今本当に生きているだけで辛くて、死にたくて、自分の思いを全て吐き出してしまいたいです。しかし、母を困らせてしまいそうでどうすればよいのか分かりません。
姉は発達障害で、日常的に母を困らせています。父は亭主関白の自分勝手な人で、「仕事をして金を稼いできているんだから、家のことはそっちで何とかしてくれ」という感じです。
姉は幼い頃から問題児で、性格や考え方が真反対なため、同じ家に住んでいればやはり嫌な気持ちになることも多かったです。父が私の前で性的な言葉を使うのにも耐えられず、家族で好きなのは母のみでした。祖父母にも、どうしても好きになれない部分があるので。
そのため、姉の面倒の大半を担っている母の手を煩わせたくない、という思いが強く、思っていることはかなり飲み込んできました。母は、私の不満も趣味も楽しかったことも知りません。
しかし、大学生活がどうしても辛いです。もともとコミュニケーションが苦手で、中学生の頃から必死で直そうとしてきたのですがどうにもならず、とうとう堪えられなくなってしまいました。気持ちを切り替えようと思っても、未来に希望が持てず、どうせ幸せになれないのなら死んでしまいたいのです。夜もお風呂や歯磨きも出来ず、寝落ちするまで寝られない状態で、とにかく状況を変えたくて大学の相談室に行ったのですが進展はなく、どうすればよいのか分かりません。
相談する相手は母しか思いつきませんが、姉が卒業できるか、就職できるかで胃を痛めているなか、これ以上、母を大変な状況に追い込みたくありません。逆に母の精神状態を悪化させてしまいそうで、怖いです。私が、「どうしても授業が辛くて行きたくない」と言った時にも、かなり戸惑わせてしまったようでした。
相談室の先生によると、未成年なので、精神科に行くにも親の動向が必要だそうです。先生は、私の考え方を変えようとしてくださっているようなのですが、変化はありません。
母に話すべきなのでしょうか。それとも、他に状況を良くする方法はありますか?教えていただけると幸いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
大丈夫ですか?
お母さんに心配を掛けたくないという気持ちはとても優しいですが、実はもうお母さんはあなたの異変に気付いているのでは?と思います。
親って子どもが思うよりいろなんこと気付いてます。小さい頃からずっと見てるので。
辺に隠したりせずに正直な気持ちを相談してみてください。何も言わずにあなたの状況がどんどん悪くなっていったら、、その方がお母さんを悲しませますよ。
発達障害のお姉さんは大変かと思いますがあなたはあなたの人生を大切に生きてくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項