LINEスタンプ 宛メとは?

母の事が大好きでした。でも同居するようになって母のイヤな部分も見え始め、それでも母は母でした。まだら痴呆になりお金の事で私を疑うようになりました

カテゴリ

母の事が大好きでした
でも同居するようになって母のイヤな部分も見え始め
それでも母は母でした
まだら痴呆になりお金の事で私を疑うようになりました
けどそれでも母だった
最近は母の顔を見るのが苦痛です
長生きはして欲しいけど生きてるだけで良いとか
思っていたけど
夜中に大きな音を出したり叫んだりされると
私がおかしくなりそうです
もう別に暮らした方が良いのかな
もう一緒には暮らせないかな
そんな事が頭の中をグルグルしています
今日は週3回のデイへ行ってますが
デイも行きたくないみたいです
お互いにとって良い方法ってないのかな

名前のない小瓶
130799通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
ピャンダ

お疲れ様です。大変な環境の中、頑張っておられます。

私は、母親と「ボケたら施設に入れる」という約束をしています。ちなみに、私も母も看護師です。

施設に入れるという選択は、みんながハッピーだと思います。プロに任せるのが一番です。
プロは仕事だから優しくできる、あなたはたまに会うから優しくできる、お母様も安定した環境で守られる。

ただでさえ母娘は難しいのに、本当によく頑張っていると思います。
無理しないで、あなたが幸せになることがお母様も嬉しいと思いますよ。

名前のない小瓶

私が子供の時に、認知症の進んだ祖母としばらく暮らしていました。祖母は、お金が無くなった、とかご飯を誰も私にくれない。とか被害妄想を繰り返していました。急に夜中に1人で出かけようとしたり、亡くなった旦那さんが戻って来たと思ったり、もうめちゃくちゃでした。母親はいつもそんな祖母を宥めていましたが、ときどき大きな声も出ていました。母親がおかしくなってしまわないか、私は心配でした。結局、介護付き老人ホームに入ることで、この生活は終わったのですが。
これは私の考えですが、介護をしている人の人生を壊してしまってまで、介護をしなくて良いと思うんです。残酷な言い方ですが、相手はこれからの人生の時間は少ないです。ですが、介護している人は、まだまだ人生の時間があるのだから、そちらを大切にした方が、お互い良いと思っています。
肉親だから、とても悩むと思います…
だけど、私は母親があの辛い介護生活から解放されて、本当に良かったと思っています。
小瓶主さんが楽になりますよう祈ってます。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me