死にたいとか、人生もういらない終わらせたいって言うと、生きろって返ってくるのは疑問に思います。
いつまで生きていたら満足ですか?
自死はなぜだめですか?道路や線路に飛び出して事故死なら許せますか?変なもの食べて食中毒しなら良いですか?病気で死ぬのなら良いんですか?
何故、生きろという言葉で責めて苦しめるのですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「死にたい」って気持ちを、もうちょっと詳しく言ってみたらどうかな?
たとえば、「死にたいほど苦しい気持ち。誰かにこの辛さをわかってほしい。話を聴いてもらいたい。」とか。
苦しみが大きいと、周りの人に理解してもらえないこともあります。
そのような場合は、お医者さんやカウンセラーに話すほうがよいと思います。
ななしさん
毎日生き続けるのって苦しいよね。
長生きしたい人に寿命を分けてあげたい。
ななしさん
生きていてほしい、というのは責めようとか苦しめようという意図を持っているわけでは無いんじゃないかな?と思います。
そういう会話をしたことがある人が本当に死んでしまったら、自分が止めるべきだったと後悔してしまうので、そうやって後悔して辛い気持ちを抱えるのが嫌だから、生きろ、という人が多いんじゃないかな、と思います。
単純に、自分に率直にその気持ちを教えてくれた土と涙さんのことを大事に思っているから死にたいなんて言ってほしくなくて、生きろ、というふうに言う人もいるかもしれないですね。
こんにちは。
生きるのも死ぬのも選択するのは自分だと思っています。
生きるのが良くて正しい。死ぬのは悪いことで間違っている。という風に決めつけている世の中が悔しいです。
こちらの気持ちを顧みずに一方的に「生きろ」と意見を押し付けてくる人は本当に自己中心的な人だなと私は思います。
そういった人たちは「生きろ」という言葉を前向きなものと考えています。だから、元気づけるために「生きろ」と言ってきます。
でも、本当に死を望んでいる人からすると自分を苦しめる言葉でしかありません。
自死したいくらい辛いことを知ってほしい。
自死したい自分のことを理解して認めてほしい。
なのに、頭から否定され簡単に口にすることさえもできません。
死んでほしくない人の気持ちも分かります、認めます。
なので死にたい人の気持ちも認めてください。
考えは人それぞれなのだということに気づいてほしいですね
自死は一種の救いであるという考えを持てず、自死=悲しいという気持ちを捨てきれないうちは心から分かりあうことは難しいのかなと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項