LINEスタンプ 宛メとは?

親に高い学費をだしてもらったのにも関わらず、やりたいことがわからなくなりました。いま自分が何なのか

カテゴリ


すみませんが
意見を聞かせて下さい
 
 
自分のやりたいことが
わかりません。
 
4年制の専門学校に
通わせて頂いています。
 
現在、1年生です。
 
親に高い学費をだしてもらったのにも関わらず、
 
やりたいことが
わからなくなりました。
 
情けないです。親に負担をかけ、高い学費をだしてもらったのに。全ては自分のせいです。
自分はクズです。
 
 
私には向いてません。
それに先生方から
嫌われています。
 
クラスに素の自分を
さらけ出せるような友人は
いません。
 
このままやりたいことも
分からずにダラダラ
続け、学費を払って頂くより
 
辞めて就職して
お金を稼いで返そうと
思っています。
 
それとも4年間、高い学費を
出しても頂いて学んで、
資格を取り働くべきでしょうか。
 
いま自分が何なのか
何がしたいかわかりません。
 
すみません、意見を
聞かせて下さい。

名前のない小瓶
15147通目の宛名のないメール
小瓶を679人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

ちなみに、なにがやりたかったんですか?就職も悪くないとおもう。やりたい事じゃないと長続きしないかもだが。

ななしさん

の学校に入った時の気持ちを、思い出してみてください

それさえも思い出せないくらいなら、やめるのも、間違えじゃないと思います

ななしさん

わたしもわかんない

ななしさん

その資格が将来につながるかかってのが重要よね

将来につながるかってのは
あなたの将来に関係があるかどうかって話
やりたいことに繋がるなら
学校は続けた方がいいんじゃないかな

ま、それすらわかんないなら
苦しいからやめるってのもアリかと

ななしさん

ひとまず自分のことを「くず」というのは止めましょうよ。
その言葉は逃げに通じるから。

あなたはダラダラと何も考えず適当にやっていこうと思っているわけじゃないんだから。迷うって頑張る人だからこその動きです。

やりたいことがあって専門学校を選んだんですよね。
やりたいこと、なりたいもの、その夢は今はいいんですか?
それなら就職もありです。

その辺りについてじっくり考えましたか?
親に相談はしなければならないでしょうが、賛成にしろ反対にしろ、親ごさんはきっとあなたの幸せや夢を応援したくてお金をだしていると思います。

だからあなたが先ず決めなきゃね。

先生に嫌われても(あなたが学科の習得が難しいからイライラするのかな?そこを教えるのが先生なんだけど。)深く話せる友達がいなくても、やりたいことは手放さない方がいい。

進路を変えたいならまた話は別ですけど。

きっとここで将来を考える時間を取りなさいってことだよ。

じっくり考えてみて。

ななしさん

これを書くとあるいはカットされるかもしれませんがそれは結論を出す事から逃げるための言い訳の様な気がします。通っているのが総合大学なら解るけど専門学校と言う事はだいたい何がやりたいかある程度は決めたはずじゃないんですか。

ななしさん

やりたいことって、やってみて、変わることもあるし、
続けてみたけど,向いてない(身体が拒否)こともあります。

私も大昔、打算的に,就職の事を思って、とある資格を取ろうと勉強していましたが、途中で投げ出してしまいました。
全く,その業種に興味がなかったから、やる気が全く起きなかったのです。

主さんが、やめたい,と思う気持ちの中に、
「先生や,友だちとうまくいかないから、進路を変えたい」のか、
「純粋に、向いてないから、やりたくないからやめたい」のか?
どっちなんでしょうかね?

私は、後者なら、やめて就職なり,第三の道を探すもよいと思いますが、
前者なら、現在の人間関係が悪くても、やりたいと思う気持ちがあるのなら、それを達成(?)する方向で邁進されるといいと思います。
人間関係は、学校の外でも、なんぼでも作れます。

まいたん

ななしさん

やってみなきゃわかんないこともある。

貴方が やりたい! と思って今の学校に入って、

やってみてたら どうも違う? と思ったとしても
それはそれで仕方ないじゃない。
親には申し訳ないけどさ。どうしようもないことだよ、それは。

そっからが問題ね。

わかんないなりにも、やりたいのかやりたくないのか逃げずに探って、
続けるのかやめるのか自分の道を選んでいくしかないじゃない。

辞めて就職、というのもいいと思うよ。
だけどそれが ヤケ でないことだけは願ってる。

先レスの方々も色んな良い意見を下さってるし、
じっくり自分と向き合ってください。

またもやもやしたら吐き出しに来てください。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿した者です。
 
皆さん、意見を聞かせて下さって本当にありがとうございます。
 
めちゃくちゃな文に
なってしまいましたが、
本当のことを書きます。
皆さんの本音を書いてくださるとありがたいです。
 
すいませんが
また意見を聞かせてください。
お願いします。
 
私は理学療法士になろうと思い、今の学校に通っています。
指定校推薦で合格しました。
 
 
理由は、
・国家資格であること。
・薬や手術などを使わず体にあまり負担をに治せることがすごいと思ったから。
・リハビリに興味があった。
・就職先がたくさんあること。
・在学中に他にも色々と資格が取れること。
・人と接する機会が多いので
色々な考え方を知ることが
できると思った。
・身体の構造に興味があった。
 
 
もともと絵を描くことが好きで
絵本を創る人になりたいと
思っていましたが、生きてゆくのには難しいと思い、諦めました。
 
理学療法士として働いて、
お金が入ってきて、余裕が
できたら理学療法士として
働きつつ、絵本造りをしようと
思っていました。
 
考えが甘かったと思います。
 
学校に通って思ったことは
向いてないのでは?と思います。
 
理学療法士になりたいと
思ったことは本当ですが
ちゃんと向き合うことが
できてなかったのかもしれません
 
もう一度、自分に向き合い、
何がしたいか考えて
親と話しあってみます。

ななしさん

小瓶主さん

あなたが今の専門学校を選ばれた理由は真っ当だと思いました。
指定校推薦なら早い時期の決定ですよね。
その時はよく考えられて進路を決定されたんだと思います。
リハビリや人体に興味があったからというのも頷けます。

だからあの時点での自分は誰になんと言われようとOKを出してね。

やってみなければわからないことは世の中たっくさんあります。

私の感覚ですが、このお仕事は直接人の支えになる仕事だと思います。
療法士って出来ていたことが出来なくなって、それを助ける仕事だと思うから、とんとん拍子に行った人より迷いつつ乗り越えた人の方に私は支えて頂きたいなあ。
(あ、療法士を続けてという意味じゃないですよ。)

あなたの今の迷いが他の気になることを追いかけたいからでない以上、判断はやはり慎重にせざるを得ないですよね。

絵本については何とも言えませんが、『13歳のハローワーク』で村上さんが、作家は一番最後に選んで良い職業だと言ってました。
人体やリハビリやそこに必ず見えるヒューマンな出来事を知っていて、それを著して貰えると私みたいな文系の人間は有り難いです。

って、どうも療法士を押してるみたいだな、この返信(笑)。

どうぞご自分のこと、色んな人にご相談して悩んで下さい。
1、2年はなんてことない。
美大生なんて学年に年上が結構いるらしいですよ。
あなたの周りも案外いらっしゃるのでは?

応援しています。

ななしさん

* * * * *

まあ、親御さんを
「ホッ…」とは
させられるかもな。

あくまで職に就けばの話な。

 で、就職の
 アテはあんの…?
 今から探す?
(-_-)。o

リストラ食らったんじゃ
ないんだから、次を
見つけてからやめれ。


==やる気の差==

◎絵本をつくる
  ▲
 月とスッポン
  ▲
○理学療法士を目指す
  ▲
 約1cm
  ▲
×第3の職に就く

=========

○も×もやる気は
ゼロじゃないが、
ほとんど差はなし。


* * * * *

小瓶主さんが語る理由…

スキルアップ目的としては
大したものだと思うんですが。
理学療法士を目指す
理由としてはいかがなものか。

 はっきり
 言いますよ
(・ω・)。o

あなたが学校に通うのは、
単に資格が欲しいから、
だけなんじゃねーの?

 まあ
 …理由なんて
 人それぞれだし
 あまり関係ないかも
 しれない
(-_-;)

実際に、職についてから
やりがいを感じるってのも
あるからね。

その逆もまた然りだが。

今から10年後の、
理学療法士としてでも
絵本作家としてでも、
その職についた自分を
ぼんやりとでも想像してっか?

* * * * *

少なからず「絵」に関わってる
人間としては、医療云々に
関係なく、身体構造に
興味を持つのは重要と
考えてるが。

骨格とか、顔の部品の
配置とか、重心位置とか…

どー描いたら自然か、って。
基本から外れてなきゃ
どう崩したって
それなりに見栄えするもんだ。

 まあ…
 既知の話かも
 知らんけど…
(-o-)


少なくとも、人体に
(直接でなくても)
触れる機会は多いんでは。

* * * * *

何よりね、今すぐ決断できんと
いうなら、どっちを選ぶかなんて
あと3年~~の間に決めりゃいい
話ですよ。

だからって何もせんでいいという
話でもなく。

まともに通って卒業するんだと
すれば、あと3年もあるっしょ。

その間にヒマ見つけて
絵を描いたらいいじゃん。
美術館行くとか、どっか旅行に
行くとかしてる?

…本をつくりたかったら
ネタは何でもいい。
絵本じゃなくても、自分の
作品をまとめてみるとか…
作品がなければ
つくってください。

いわゆるポートフォリオとか、
どんだけクソ大変か分かるわ。

 それが
 楽しくも
 あるんですが
(´∀`)

* * * * *

…自分はこの人!
という絵描きの
名前を1,2人は挙げられる
ようにしとくとか。

あなたは、携帯以外に
何を持ってますか。

むしろ携帯はいらんから
ノートとエンピツを
持っておきなさい、と。
+αでカメラ。

 これはホントに
(・ω・)

* * * * *

(中身がちと違うけど)
目的と目標を整理したら?

人の役にたちたい、
そんな感じの目的があって、
それを成す手段として
リハビリの手助けをしたい。
それをするには
「理学療法士」の
資格(職)が必要。
だから勉強している。

じゃねーの?

手段と職を入れ替えれば
絵本作家になれるよ。

言う通り、その気になれば
両方、ってのもできなくは
ないんじゃないかとも思うが…


 はっきり
 言いますよ
(・ω・)。o

なりたい、ってだけで
なれるかっての。

* * * * *

by俺はまだしがない
 デザイナー(ー`)
 28歳くらいの人

ななしさん

私の友達に介護専門に行ってた子がいます。実習で、失敗ばかりでうまくいかず、毎朝熱だしたり、感情なくなったりうつっぽくなり、いったん実習やめ、リベンジして実習、ようやっと卒業。でも、もう介護は絶対体がうけつけないし、そのうえ就職口もなく。でも親はせっかく取った資格を生かしてほしいだろうし、学校のおかねも払ってもらったのに。とはいえ結局今は一時的に職業訓練中。でもそのほうが体に合って幸せみたいです。個人的に、私は理学療法を受ける側なので、療法士さんはかかせない。ぜひ、目指してほしいとは思う(小さい頃からよい先生に恵まれリハビリ中の会話で人生に大きな影響をうけたかも、すごい人たちです理学療法士って)でも、あなたが友達のようになるのも・・・。時には勇気も必要です。周りの意見も必要です。限界になる前に・・・

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me