがあって、その匂いで気分悪くなるのもあります。

その後も数回誘われましたが、すべて断りました。

ななしさん

私の体験ですが、学校のカウンセラーさんは
とにかく私の話を聞いてくれました。
その頃(去年だけど)とても病んでて
毎日死にたいと思ってたので
そういうことも全部話しました。

カウンセラーの先生は話を聞くのが上手です。
他の人のように自分を不安にさせるような言動はしません。とにかく私の話を聞いて、頷いて、そして一緒に泣いてくれました。

そのおかげで私は不登校にならずに済みました。



貴方の悩みはきっと聞いてくれるはずです。
秘密も守ってくれます。
もしそれでも怖いならまたここに相談するのもありだと思いますよ。

ななしさん

自分のカウンセリング体験談です。

自分は、まず初めに
「なんでもいいですよ。あなたが話したいことを話してください」
という、話すべき内容について、なんの指定もない状態で言われ、ただひたすら、無言で待ち構えられましたよ。

私が何か、言い始めるまで、いつまでも無言を貫かれました。

自分で必死で、カウンセラーに何を言わなければいけないのか、考えなくてはいけませんでした。

ものすごく、話ずらかったです。
そして苦痛でした。

しかも、何を話しても、「へぇ、そうなんですね?」「そうなんですね」しか言われないので、まさに『暖簾に腕押し』という状態でした。

聞いてなくても、そのセリフだけ言えばいいと思ってる、みたいな感じで。

ただ自分が声を出しているだけで、相手は、自分の話をこれっぽっちも聞いていない、どうでもいい事、みたいな対応でした。
まぁ、それがカウンセリングの仕方なのかもしれませんが。
私は、手ごたえが全くありませんでしたし、意味のない行為だと感じました。

むしろ、改めて、「聞いてあげてるよポーズ」だけされてる、みたいな。

自分は、数人のカウンセラーの人と面談しましたけど、みんなそんな感じでした。

中には、罵ってくる人もいました。
筋の通ってない屁理屈を言って。

なので、個人的には、いいイメージないですね…。


恐い副担に話すとか、親に言うとか、他の先生に言うとかは、主さんの心情を全く理解していないな、と思います。

親に言ったら、どれだけ酷い目に遭わされるか分からない。

副担もそう。
どれだけ、醜い目で睨みつけられて、恐怖心を与えられて、大きな声で否定する言葉を、何度も何度も言われて、殺されるのか、目に見えてる。

他の先生に言うのもそう。
言ったら、主さんが、どういう目で見られるようになるのか?
主さんの心情を、その先生たちは察せられるのか?
助けられる理解力があるのか?
疑問です。

あったら、こんな事態にはなってないと思います。


先生の言ったことも分かるんですけどね…。
他の先生や、親にも言っとかないと、あとでなんかあったら、自分の責任にされちゃうから、っていう理由も。

でもそこに、主さんを慮るものは、これっぽっちもないんですよね。
「先生の立場を守るための理由」であって、「主さんの為」ではないもの。

スズラン

カウンセリングはスクールカウンセリングってことかな?
僕の場合は、なんか、、遊んでた笑
箱庭とかカードゲームとか
でも、その方は段々変わってきて自分が担当してる患者さんのことを笑いながら話してきたりするようになった…

そのカウンセラーがどんな方か観察するのは大切
悩みとか、相談したことなかったな
カウンセリングの意味ないね…

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me