LINEスタンプ 宛メとは?

限界を感じてカウンセリングに通い始めました。世間に溢れている友情や愛情の意味が分かる。それが「当たり前」のことであるのに対し

カテゴリ


29歳男です。

人に溶け込めない性格を抱えながら生きてきましたが、
限界を感じてカウンセリングに通い始めました。

自分のことを客観的に見れるようになってきたような気はしますが、
同時にどんどん出口の見えない迷路に入ってたような気もします。

自分のことが好きじゃないから、人を好きになれない。
その上、人からも好かれることがない。

自分の人生の命題だと感じます。

普通の人は無条件に自分のことが大好きで、
普通に人を好きになり、結果として人からも好かれる。
世間に溢れている友情や愛情の意味が分かる。
それが「当たり前」のことであるのに対し、
私は高いお金を払って普通の人は受けないであろう
カウンセリングに通って、それでも理解できない。
世間の「普通」に全く適応出来ないままです。

最近、生きる意味についてばかり考えます。
「そんなのない」と言いきってしまえば楽なんでしょうが、
そうもいかない性格をずっとずっと抱えてきました。

自分の周りやテレビやニュースは毎日のように、
「○○が結婚するんだって~」「俺とアイツは10年来の友情で~」
「タレントの○○さんと××さんが熱愛発覚」やら
本当に「人であれば出来て当たり前」として情報が流れます。

自分はやっぱりイカれているんだな、欠陥品なんだな。
普通になれないのになんでここにいるんだろう?
どうして自分の周りの時間はこんなに流れるのが早いのだろう。
どうして行動しても自分だけ結果が付いてこないのだろう。
どうして自分にはこんなにも価値がなくなってしまったんだろう。

これなら感情なんていらないのに、哀しい・辛いという感情だけ普通にあります。
何だか本当に何をどうすればいいのか分からなくなって投稿してみました。

何でこんなにも価値がないのか自分でさえ分かりません。

名前のない小瓶
15648通目の宛名のないメール
小瓶を698人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

大多数が、多数意見が、多数派が普通とは限らない。

出来て当たり前なんて
誰が決めた?
大多数が出来るからって
出来て当たり前なんかじゃない。

普通の人は受けないであろうカウンセリングって
失礼なんじゃないだろうか。

じゃあ、カウンセリングを受けてる人は
みんな欠陥品だとでも言うの?


自分が世間のことを普通だと思ってるだけ。

普通が何なのか分からないのに
大多数を普通だと思ってるだけ。

自分、自分、自分、自分、自分、自分、自分、自分、自分…

自分だけじゃなくて、まわりの人間だけじゃなくて
他のことも見ようよ。

ななしさん

私も、自分が好きじゃなかったし、自分以外の人も好きではなかったです。

でも、カウンセリングやら独学やらで、なんとか自分が嫌いじゃなくなりました。相変わらず、自分以外の人はそこまで好きになれませんし、いわゆる“普通”からは外れてると感じます。でも、自分のそのような“欠陥品”なところも、許せます。昔より、生きやすくなりました。
カウンセリングは高額だし、普通の人には必要ない出費ですが、私にとっては、価値があったな、と思ってます。

あなたが、少しでも楽になると、良いのですが。

ななしさん

こんにちは。

小瓶主さんは、私と同じ宿題を持っている方なので、
あれから、どうされているのかな~?と
時々気になっていました。(同じ塾に通う人みたいな感じ?)
なにより、近況が聞けてよかったです。

もうね、大人になってからの軌道修正というのは、
子ども時代、ひとつずついろんなことにぶつかりながら、
失敗して、理解して、自分の力を確かめながら、進んでいくを
恐らくやってないから(違っていたらごめん!!)
まとめて、この歳で、ドーンとそれをやってるわけです。

しかも、それをやってない間に、変な価値観を自分で選択もしているので、その記憶や、垢を落とす作業もしながら、
新しい・・というか、本来自分が持ってる自然な自分
(誰かから見た自分、みんなが言うから普通、みたいな垢を落とした状態)

で、生きていくためにやってることだから、
子どものそれ、とは、何倍も気力も体力(?)も要ります。

精神科の先生の本を、何冊か読んでいる限りですが、
人によっては、3ヶ月~3年/5年とかかるひともいるらしいです。
長丁場、覚悟です!

だけど、この先、マニュアルを真に受けて、40代50代60,70,80・・と
この考えでしんどい人生を送ることを思えば
今やってることは、無駄ではないと思います。

すでに、カウンセリングに向かう、という動きをされている事自体、
小瓶主さんの中で、「このままでは、生きづらい、何かがおかしい」という
疑問があるから通われているのではないですか?

現に、通うことによって、本来おざなり、または考えなかったことを
考えるようになってる事自体、自分と向き合う作業をされている
一部だと、私は読んでいて感じました。

まだ、全然、「普通」「みんな」「マニュアル」を神格化してるみたいですが、何度も言いますが、長丁場覚悟で、自分自身とお付き合いしてみてください。
前とお返事重複しますが、人間は生まれつき、人格の欠陥なんてありません。

私も、幼少時、周りのいう「~しなければならない」に全く適応出来ず「私は、社会の中では劣った人だ」と自分に刷り込んでしまい、
それが、無意識の「劣等感」になって、おかしな土台を作ってしまったクチです。

自分で言うのもなんですが、部分的に運動神経が鈍い以外は、
勉強も、知能指数も、音感も、標準です。っていうか、健康です。

多分、上記の「部分的に運動神経が鈍い」が私が自分に貼ったレッテルだと思います。
(物事によっては、少しだけ、物覚えが悪い、もある)

私も、20代の頃から、カウンセリングや、心療内科に通っていましたが、なかなか自分に合う先生に会えず、
現在は、精神科の先生の書いた本や、同じような状態から、回復された方のHPを時々読んだりしながら、軸の修正中です。
自分には、どうも、このやり方があっているようで、今、3年経ちました。
夏頃、相当、新しい土台が固まりかけてきたのですが、
いろいろあって、また少し、バックしています。

だけど、これも、先生のいいかたを借りれば、自分が前に進むための、
不幸の宅急便が来た、状態なのだそうです。
あえて、その荷物を開けてみて、向き合ってみるうち、
自分に必要なものが見えて来るための「不幸」なのだそうです。
他人がいうことを、ただ、真に受けているわけではなく、
私も、何度かそれを経験してみて、「あー、なるほど~」とかなり納得できました。
だから、辛い時ほど、ちょっと立ち止まって見るようにしています。
だけど、無理に、急いで、答えを出そうとはしていません。

上記の、「レッテル」についても、かなりゆっくり向き合ってみるといろいろ見えてくることもありました。

私はどうも「急げ急げ!」と、「その人のスピード」を「それが当たり前に決まってるんだよ」という理屈で、押し付けて来る人が苦手です。

要は、出来てないといけない状況下にいるのなら、出来ていればいいだけのことなので、私は私のやり方で、それをこなすようにしています。
相手は、自分の「普通」が通らないので、ムッとされますが、
今まで他人の「普通」というメンツを立てるために、かなり自分の「普通」を
捨てて生きていたので、もう、今は、知ったこっちゃありません。

(それを傘に着て、私も他人の「普通」にすがって依存もしていたので、
私は、私側にも問題は大ありだとは熟知しています)

あと、運動神経が鈍いので、たにんより、ちょっと、練習量を増やさないと、
こなせないこともあります。

と、書きましたが、主に、これは仕事などの話です。

自分の私生活に関しては、「私がやりたくないことは、やりたくなるまでやらない」
「私がやりたくないことは、やらない」です。

独身だから通じることかもしれません。
家族がいれば、お互いの妥協点を探しながら、折り合いをつけていけばいいと思っています。(だから価値観が近い人がいいのかもしれませんね)

主さんも「オレは欠陥品で生きづらい」というのなら、
「オレが生きやすいのは、どういう心理状態のときなのか?」を自分の心に
聞いて見るのはどうでしょうか?

「オレは欠陥品・・」を100回となえていても、特に何かが変わるとは思いません。
多分、「オレは欠陥品」と自分を責める数が多い分だけ、
「みんなが言う「普通」に自分がしがみついている」ということでもあると思います。
「なぜ、しがみついてしまうのか?」
「なぜ、それを正しいと思っているのか?」
「なぜ、それがない状態、自分はこう思う、が自分にはないのか?」

生きる意味についても、それなりに、答えを持って生きていたつもりでしたが、私も最近、相当悩み、もう一度、かなり考えました。
今は、なんとなく、これかな?というものが、ぼや~っと見えてきた所です。(ここ数日のことです)

私も同じ宿題を持っています。

ゆっくり、がんばれ!(長過ぎてごめんね)

あ、あと14013通目の小瓶を読んでみて下さい。
私が唯一!、コピペして保存している小瓶です。
彼女の、回復に至る道のりも参考になります。(もしよかったら、です)

まいたん

ななしさん

なんでそこまで突飛な“普通”妄想を持ってしまい、“普通神話”を持ってしまったのでしょうね?

あなたの親御さん、ひょっとしてものすごく厳格なかたでした?
周りの子とあなたをなにかにつけて比べ、あなたを否定するようなかたでした?

あなたがそこまで極端に『普通神話』を持つまでになったのは、あなたが育ってきた環境にあると思うんです。

自分を好きであることが“普通”ですって!?人を好きになる事が“普通”ですって!?

欧米や韓国の子育ては日本とは全く違います。なので欧米・韓国では学生の80パーセント以上が自分を「好き」と答えているのに対し、日本の学生の70パーセントは自分を「嫌い」と答えているというデータがあります。

また、アンケートをとった血液型B型の人の90パーセント以上が「自分を好き」と答えるのに対し、アンケートを取ったA型の人の90パーセントが「自分を好きじゃない」「あまり好きじゃない」と答えたというデータもあります。

ほら。まず自分を好きになる事が“普通”だなんて事からしてあなたの勝手な妄想です。

それなのに、欧米人・韓国人は宗教差別が凄まじいという歴史があります。多宗教者を受け入れない。好きにならない。人種差別も凄まじい。

自分を好きになれば他人を好きになれるだなんて“普通”な事ではないと思いませんか?

自分を客観的にみる事よりも、他人を客観的に見ることをお勧めします。
あなたのその凝り固まった“普通妄想”を捨てて、客観的に、です。分かり易く言うと「他人に対して妄想を通した穿った見方をしないでありのままを受け止める」という事です。

そうして周りの人を見てみてください。
“普通”な人はほとんどいない事が分かりますから。

例えば、新宿とか原宿のマックやミスドの窓辺のカウンターで一日中人間ウォッチングをしてみると分かりますよ。“普通”な人なんて、ほんといないから。

自分を客観的に見るという事は、正に自分を普通妄想に当てはめようとしているにすぎません。

自分は自分なんです。自分の感覚は自分だけのものだし、自分の感覚が“自分の普通”なんです。
このように、自分を「好きになる」んじゃなくて自分を「受け入れる」事が重要で必要なはず。自分を“普通”に押し込めようとするんじゃなく、自分にとっての“普通”をまずきちんと把握する事が重要で必要のはず。

そうして「自分の普通」と他人の「普通」の違いを把握して認める事が人を「受け入れる」という事になります。

結論は、人を好きになりたいのでしょう?人に受け入れられたいのでしょう?

結論は、好きになれる他人なんてなかなかいません。人に受け入れられる前にまず、自分が人を受け入れなければなりません。それは人を好きになる事とは全く別の事です。

あなたは、
他人も、そして自分自身をも拒絶しているのに、“好きになる事が【普通】だから”と好きになれない自分を責めています。

問題は別のところにある、という話です。
鈴木、38歳主婦

ななしさん

貴方はこの宛メをどのくらい購読しているのですか?貴方と同じ様な悩みを持つ投稿者が何人居るか分からないとは想いませんか?ここでは貴方みたいな人が「普通」に見えませんか?結局普通か如かは見方次第なんじゃないですか?アメリカではほぼ全てと言って良い人がカウンセリングを受けていると聞きます。それに出口が見えないと言うのは出口に近づいている証拠なのかもしれませんよ。

ななしさん

同じ年ですね。

あなたの文章を見ました。
私も、自分のことを同じように思っています。

でも、思わないようにしています。


あなたに提案したいことは
力を抜いて、自然体でいて下さい。
人と接する時に、逃げないでください。
普通の会話でもいいので、途中で逃げるように切り上げるのではなく、最後まで話してみて下さい。自分から去るのではなく相手が去るまで待って下さい。

逃げることは一番簡単な方法だと思います。

自己分析をして自分のことをよくわかっているせいで、自分の中に線を引いているように感じます。もう、できない、無理だと。


あなたはこんなに悩んで、辛いのに、他人はそのことに気づいていないです。

思っているだけでは伝わりませんよね・・・><)

あなたはどんな人なのか、それは文章だけではわかりませんが、接した人はあなたに対して『??』と思っているかもしれません。
「嫌われてるのかなー」とか。

なので、加減は必要ですが相手の気持ちを考えて行動するよう心掛けたら良いと思います。自分を守ってばかりでは、他が見れなくなることがあるかもしれません。

あと、普通の人が無条件に自分のことを好きと思っているのは少し甘いと思います。
単なる自己愛であればそれもハッピーですが、みんな途中で一度は挫折します。
自分に自信が持てなくて、嫌いになる時だと思います。
でも努力して克服し、また自分を好きになっていくんだと思います。
自分を好きな理由がある人は強いと思います。でも、理由はどんな小さいことでも良いと思います。
えらそうに言ってすみません。。。


「自分の価値について」や「生きる意味」こそ命題で、人生の中で見出す答えのような気がします。
答えを出すのは、たぶん早いです。

あなたはなぜカウンセリングに行くのか、その理由をもう一度考えた方がいいと思います。普通になるために行っているのか、不安な気持ちを聞いてほしいのか、人と安心して関われるよう心のたがを外す為に行っているのか。目的を絞ってみるのもいいかもしれません。
でも、そこで普通になるのは無理だと思います。あなたは私から見て普通ですし。

不安な気持ちはここで話せばいいと思います。ここの方は同じような悩みを持つ方が多くいらっしゃるので安心できます。


あなたは、文章を読む限り普通の方で素敵な人だと思います。


どうか抜け出してください。


いろいろと出しゃばったことを言ってすみませんでした。。。

ななしさん

こんばんは。
あなたの意見を否定なんてしませんが、「普通の人は無条件に自分のことが大好き」な訳でもないと思いますよ。

勿論、そういう人も沢山います。自分嫌いで自虐的になる人、自分を無価値だと思う人も沢山います。私も常にそういう自虐的な考えで人付き合いが出来ません…。
自分が嫌い→人が嫌い→そんな自分が嫌い
この悪循環から抜け出せません。人から必要とされたいという欲求を抑えたら少しだけど楽にはなれます

ななしさん

それは周りの一部分しか見えないからよく見えるだけ。
みんな順風満帆に見えていろいろ悩みを抱えてたりします。
街中を歩くカップルだって芸能人カップルだって夫婦だってみんなケンカもするし別れることもある。
実際離婚多いですよね?
人間関係はそれだけ難しいことなんです。
でも挫折してもう恋愛はしない!と誓ってもまた誰かを好きになる、そんなもんです。

人が挫折した姿をあなたは知らないでしょう。
友達の悩みとか知らない?
聞いたことない?
気がつかないだけってことはない?

私で言うなら信じてた彼氏に浮気されてそれが本気になって別れを告げられてからトラウマになり、再び人を好きになれるまで8年かかりました。
男はどうせ浮気する、愛なんて永遠じゃないのにってそんな見方しかできませんでした。
もう一度信じてみようと思えるようになったと思ったら相手は体目的、ただ遊びたいだけ。
そんなこんなで今があります。

ムリに恋愛しようとしなくていいけど、自分以外の人達が恋愛するのを当たり前、自然なこととは思わないでください。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>小瓶主です。
いつもお返事を頂いてありがとうございます。
この宛メを書いた時には気持ちがドン底で
消えたい気持ちがどうにもなりませんでした。

頂いたお返事を読みながら考えて、
以前読んでいた本を引っ張り出して考えて、
ふと自分は自分と違う人間である他人を受け入れるのが
ずっと怖かったのかなと思いました。
思春期に感じた自分の思うようにいかない他人が怖い、
どうにかなるのは自分自信と自分の気持ちだけだから
じゃあ人と関わらなければ傷つかなくて済むじゃん。

でも、それも限界に来ていたのかなあと思います。
今はまだまだ人と比較してしまう自分が辛いのですが、
これは30歳を前に「もうそれじゃだめなんだよ」と
そういう時期が自分にも来たのかと思います。

ずっと分からなかった「人を受け入れる」って意味は
他人に期待するから傷つくのであって、返ってきた
あるがままの反応を受け入れることなのかと・・・

頭で理解しても気持ちがついてこなくて堂々巡りに
なってしまう性格なのでまた同じように凹むのでしょうが、
「そういうことなんだ」と分かっただけでも
少しは変化が生まれてくるのかなあと小さく期待しています。

置かれている状況が分かっても打開策がなくて、
また元通りになってを繰り返していくのかと思うのですが、
死ぬ時に誰か一人泣いてくれれば上出来かなくらいの気持ちで
やってゆければなあと思います(中々そう思えませんが)

どうもありがとうございました。

ななしさん

価値は人が見つけてくれるものだから

自分で決めない方がいいよ

とりあえず好きなことやったら?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me