LINEスタンプ 宛メとは?

私はいま高3でこの前学校で奨学金の申請をしてきました。その奨学金についてというか母について

カテゴリ

こんにちは!


私はいま高3で
この前学校で奨学金の申請をしてきました。



その奨学金について
というか母についてというか
うまく言葉にできないんですが相談させてください!


1週間くらい前、朝から母の機嫌が悪く
家族に八つ当たりをしてました。


父が母の障害者年金を私の学費に使うって言ったとか言ってないとかでもめてたみたいです。


「私の年金なんだから好きに使わせてよ」って怒鳴ってました


私には「あんたを大学に行かせるお金なんかどこにもないから」と言ってました

母は精神病を患っています。

そのせいか、もとの性格かは分かりませんが突然理不尽に怒ることや、言ってる内容が毎回違うことはよくあるので
「またか」くらいにしか思ってなかったのですが、


奨学金を申請した次の日に「やっぱお母さんの障害者年金で学費払おうよ」
とか言いだしてきました。


さすがに「は?」って思ったしいつものが始まったとも思いました。



私はもともと大学受かったら一人暮らしするつもりだし、そのために学費が高すぎなくて家から遠い大学を探しました。


正直ちょっと私には偏差値が高いけど家を出るために頑張ろうと思ってます。


で、ちょっと前から一人暮らしのことを遠回しに伝えてるのですが
「え~寂しくなる」
とか言われてほんとイライラします。


母は私を自己満足の道具だと思っているのでしょうか。

自分が学費を出すことで自分の所有物だと思っていたいのでしょうか。


母に対してこんな感情しかわきません。



考えてみると気付かなかっただけで昔からこういう傾向な人でした。

小さいとき服を買いに行ったとき、母が勧めた服を買わないと子どもみたいに大きな声で騒ぎました。

帰りの車でも、舌打ちをしたり座席をたたいたりしてました。



はやくここを出たいです。
高校卒業までどうやって母に接すればいいのでしょうか?


暗い内容、ごめんなさい。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

名前のない小瓶
13796通目の宛名のないメール
小瓶を672人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

お母さんとの付き合いは大変ですね。
でも、あなたは今の希望通り家を出た方が良いです。

私のうちも今年長女が大学生になり一人暮らしを始めました。
確かに母親として寂しさは当然あるんですよ。
なんといっても親子ですから。

でもね、子どもが正当な理由で家を出る時大人は子どもの前に立ちはだかってはいけないと思うんです。
もし行かせないって阻まれても、あなたはそこを抜けて行ける力がある。

たまには喧嘩になるかもしれないけれど、それも親子だからこそ。
自分の道を是非頑張って進んで下さい。

苦しいだろうけどお母さん自身の辛さや悩みはお母さんがなんとかしなければならないんです。

あなたは気になるでしょうが、今は親より自分です。

もっと力をつけた時お母さんの苦しさに寄り添ってあげられる時は来ますから。

前へ!

ななしさん

普通にしたらどうでしょうか?

家をでれば自由になるわけですし
あと少しの辛抱と思えば
普通でもいけるとおもいますよ

ななしさん

こんばんは。自分の母も不安定で、似た部分があるなあと思いました。

その時の機嫌で言う事が変わるのは、機嫌が良い時を狙い、一筆書いてもらうと良いかなと思います。都合の悪い事は忘れてしまうので、いざという時に見せれば切り札になります。多分、払う払わないという発言がまた出てくると思うので、本気で家を出たいなら自分でタイミングをつかむしかないのかな。

具合悪そうな時は出来るだけ少しでも距離を置いた方が良いです。あなたの人生はあなたのものです。良い方向に事が運びますように

ななしさん

私の父は、育てるのも、学校に行かせるのも、自分に感謝させるため、という人でした。私はもう独立していますが、小さい頃から、心の持ちように悩んでいました。現在は、次のように考えています。

親が、子を育てるために出来る限りの資金援助をするのは、当然の義務だと思います。当然のことなので、殊更に感謝しません。そして、資金援助以外のこと(精神的に支えてくれたとか)には、精一杯感謝します。父は、資金援助しかしない人でした。

在学中は、資金援助を打ち切られない程度に、感謝したふりをしていました。
ふりをしないと、当たり前の義務も果たして貰えないことに関しては、諦めるしかありませんでしたが、ふりだと割り切ることで、乗り切れました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me