私は今19歳です。本当なら高校を卒業して進学や就職をしている年齢、だけど私はまだ高校生。
バイトもしていません。周りから見たら本当に私なんか親のスネをかじってのうのうと生きて幸せがわからないやつとでも思われていると思います。
ですが私は小さい頃からずっと思うことがあります。それは家庭のことについてです。私は両親がいて祖父母も同居していて一人っ子で本当に愛されて育ったと周りからは言われます。が、私の母は自分ができなかったことを全て娘に押し付けるタイプ、しかも過度なヒステリー、それもあって幼稚園生の頃から自分の意思は殺して生きてきました、何をするにも母がよしということしか口には出せませんでした。小学生になれば学校が終わったら毎日塾に通い友達となんて遊んだことがありません、それだけ塾に行けば頭良くなるはずが本当に根からの馬鹿すぎてそれでもテストでいい点が取れず毎回母に叩かれて怒鳴られて部屋中散らかされて大泣きする日々、そんななか中学受験させられることに。土日も朝から夜まで塾に通い、毎日母に脅えて暮らす毎日、既にその頃私は限界を迎えていました。ですが愛されていないと思ったことはないくらい、好きな物やほしいもの可愛いブランドのお洋服高級なところに連れてってくれる、そんなことのおかげで周りからは羨ましがられる幸せな家庭と思われ、その頃はそのおかげで何とか自分をたもっていました。そして中学受験は不合格、しばらくは家での人権はないほどの扱いを受けました。そして地元の市内でも有名な最悪中学校へ入学、そこで私は遊ぶことの楽しさに初めて気づいてしまったんです。そこから進むのは早かったです。学校にも行かず毎日警察にお世話になるようなことばかりして、今考えるとよくあの母に対してそんな態度を取れたなと思うほど、でもそれが私の小さい頃からの我慢を全て爆発する方法でした。もちろん家庭内では毎日が大騒ぎ、毎日夜帰れば母に髪の毛で引きづり回されて母はヒステリックが進行して自分で自分のことも傷つけるように、それでも私は遊ぶのが辞められませんでした。でもこう聞くと私はグレたと思うかもしれませんが、そこまでじゃないんです。自分で言うのもあれですが私の育った中では1番の反抗でしたが学校行かない割に母が怖くて夜遊びはせず夕方には家に帰るし警察と言っても煙草吸ってる人と一緒にいただけとかです。結局私は母が怖かったんです。文化祭や行事ごとは必ずしっかり参加したし、委員会にもちゃんと入っていました。そんな私を遊びに誘ってくれてた子達が不思議に思うほど。そんな感じで高校受験が近づきました。私は根からのバカだったため行ける高校は地元の底辺高校、当たり前にそれを許さない母は私を私立に入れると高いお金を払って私立に進学させてくれました。ですが私は勉強においつけず留年が決まり留年するなら退学して別に私立にと母に言われ翌年別の私立へ入学。そして今になります。一見すごく親に迷惑をかける娘と思うと思います。ですが全部全部母が決めたこと、それに文句を言えることは1度もなかった。19歳になりますが今でも門限は17時誰かと遊びに行く場合は常に位置情報を監視される。お泊まりしたことはありません。バイトだって親がここでバイトしろって言うところしかバイトしてはいけません。みんな私が親不孝な娘だって言います。だけど私だって一人の人間です。スマホをもてたのもつい一昨年くらいから。でも確かに思うんです、逆にここまで厳しく育ったのになんで私はそれを不幸だと思うんだろうって、もう19年もそうやって育てられてきたなら、真面目ないい子に育って普通なんじゃないかって、私おかしいのかなって、でも自分ではそれが母の洗脳だと思っています。だから私は諦めたくない、確かにお世話になってるし母がいなかったらここまで生きて来れなかった、けど私は自分の人生を諦めたくない。だけど結局母が怖くていいなりになってしまう私、そんな自分がもう嫌です。でもここに書いて少しスッキリした気がします。長文ごめんなさい。私と同じような環境の方の目に止まれば嬉しいです。
片親だから、高校行ってないから、夜職だから、
それと逆もあるんです。知って欲しいです。
私のような環境で苦しんでいる人がいることを。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたのお母さんって一体どんな人生だったのかな。自分がやりたくてもできなかったことっていくつあったのか、裕福だけど親の愛情は感じられなかったあなたの辛さは肯定できるけど、だからと言ってあなたのお母さんの人格的を否定することは今の私には難しいです。
全く一緒ではありませんが、私も親が決めたことしかさせてもらえない子ども時代を過ごしたうえ、20代は友人宅であってもお泊り禁止、30歳を越えた今も実家に泊まる時には門限があります。
なので、あなたが抱える気持ちはかなり理解できるかと思います。
あなたはご自身を「馬鹿だ」と仰いますが、自ら望んでの通塾・受験ではないのに、結果が伴う方がおかしいのではないでしょうか。
思うに、お母様は「自分はこれだけ子どもに投資した」という免罪符が必要だったのでしょう。
世の中には、この免罪符を愛情と取る方もいるでしょうが、やはりケースバイケースだと私は思います。
とはいえ、独立するまでは、親の庇護下にあることは変わりません。親に助けてもらっている限りは、親の家に住む限りは、親の決めたルールに従うべきでしょう。
嫌なのならば早く独立して家を出ること。(お住まいの地域によっては地価が高くて難しいかもしれませんが)
我慢し続けて優雅な一人暮らしを手に入れるか、苦労する前提でとにかく早く独り立ちするか。
この二択だと思います。(ちなみに、私は前者を選択しました)
親を変えることはほぼ不可能です。
しかし、あなたはまだ若いので、何度だってやり直しができます。自分にとって何がベストかをじっくり考えて、好きなあなた自身になれますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項