LINEスタンプ 宛メとは?

皆さん、助けてください。私はどう生きれば良いのでしょうか。仕事も辞め、人間関係からも距離を置き、ストレスや怯えや困難を極力なくしました

カテゴリ

仕事も辞め、人間関係からも距離を置き、ストレスや怯えや困難を極力なくしました。

毎日、ご飯の支度という役割しか担っていません。

落ち着いて過ごせるようになってきました。

でも、今はいわゆる休養ということでこの環境が許されています。

今まで何度か、挫折したり病んだりしても、立ち上がって歩んできたけれど、何かがおかしくなってしまう。

その都度、失敗経験の変な恐怖とトラウマのようなものが積み重なって、ますます一歩が踏み出せなくなる。

そもそも、もう、私はどうすれば生きていけるのかというところまで、分からなくなってる。

具合的に、何からはじめて、どんな仕事について、どのように心がければ、私はその生活を維持できるのだろう。
どうすれば、病まなくてすむのだろう。

それが知りたい。
病院に行っても、不安を取り除く薬だけ。
それだけでもありがたいけど、私が一番助けて欲しいのは、私がどうしてこうなるのかという事と、どうすればこうならずにすむのかという事を、知りたいということです。

でも、話をしても、あまりうまく伝わらない。
すごく困っているのだけれど、それがいつもうまく伝わらない。
何度もノートに書いてみようとしたけど、いつもぐちゃぐちゃで結局沢山の中のひとつに集中しすぎて、中途半端なまま力尽きてしまう。

何度やってもそうなる。

なんだか、私の人生も同じようなことが起こってたかもしれない。

もう、嫌だ。

他の人を参考にしてみたけど、なんというか、私にはそのやり方では上手くいかなかった。

いつもそうだ。
例えば私は、やり方や、改善策?が、なんとなく人とは違う。
仕事をしているときに、よくそれを感じた。
人からは効率的ではなくても、私にとっては一番効率的なやり方というものが沢山ある。
一般的にはむしろ手間のかかるやり方なのだけれど、私はその方が格段にやりやすい。ということが多々ある。
でも、そんなことが多いので大抵時間がかかる。
でも、そうしないと私はミスしたりパニクッたり何か支障が出たりする。
もう、なんなんだ。私。

話がそれたかもしれない。

とにかく、病まずに続けられる生活パターンを見つけたい。
同じパターンの繰り返しに慣れて、早く落ち着きたい。

今の休息の日常パターンは、どうにか作って慣れた。
でも、次にどうすれば良いのか分からない。
病院も、職安も、不動産屋も、カウンセリングも、どこかから始めなくてはいけないのは分かるけど、あまりにも沢山の事がありすぎて、でも、新たに生活を立て直すには同時進行するものもあって、もう、わけが分からない。
それに、怖いというのもある。
何が怖いのかわからないけど。

こういう時、決まって私は病む。

自分のマニュアルみたいなのが欲しい。
なんで私はこうなるんだ。
どうすれば、自分で解決できるようになるんだ。
相談する先も、相談内容も、分からない。
頭が混乱する。
そして、やっと慣れてきた今の生活パターンに逃げる。

こんなことしてる場合ではないけど、分からなくてこれしか出来ない。疲れた。

私の、病むポイントを鑑みた、スケジュールが欲しい。
その通りにこなすことは、わりと得意だから、そういうものがあったら出来ると思う。

でも、そんなことしてくれる人、いないかなぁ。
せめて、仕事について、家を借りて、何とか自分で生活出来る生活パターンを知りたい。
できればそこに持っていくための順序も。

一般的なやり方のヒントは沢山あるのに…
大抵それらは役に立ってくれない。
わたしが融通がきかなすぎるだけなのだろうか。
不器用なのか?
でも、たぶん法則性みたいなのはある気がする。
上手く説明は出来ないけど。
もどかしい。

こんなこと、どこに相談すればいいんだろう。

自分でも分からないぐらいぐちゃぐちゃな材料しか伝えられてませんが、誰か…一部でも何でもよいので、何か教えてください。
アドバイスでも、ちょっとしたことでも、なんでも結構です。
丸投げですみません。
よろしくお願いします。

名前のない小瓶
123756通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

ご飯の支度をしていて偉い!

私も家に引きこもっていた時、私の役目はご飯の支度でした。

人から見たら役目でもなんでもないって事になるのかもしれませんが、私からしたらこれでも気分転換になったりずいぶん救われたもんです。

作りたくないなーって面倒もよく勝ちましたけどね。

さて、

小瓶主さんに勧めたいのが、やらなきゃいけないことを「紙に書き出してみる」ことです。

頭の中だけだと膨大でどうしていいか分からない事も書き出してみると「あれ?これだけ?」と私はなったりしました。

書き出して、更にそこからやらなきゃいけないことを書き出して…。

そんな感じで。

大丈夫!大丈夫!落ち着いてください。

あと無理はしないで下さいね。自分のできる範囲でね。

大丈夫!大丈夫!何とかなりますよ!

自分を否定しないであげてください。

あなたはよくやっています。

応援しています。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me