『夢がない』って
どんな世界なんですか。
やりたいことがないって
どんな感じなんですか。
僕は好奇心旺盛で
やりたいことがたくさんあって
ずっと夢見る女の子でした。
なりたいものになれないから
劣等感を感じたり
ライバルに勝って優越感を感じたり
嫉妬、いろいろ感情を使ってきました。
夢がない人は
そういう感情を使って疲れることはないんですか?
僕は何度もくじけそうになって
心が折れたけど
夢を叶えたくて
無我夢中で
いまも走っています。
『わたしやりたいことがないんだ』
そう言われて
なんて声をかけたらいいのかわかりませんでした。
夢のない世界って
どんな感じなんですか?
平和ですか?
優しいですか?
教えてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
つまんねーつまんねーと感じてる、
今日と同じような日が、明日以降ずっと続くんじゃないか?という
気持ち。
周りをみても、やりたいことがない、の多くの人は、
内側から自発的にやりたい→やる→充実を、
幾度も繰り返して今がある、という経験値が異常に低い人
が、多いのかな?と思います。
その人によって事情は違うから、絶対にひとくくりには
してはいけないので、あるケースとしていえば、
そういう人は、現在に至るまでの成育過程で、
自分がやりたい,こう思う、というのを
外に出しても、拒絶されたり無視されたり、
反論してみても、上から押さえつけられたり、とにかく
ありのままの自分を否定された果てに、
「もう,どうせ何を言っても無駄だ」というあきらめが、
ものを考えるときの無意識のベースにあって
能動的なことに憧れは感じても、結局端から見れば
何もしない、受け身な人、が、やりたいことがない人の
一種ではないかと思います。
せいぜい、好きなバンドのライブに行く,くらいの動きが限界。
(本人は、それで結構能動的なつもり)
ちなみに、これは全部、自分の学生の頃の話です。
今なら、もっと,解決出来ることもたくさんあったろうにな~と
思うのですが。
時間が経ってみないと、ワタシの場合は状況が見えなかったです。
投稿者さんは、健康的で(素直に)いいな~と思います。
身体に気をつけてがんばってくださいね。
まいたん
ななしさん
『夢がない』世界
人の心の内側の世界だから
当人しか分からないんだろうけど
やりたい事がなく、夢がなくても
人間である以上は感情を使って生きているんだと思いますよ
その世界がどんなものかは、私には計り知れないけど
ななしさん
多分一言で言えば空しいんじゃないのかな?
ななしさん
生きてるのもどうでもいいやー
とか全部めんどうです。
ななしさん
私は○○の為に頑張ってるんだ!っていうような充実感が全くない。だからやる気が起こらない。何のために頑張ってるのかが分からないから。
結果何にもしなくなって、自己嫌悪。責めるべきはすべて自分。時々誰かに責任転嫁したりするけど、そんな理不尽なことはないから誰にも言わないし、言えない。夢がないのは自分の責任、夢を見つけるのは自分自身、ってことは分かってるから。
優しい世界かも知れないけど、私の場合、その優しさも自分を追い詰めるものだし。
劣等感も感じる、あの人は夢に向かって頑張ってるのになぁって。これは嫉妬にも変わっていく。
長ったらしく書いたけど、疲れるという点では変わらないと思う。どちらも人に責任を押し付けたりできないわけだし。
ただ、充実感がない分、夢がない方が辛いんじゃないかな。
同じ疲れるんなら、自分は今、何かに向かって進んでる!って実感があった方が、また頑張る気が湧くと思うから。
他の人はどうなのか知らないけど、私はこう考えてます。
ななしさん
夢という言葉を、目標に
置き換えてみな。
「やりたい事がない」
それはつまり
「目標がない」
ゆえに
「将来像を掴めない」
「何をすべきかわからない」
つまらん日常。
悪循環。
やりたい事がないなら
つくれと言ってやれ。
目標を持て、と。
「TOEICで900点とれ」とか
夢はただのイメージ。
見るだけ。持つべきは
目標、願望、希望。
だから、人の夢と書いて
儚い(はかない)だ。
夢は非現実的で、
夢ばかり見る人は
むなしい存在だ、という
昔の人の皮肉。
あしからず
by28歳くらいの人
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項