宛メは小瓶でしょ?
質問サイトなの?
相談サイトなの?
大きな独り言サイトじゃないの?
あれ?
僕の勘違いかな…?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も同じ疑問を持ってる。
質問サイトとは
ちょっと違うよね。
どうすれば
あの頃に戻れるだろう?
ななしさん
誰かに聞いて欲しいものを書き込むサイトなのだから
質問だろうが何だろうが、良いんじゃないでしょうか??
あなたさまの投稿も
?がいっぱいで
他人に質問してる印象を与えますし。
なんでも良いんだと思います。
深く考える必要はないのだと思いますよ。
ななしさん
それぞれの形があって
いいんじゃないですか?
返事するかしないか自由だから…
ななしさん
どんなサイトか定義をきめなきゃだめなの?
なんでもありではいけないの?
りぃにゃ
ななしさん
全部ひっくるめたものがこの宛てメなんじゃないですかね
ななしさん
だからこそ何を如何書いても良いんじゃありませんか?このサイトをカテゴライズしちゃいけないんじゃないかと想いますが?
ななしさん
その人によって
代わるんじゃないか?
質問したり
相談したり...
独り言だけの
サイトでは無いと思う。
独り言だけなら
お返事いらないだろ??
ななしさん
私も最近それちょっと思います。
私も勘違いしてるのかしら…
ななしさん
質問も相談も、独り言も、全部できるサイトですよ。
完全な独り言がいいなら、無料ホームページや、掲示板を開設して、いくらでも独り言書けますし、ツイッターなんかもあります。
ここじゃなくても、あふれています。
でも、ここは、上記とは違い、独り言でも、質問でも、相談でも、気軽に書け、返事がもらえる可能性が高い。感想ももらえる可能性が高い。書いたら、書きっぱなしにしない。そんなサイトだと思っています。
ななしさん
相談しても
別にいいんじゃない?
そゆのだめだったら
管理人さんがなんかするでしょ
あたしたちは
自由にしとけばいいの
管理人さんに任しと毛っ
ななしさん
……
( )ノ⌒o
| |Λ
 ̄ ̄ ̄|
~~~~~~~~~~~~~
。
o
゚o
゚
ネ
ッ
ト
の
海
は
底
無
し
。
o
゚o
゚
流れてきた小瓶を
受け取り、それを
流し返して~~…
そのサイクルがあった
だけで…。
大きな独り言サイトだと
思うなら、そういう
使い方をしときゃいい、
って話。
人それぞれ
(;・ω・)>゛
by28歳くらいの人
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主です
まぁ、管理してくれてる人がいて
質問も選ばれてるし
僕自身もこのサイトの利用の仕方を
くくるってのをしたいわけじゃないけど
独り言より大きな声が
最近多い気がしたのです
みんなの苦しみや楽しみは
ここで流して、拾って
小瓶主さんや拾ってくれた人が
笑顔になればokなんだとは思うんだけど
みんな笑顔になれてるのかな?って
あと‘?’はつけても独り言だよ
疑問系で独り言言わない人なのかな?
んで、これは質問じゃなかったのさ
独り言
独り言に寄り添ってくれたみなさん
ありがとう
共感してくれたみなさん
ありがとう
僕はなんとなく
みなさんの言うことがわかった気がします
あくまでも
なんとなく、ですけどね...
ななしさん
私も思う。
[海に流した小瓶のように、受け取った人が自由にする]サイトで、[初めから返信を強要する]のは違うって、どっかに書いてあった気がする。
つまり、本文に[至急、返信ください!]とか、[教えてください!]みたいのはおかしい気がする。って話ですよね?
何を流しても自由だし、適当にスルーすれば良いのかもしれないけど、それにしても最近はそういうのが多い。
返信を強要する内容の増加よりも、その事を自分で解決できる力が無かったり、周りに相談できる人がいないって言う方のが気になるけど。
それは、家族や友達に相談する話じゃないのかなーって思うこと、多いなー…
いや、自由だけど、人との関わりが文字だけで満足、触れ合えなくても充分、なんて寂しいね。
ななしさん
そうおしゃる君の文体も、疑問を問う所謂、質問状ではないのですか…?
ななしさん
それって質問なんじゃ((
ななしさん
ただの独り言なのにたくさんお返事がきたり、
質問や疑問系なのにお返事がこなかったり、
なんでお返事がないのと嘆いたり、
見てると本当にいろいろですよね。
言葉の海にはいろんな小瓶が流れつく。
中身はそれぞれ。
拾うも沈めるもそれぞれ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項