年が明けそうですが、最近ちょっと落ち込んでます
厭世主義者の高校生です
ある日学校で誰にも話しかけられなかったり
然り気無く無視されたり
お小遣いを貰えなかったり
先生による他の生徒とのえこひいきを感じたり
仲間外れにされたり
いろいろと大変です
将来についてもなかなか希望を持てなかったりします
『十代の〇〇する〇〇ってたかが知れてる』
とか言われそうで怖いです
なので言われたくないなら言われたくないなりに努力をしています
学校で一人の時間が多いからそれを利用して
ひとつの物事を深く考えたり
たまに『一人で寂しくないのかな』
って聞こえてきます
そのたびに心が折れます
でも私のやり方は間違ってますか
大事なのは自信を持つことだと
この宛名のないメールで教えてもらいました
年明け前に早くも一皮剥けそうです
あと、人の話を訊ける柔軟性も欲しいです
厭世主義者の高校生、まだまだ学ぶことがたくさんあります
ありがとうございました
by青春は風の谷の底
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あーわかる。私もそういうときあった。仲間に入れてくれるわけでもなく、話すネタもなく、でも、なんか見られてる感じ…。
かなりウザかった。
ずっとウォークマンで音楽きいて、ケータイいじったり、なんか作ってたな。
ななしさん
私も今、同じような状況に居ます。
なんとなく、周りと境界線を感じながらも、
その境界線に守られていたり、境界線を嫌悪したり……。
行動を起こすべきは自分なのに、その境界線を誰かが壊してくれないかなと
今でも、そんな考えを持っています。
このメールを読む限り、あなたはまだ変わることのできる、
その可能性に溢れた方のようですね。
人生はそんなことの連続だと、誰かに言われたのを思い出しました。
あなたのやり方、間違っていないと思います。
というか、正しい答えなんて存在し得ないと思います。
誰もが暗中模索しながら、生きているのではないでしょうか。
もしかしたら、一人で寂しくないのかと囁く人たちの中にも
誰かとくっつくことが正しいとは思っていない人がいるかもしれませんね。
なんて、だらだらとすみません。
一緒にがんばりましょう。
私も変われるようにがんばってみます。
ななしさん
人は他人の事をどうこう言うのが好きですが、結局常に考えているのは自分の事なんです。それは人間の非常に基本的な部分で、悪い事ではないんですね。
私が言いたいのは、実はそんなに他人の目とか考えとか気にする事はないということ。自分の思ったようにやってみたら良いよ。誠意を持つ、これを覚えておけば見えるものが見えてくるはずです。他人にも、それ以上に、自分に対して誠意を忘れないこと…大事です。将来のやりたい事に関しても、このポイント押さえておけば、どうしたらよいかもうわかるはずだ。
心の中にある恐怖が、漠然のしたものなら、それがどこからくるのか考えよう。それが何なのか分かれば対策は練られる。恐怖を取り除けられればかなり違ってくる。
恐れる事なかれ!!そっちの方向であってるよ!!
ちなみに一人が寂しくない自立した人こそ、本当の意味で人に頼り頼られができるようなにると私は思っているよ。私は今もそこを目指して頑張っている
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項