男の人が女の人に奢るという行為、どこかで寿司を奢るという話でちょっとした話題になっていたんですが…
あたしは男女関わらず、同性の友達同士でもある『奢られる』という行為について苦手意識があります。
たった100円単位でもです。
なんかこう…居心地が悪くなるんです。
肩身が狭くなるというかなんというか、相手に頭が上がらないような気持ちになり、なんか顔色を伺っちゃうんです。
原因は、親に何かかってもらったときに必ず『買ってあげたんだから何かしろ』や、なにもしなければ『買って貰う時だけ…都合が良いな!!』とよく言われていたことかな?と思うのですが…
逆に、奢るときは別に何もないんです。
ただ相手からしたら奢ってあげたのに、そんな態度?みたいな様に思われるのではないかと思って、なんか肩身が狭くなるんです。
付き合いでたまに奢られることがあるので、ちょっとモヤモヤします。
金銭問題になりうるんじゃ…と危機感もあります。
けれどこれを克服したいとは思いません。
奢られることは当たり前じゃないし、当たり前だと思うなんて傲慢だとも思っています。
けれど、一番気がかりなのが
奢られることに対して感謝ではなく、申し訳ないという気持ちが湧くことです。
相手もごめんと言われても困りますよね…。
自分と同じひとはいるかな~と思って書いてみました。
学生なのですが
将来夫婦になった時どうなるんだろう…とちょっとモヤモヤが(笑)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わかります
最近は女性も働く人が多いですしね
私は恋人と食事して1000円一枚出したら車で説教されました(笑)
出す気がないのはいけないと思いますが出してくれると言えば素直に甘えてもいいのかと思います
ちゃんとありがとうって言うこと、普段から何かプレゼントするとか思いやりが大事かなと
ななしさん
カップルだと男の人が奢るっていうのが当たり前の関係もありますよね(´`)
私も奢られるのには抵抗のある人間でして、彼氏にきいてみたことがあります。
『奢ってもらってばっかは悪いし、実際負担になるんじゃない?』
すると、
『奢るのは男の愛情表現のひとつって言うか…まぁ見栄もあるけどね。笑
でも、お前の負担になりたくないしな。
つーかいつか結婚するんだからいんだよ。笑』
って言われました。
そう言われたからと言って奢られるのに慣れないし慣れたくもないので、私たちはいつも大体割り勘にしています。
(2500円会計だったら、私1000円彼氏1500円みたいな彼氏が切りよく多く持ってくれる)
私は100円単位では気にしないのでこのカタチがベストかなって思ってます。笑
実際、社会人と学生で経済的な差があるので、割り勘はツラい面があります。
お互いが納得する関係が一番ですね(-ω-*)
きっと夫婦になったらまた変わってくると思いますよ*
まとまりなくてすみません。
ななしさん
私も親の教育方針で奢られることに抵抗があります。
兄弟間でもお金の貸し借りはするなというのが昔からの教えで、友達に奢ってもらうなんてダメよと言われてきました。
たとえ彼氏でも、奢ってもらわれ続けるのは悪いと思ってます。
今、学生ということですから、社会人になったら先輩に奢られることがあると思います。
それは先輩のほうが給料もらってるし、年上だからということがあるので、相手を立てる意味でも「ありがとうございます」と受け取ったほうがいいですよ。
「すみません」のあとにお礼をいうようにすれば、奢った方も気分がいいものです。
奢ってもらうのは悪いという気持ち、素晴らしいと思います!
そのままで感謝の気持ちを持ち、いつか返せばプラマイ0だと思いますよ。
ななしさん
私も奢られたくないです。
別に奢ってもらわなきゃいい。
何人もの男性と付き合ったことがあっても、年上年下関係なしに奢ってもらったことない人もいますよ。
ななしさん
私も同じです!
私の場合は、小学生の時から親に「奢る、奢られる」は絶対にだめ!と言われ、それが頭に残ってるから、という単純な理由ですが…笑
でも特に不安には思っていません。私も主さんと同じく、奢られると、恐縮です…みたいな感覚が起こるのですが、そういう気持ちがある限りは大丈夫かな、と…。
将来、上司に奢られるときに謝りすぎたらちょっと失礼かな、と思いますが…。
おそらく「奢られるの大好き!でも奢りたくない…」って人もいるでしょうから、そういう人より私達はきっと立派ですよ笑。
ななしさん
こんにちは。
私は、夫婦は、お財布が同じということの方が多いので(家計費)、
おごる、という関係性ではない気がします。
だけど、奥さん、旦那さん自身のお小遣いから、
小さなプレゼントをしてもらえたら、それはそれでちょっと嬉しいであろうとも思います。(思いやり発信だし)
私は、昔から、おごってもらうとイエーイ?ラッキー!と解釈する方です。
だけど、恋愛がらみの匂いがする人には、おごってもらったあと、
お茶でもなんでもいいので、なるべく早めに、
小さくてもこちらからおごります。
対等感がなくなると、相手に頭が上がらなくなってしまうし。
言いたいことが言えなくなりそうだからです。
あと、恋愛がらみでない人でも、おごってもらったら、次の機会に
同じくらいの額の物をおごってしまえばチャラになるとも思うし。
だから、結構、現在の関係性によってラッキーと思うか、申し訳ないと思うか、対等感がないから割り勘!と行くかんじです。
物で見返りを求める関係は、昔、こういう人が同級生にもいたのですが、
私はあまり好きではないし、ちょっと不信感を持ってしまいます。
まいたん
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です。
よかった…同じ気持ちの人がいて安心しました。
対等感…この言葉しっくり来ました。
奢られると対等感が感じられないんですよね。
社会人になったらこういうこと沢山あるんですか…。
私も親に聞いたんですが、昔同僚が上司と毎日昼食を一緒に食べ奢られていたと…。
母曰く同僚はそのことに何にも感じていなかったらしいです。
私が同僚の立場なら恐れ多くて気が重くなります(汗)
お返事の通り、今後そのようなことがあれば、ちゃんとお返しをしようと思います。
でも先輩や上司に傲られた時は、奢り返すより、ありがとうございますって言う方がいいですかね…難しいです(笑)
少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。
ななしさん
どちらかというと私が男性に奢りたいです
by青春は風の谷の底
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項