妊娠という事象や妊婦さんが苦手です。
同じ空間にいることが耐えられません。
強い恐怖と不安を感じます。
加害行動にでるのではないかと自分を恐れたり、
自分を人でなしと責めてしまいます。
思い当たる原因として
・兄弟が生まれた時にかまって貰えなかった寂しさ
・親から伝わる幼い子供のほうが可愛いという意識
・親の行為を見て、理解したときの嫌悪感
・アセクシャルかレズビアンで異性愛の共感ができないこと
・妊娠や妊婦をよいとする周りの態度と私の認識の乖離
などがあると思います。
中学生から高校生ぐらいの時の嫌悪感が酷かったです。
部活の顧問が妊娠したときはできるだけ近づかないし
お腹触ってという言葉もお祝いの言葉も言わずに無視しました。
今はだいぶ落ち着きましたが、
電車やバスなどの逃げられない場にいるときや
同じ空間にいるときは耐えられません。
私は悪くない、そういう人もいると頭でわかってますが、これから同級生や友人、同僚などに結婚や妊娠ということが増えるとまともに人付き合いできると思いません。
だからといって逃げたり、無視するなんて
人でなしだと思い、自分を責めてしまいそうです。
もう少し生きやすくなりたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ご返事くれた方、通りかかってみてくださった方ありがとうございます。
家族の前でこの一部ですが暴露してしまう笑ということが突発的に起こったことや誰も私を気にしてないと思い込んで避けるようにした、現実から全力で逃げるなど書き込んだ時よりは少し落ち着いているのかなと思います。
まだまだ生活するが簡単ではありませんが、頑張らないでいきたいです‼︎‼︎笑
ななしさん
私と感覚が似ている方もいるんですね。
暴力ならともかく、苦手なら無視したってかまわないのでは?
別に誰彼かまわず優しくなんてしなくていいと思います。
まずはご自分を大切にしてほしいです。
ななしさん
私もアセクシャルかレズビアン寄りで、トコフォビアと性嫌悪があり、周りよりちょっと潔癖なところがあるかもしれません。
「妊娠出産=めでたい」が一般的なので、なかなか共感されにくいし人に言いづらいですよね。
自分も未解決なことなので役立つアドバイスはできませんが、、
人の気持ちを思いやることができていらっしゃるので、同じくらい自分の気持ちも大事にすることと、つらかったら距離を置いても良いと思います。
今まで友達でも、環境が変わると合う人や必要な人も変わってくるので無理に合わせようとしなくても良いかと。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項