高校生になったアリサッティです。
おかげ様で無事に希望校に行くことが出来ました。
前は友達のことなどに悩んでいましたが、今は少なからず新しい友達が出来ました。
しかし、そんな今でも大きな悩みがあります。
部活のことです。私は部活見学で吟味して選択するつもりでした。
弓道、放送、バスケマネ…など候補がありました。
ですが、一昨日友達の誘いでアーチェリー部へ見学へ行きました。これが、結構楽しく、入ろうかな、なんてその時は思いました。でも完全に私の中で決定した訳ではなく。
次の日に運動部集会があり、その日に一応入部届けを出すような感じでした。ですがやはり悩みがあったので、先生に相談したらまだ悩んで後々決めれば良い、とおっしゃいました。本当にもうちょっと悩んで決めれば良かったと後悔しております。
その集会は全員参加だと先生から聞いていて、私は部活の説明を聞いて部活決定しようかななんて思って参加し、アーチェリー部の列に並びました。
ですが、その集会はもう入部決定の人の集まりらしく(先生から改めて今日聞きました)、その場の流れ押されたし、その時の私はアーチェリーに興味が湧いていたため、流れ、勢いでその集会にてアーチェリー部入部決定してしまいました。
そして、その日早速部活練習があり参加しました。
ランニング、筋トレ、正直それだけでも私にはきつかったです。
興味本意、悩み中での決定、によりその日にやめたいと思いました。
私は元々文化部で、運動音痴、病弱で、向いていないはずだったのに決定してしまったんです。
今は放送部に入りたいと思ってます。候補にも入っていたし、声に自信があるし、なにより声優になりたいという願望もあるからです。
アーチェリー部は興味本意でした。
だから余計辛いです。
そして、その日部活終了時、先輩が、やめたい人は正直に手を挙げてと言われ、正直に手を挙げました。
そうしたら、やめないでって先輩みんなに言われてしまいました。
それに部活練習前に、やめる人多いけどやめないでね、とか言われその時はノリではい、と返事しました。いいえとも言えませんし。
勝手ですが、自分のためにも、やめるつもりだったのに、やめずらい状態です。
やめたら嫌味言われてしまうか不安です。
勝手だと分かってます。
ですが、私には本当に向いていない部活だとこの二日の活動で分かりました。
運動部自体が向いていないのに。
ただでさえ勉強が苦手なのに、ついていけるか分かりません。
先程行った通り、病弱なのですぐに体調を崩すことは目に見えてます。
受験試験前にも緊張で大風邪を引いたり、メンタル面でもあまり強くないです。
先輩の期待を背負うのも辛いです。
とにかく今とても悩んでいます。
明日、土曜練習があります。気分が重いです。
どうすれば良いのか分かりません。
周りに迷惑をかけてしまいそうで。
誰か助言を下されば幸いです。
辛口なのは余計辛くなりそうなので出来るだけ勘弁してください。
アリサッティ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分の話をします。
(いつもだけど~)
入学後、吹奏楽部に入り、
そのパートの人数より,楽器の数が少ないということが判明し、
平等に練習が出来ないなどの、しょうもないイザコザがあり、
3ヶ月でやめました。
先輩はよい人たちばかりで、やめないで~コール&説得もありましたが、
やめました。
その後、先輩が優しいので,大丈夫というふれこみで
運動神経ゼロのなのに、テニス部に入りました。
その頃は、今より更にメンツにこだわる性格と、自意識が過剰すぎたので
16人中14人がレギュラー(つまりは補欠は2人、そして、わたし補欠)
という現実がみっともなさすぎて耐えられなく、2年の中頃には
やめました。
そして,美術部へ。
もともと、本人には合っていたので(文化系の血)
卒業まで幸せな時間を過ごせましたとさ。
やってみてハマる部活も,実際ほんとにあるけど
(未知の世界のよいところ)
わたしみたいなのもいるから、あんまり重荷にならない
好きな系統の方へ行って、気楽になることもあるからね~
まいたん
ななしさん
つらいですよね…
でもかえるなら早い方が絶対にいいです。
私はずるずる続けて更にやめずらくなってしまったので…その後部活に入ったのですが、入学からすでに一年。私は一年生と同じ立場でスタートして、だけど二年生だから前にでなくてはいけなくて…大変で、もっと早く入れば良かったと後悔の連続です。
けれどやはり、前の部活と違いやめたいと弱音吐いたりもしながら続いています。
好きなことをやるのが一番だと思います。
それから、アーチェリーだったらほとんど初心者で始める方が多いでしょうし、今続けて好きになる可能性もあると思います。
その辺は、友達関係で決めてしまってもいいと私は思います。
せっかくの部活楽しみたいですもんね!
参考になれば幸いです^^
ななしさん
こんにちは。
決めてしまって、やめたいけど断れない…というのはあたしにもよくあります。なので、共感します。
辞めるかどうかはご自身が決める事ですが、辞める理由を言わなきゃいけない時は、体調の事を言えば良いと思います。
本気でやりたくて入ったけど、運動部は病弱な自分には限界です。ずっと文化部だったから分からなかったけど、体力的に無理でした、等。
先輩達にはとにかく謝って、逃げるみたいな形にならない辞め方なら根に持たれないと思いますよ
ななしさん
でも辞めるんなら早い方がいいですよ。遅くなれば余計辞め難くなります。そりゃ多少の嫌味は言われるでしょうがそれだって長く所属している方が嫌味もきついですよ。そりゃ先輩は一人でも部員数が多い方がいいですからね。辞めないで は言いますよ。
ななしさん
これを自分を変えるチャンスだと思って前向きに取り組めば
引退する頃にはほんとに素晴らしいものが得られますよ。
だけどあなたが本気で無理だと思うなら
理由をきちんと伝えて
早く辞めるべきです。
決断は難しいと思うけどもがんばってください。
きつい口調でごめんなさいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項