既婚の女性に聴きたい事があります。
私の家庭は妻と小学生の子供が三人います。
妻はママさんバレーをしてます。
二年ほど前、妻からバレーの大会がある日に休みを取ってくれと頼まれていたんですが、仕事の都合で休めませんでした。子供の面倒は妻の祖母に頼めたんですが…
今年、自分は高校の歴代同窓会の幹事年で話し合いとかあってるんです。同窓会当日も休めそうです。
しかし、妻は同窓会当日はおろか話し合いへの出席も許しません。
自分ばかりわがまますぎると言うのです。
これでは友人との関係も気まずいです。
自分は妻の友人も大事にしてもらいたいのですが…
どうなんでしょう、うちの妻が特別なのか、どこもこうなんでしょうか?
恨みがあれば、相手も同じ状況に追い込まないと気がすまないんですかね?
どう言えば解ってくれるのか見当がつきません。
教えてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
2年前休み取れなかった時に理由をちゃんと話したんでしょうか?
自分ばっかりずるいって発言が出るのはどう考えても2年前のこと引きずってますよね。
当時奥様が納得するまでちゃんと向き合って話をしてたらそんなことは言われなかったのでは?
自業自得のような気がします・・・。
ななしさん
既婚じゃないですが、私だったら、夫のために休み取って、次の自分行事の時に、「あの時休み取ってあげたよね?」ってネチネチ言ってやります(笑)それで休み取らせます。
でもウチの母だったら、「あの時休み取ってくれなかったから、もう知らない!」って言ってプンプンするかもです。
ななしさん
普段から妻に協力的なら、肝心なときにそんなこと言われないと想います。
何かにつけて、非協力的なんじゃないですか?
話し合いの頻度にもよると想います。
もしかして、全然関係ない飲み会も話し合いだと言ってないですか?
妻というのはカンがいいですから。
違うのもそうだと言われたりすると怒ります。
↑
これは推測なので違ったらごめんなさい。
自分ばっかりって言われないためには、妻にも自由な時間をあげてください。
子供見てるから、遊んでおいでって。
できないなら、言われても仕方ないですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項