今年受験生の者です。母親ががんになって、しんどいです。⚠デリケートで暗い話になるので不快に思われる方もいると思います。そのような方はどうか自衛をお願いします。もし読んで下さる方がいれば気楽に読んでいただければ報われます。
※※※※
冒頭にも書いた通り、母ががんになりました。
症状やステージ自体はまだどちらかと言えば初期の方らしく、現在は抗がん剤治療をしながら自宅で過ごしているという状況です。
家族構成は父 母 姉 自分の4人家族なのですが、もともと家族の仲は良い方で、父も母の治療に1番寄り添っていてくれているし状況的にはすごく恵まれている方だと思います。ただ、しんどいです。
元々両親は共働きで(母は現在休職中なのですが)姉はバイトで家を空けることが多いので、自然と自分は家事を担当することが比較的ありました。といっても夕食や洗濯物などをぼちぼちやる程度で、自分も家事はそんなに嫌いでは無いのでそこまで苦に感じることもなく作業していました。
母は感情表現が豊かな人で、笑う時は笑うし泣く時は泣くような人で、人望も厚くて自分のこともよく褒めてくれる良いひとなんです。闘病中の今も、泣くことは何かと増えましたがその分立ち直りも早くていつも(病気に)負けるかー!って言って前向きに立ち向かっています。
この病気において、きっと普通と比べても状況的に恵まれていることは自覚しています。家族も本人もみんな前向きで、お金や負担は確かにかかりますが明日の生活も不安という状況でもありません。
ただ、自分の心の問題なんです。
自分は今通信制の学校に通っている、新受験生です。もともと人と関わるのが下手くそだと思っていたんですが、最近拍車がかかっている気がします。
母のこの状況に対して、心が動かないんです。
何かと泣いたり落ち込む母を、慰めないとと思うのですが言葉が出てきません。昨日も薬の副作用で髪が抜け始めて泣いていて、でも正直先に面倒くさいなと感じてしまいました。本人が1番辛くて痛くて苦しいだろうし、自分もその手助けをしたいとは思います。泣くよりは笑っていて欲しいと思います。だけどなんだか心が動かないんです。
可哀想とか心配だとかより先に、もううんざりしてしまうんです。そんな自分にうんざりして、しんどいです。
今は春休みなのですが、今頃受験勉強や青春を頑張っているであろう同級生にいつも劣等感を抱いていて、そんな自分を分かっているのに努力できない自分に自己嫌悪する日々です。
いつも自分のことで頭がいっぱいで、母にちゃんと寄り添いたいのにそうできない自分が本当に嫌で嫌で、そんな自分に疲れます。母のことは本当に大切だし、こんな状況でも自分に色々と気を使ってくれさえします。それなのに自分は母が泣いていても気の利いた言葉ひとつも言えなくて、心すら動かなくて、自分って本当に自己中だなと思います。何とか変わりたいです。変わる努力が出来る人になりたいです。甘えだって分かってます。だけどどうしても動けなくて、苦しいです。
こんな愚痴をここまで読んでくださってありがとうございます。もし良ければ叱責の言葉でも何でもいいのでお返事くだされば嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
おそらく、あなたは優しいです。
お母さんのことちゃんと心配して、家事のお手伝いもしていて偉いです。
面倒だと思う気持ちが先に来てしまうのは、あなた自身も疲れているからではないでしょうか。
冒頭の「デリケートで暗い話になるので不快に思われる方もいると思います。」というところなど、お若いのに周りに気遣いができる方だと感心しました。
優しくて正直者だから、面倒だと思ってしまった自分を責めてしまうのではないでしょうか。
実は人間は割りと心の中では面倒だなと思ってしまうのが本音だと、私は思っています。
でもそれを態度や言葉に出さないだけで、本当は「え-受験の子の時期にまじか-」って思ってしまうものなのではないでしょうか。
少なくとも私はそうなんです。
あなたの投稿を読んだときに、あ、わかるって思いました。
お母さんはあなたの優しい気持ち気づいているかなと思います。優しさは言葉だけじゃないですから。
そのままのあなたで大丈夫ですよ。
心穏やかに受験勉強できるように、お母さんの病気がよくなるようにお祈りしています。
ななしさん
全然自己中なんかじゃないと思います
誰だってそうです
まだあなたは学生です
なのにここまで家族を考えられるという心を持っています
あなた自身は自己嫌悪しているかもしれないですが、読んでる方からは本当は根が優しい人なんだなと感じました
大丈夫、あなたならやっていけます
あなたに会えることはないけど、いつまでも応援してます
ななしさん
自分が大変な時は誰もが家族であっても寄り添えない事があります あなたはまだ勉強もしなくちゃならないし、尚且つ家事も少しであっても手伝っているので、よくやっていると思いますよ。
病気の人に寄り添える人、寄り添えない人それぞれです。
足を引っ張らないだけ良いと思いますので、勉強を頑張ってください
ななしさん
叱責なんてできないよ。
闘病中の家族が一人でもいれば、家族の負担は想像にかたくないし、それが家庭の柱であるお母さんともなれば、なおさらだと思う。
しかもあなたはまだ学生の身。
子供でいたい気持ちが大きいと思うし、お母さんが健康で家にいてくれるのが当たり前の年代だから、我が身のことでいっぱいで、お母さんに気持ちを振り向けられなくても仕方ないと思う。
ただね、あなたが自分の学生生活に抱いている辛い気持ちと、お母さんの病気に対する鬱屈した気持ちは別にして考えてね。
自分がいないことで、家族に迷惑かけてるんじゃないか、自分の代わりに家の事をやってくれてるあなたの受験の邪魔になってるんじゃないか、そういう病気以外の悩みをお母さんは抱えてると思う。
お母さんを大事にできない、と書いてあるけど、お母さんの力になるのは、病院に通ってまめに世話を焼いたり、優しい言葉をかけてあげることだけじゃないよ。
あなたが家の事もやりながら、なおかつ受験に集中して頑張っている、そのことだって、お母さんの力になる。
「今頃受験勉強や青春を頑張っているであろう同級生にいつも劣等感を抱いていて」と書いてあるけど、同じ場所でともに過ごすことはできないかもしれないけど、頑張っていることは同じじゃない。
今は通信制を選んで、違う場所にいるかもしれないけど、受験が終わったったその先で、同級生とまた同じ場所に立つために、勉強に力を入れて欲しいな。
お母さんも、そういうあなたの姿を知れば、安心すると思う。
それだって、十分お母さんの病気に寄り添ってることになると思うよ。
大変だけど、お母さんが戻ってきた時、笑顔で報告できるように頑張って欲しいな。
かつて同じくガンの母がいない間、家の事を一手に引き受けていた新入社員より。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項