この4月、私は高校生になりました。
地元からだいぶ離れた学校です。
友人も知り合いも誰もいません。
私は中学のとき、少しだけイジメのようなものを受けていました。
学校ですれ違うと悪口を言われたり、blogで馬鹿にされるようなことを書かれたり。
辛かったです。
怖かったです。
blogに悪口を書かれてから、その人のblogをチェックするのが癖になって、予定を確認してはその人と会わないように毎日を過ごしていました。
それは今も変わりません。
中学を卒業し、離れたのにやめることが出来ません。
たまたま街で会ったときは、鳥肌が立ち嫌な汗が滲み出ます。
イジメのようなものを受けてから、人の視線が怖くなりました。
チャラチャラしてる人が怖くなりました。
少し髪を染めているだけなのに、その人と関われば私はイジメられるんじゃないか、とゆう被害妄想までしてしまいます。
頑張って高校生になったのに、クラスには髪が金だったり茶色だったりする人が沢山いて。
中学でイジメられた人に雰囲気が似てる人までいて、クラスが怖い。
見た目で判断しちゃいけないのは分かってます。
けど友達になれば、また何かされるんじゃないかと思ってしまいます。
目が合うだけで何か思われたんじゃないかと考えてしまいます。
学校が始まってまだ一週間。
朝起きると凄く憂鬱になり、学校を終え家に帰り、夜寝るときは涙が出ます。
次の日を考えると気分が悪くなります。
不良が嫌い。
チャラチャラした人が嫌い。
もしかしたら性格はいいかもしれない。
だけど怖い。
近付きたくない。
仲良く出来そうな人がクラスにいない。
これが1番辛かった。
もう嫌だ。
周りの人全員が怖い。
家から一歩も出たくない。
明日が来ないでほしい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
それは1度カウンセリングを受けたほうが良いのでは?おそらく結構長い時間がかかりますね。今はなるべく独りになる様にしておく方が良いでしょうね。
ななしさん
たくさん悩んで、苦しんだのですね…
つらいとき、明日がこないでほしいと誰だって思います。
でも、明日を迎えたくても、明日が迎えられなかった人はたくさんいますよ。
あなたは、生きている。
生きているから、たくさん苦しむし、悩む。
あなたが、明日を迎えられるのは、まだあなたには、明日を迎えなくちゃいけない事があるからです。
大丈夫!
今は、耐えて。
そして、周りの人にも、相談できたらしてください。
こうやって、サイトでもいいんですよ。
あなたは、立ち上がれます。
きっと誰よりも強くなれます。
いや、もうなってます。
まなより☆
ななしさん
私の話をします。
嫌なことをされた記憶があると、
その人に似た人がいると、「どうせあいつも、同じような人種に違いない」と
あらかじめ瞬間的に決めつけて,そういうカテゴリー分けをして
人を見てしまいます。
私は、相当程度が悪いので、例えば、極度の丸刈りの男は、
潔癖性で、他人に対して度量が狭く、
凝り固まったやつが多い、という認識があります。
お医者さん曰く、そういう決めつけが多い人間は、
「自分がない」から、自分を守るために(間違ってんだけど)
いろんなカテゴリー分けをしてしまうそうな。
野村監督のような,根拠のあるデータなら、
役にも立つでしょうにね・・
万事、現実生活で、他人に対してそんな色眼鏡で見ています。
大昔は、こんな人ではなかったのですよ。
と,いうことを自覚した上で、少しずつ
なんとかならぬもんか?と思いながら、日々生活しています。
この頃読んでいる本に、なんとそれらのことが
なんなのか?がハッキリ書かれていました。
投稿者さんの話を借りれば、
「初対面で、見ず知らずのチャラチャラした人」を見た時、
完全に,こっちは、「その人自身がどんな人か?」を見てないそうです。
その人を鏡にして、昔されたことがルーツになって、
「どうせ、あなたもあいつと同じ人種に違いない」という
フィルター(サングラス)ありきで、
「恐いよー」前提で見ているから、相手の素顔を全く見れないので、
相手と打ち解けるなんてもってのほか、
相手のことまで知りたい、まで行きにくいそうです。
加えて、そう見てしまうのは、
無意識下で「自分が自分をすごく卑下してる」けど、
自分が、そのことと向かいあいたくなくて、相手を見ると、
瞬間的に、「相手が自分を悪く思っている、卑下している」
と見てしまうのだそうです。
実は、私はそれを読んで以来、精神的にちょっと不安定で、
宛メにお返事ばかり書いてます。(前よりひどい)
この事自体は、前から自分でも自覚があるので、
ずっと少しずつ治して行く方向でやってるのですが、
決定打は、やっぱりここなのか~ということと、
(自分の中では一番やっかいなのです)
理解はしてても、サクサクと思考回路は動かない現実に
なんとなく、前の悪い状態へバックしてるようです。
ちょっと消化に時間がかかるからであろうと,気はついてます。
(毎度おなじみなのさ)
私は,高校の頃、あなたの最後の4行とまるきり同じことを
毎日毎日思い続けて、
結局,高校を自主退学しました。(のち通信制卒業)
今,その時、やりそこねたことを今やってます。
だから、あなたに、今それをやれよ!と言ってるのではありません!
やっと、やろう(変わろう、やめよう)と思う時点に立つまで、
相当時間はかかりました。
(ここは個人差。3ヶ月で立ち上がれる人もいます)
丸投げとか、安易なアドバイス気分でなく、
今日吐き出せたことに、そっと耳を傾けてくれる人に
会えるといいなと思います。
それが、カウンセリングだったり、心療内科のお医者さんだったり
もあります。
波長のある人になかなか会えないときは、
こうして、吐き出しメールもいいし、チラシの裏にでも
ガーッと気持ちを文字にしてみるのもいいですよ。
(そして,捨てる)
なんとなくですが、投稿者さんの心理状態の時
こういう小理屈っぽいお返事は、言われても、頭に入れたくないし、
意味わかんねーし、うるせーよ、な可能性もあるのですが、
(私がその傾向があるので、
よその人にも1%は可能性はあると思ったので)
一応書いて見ました。
今日も長いぜ、まいたんは。
ななしさん
私もいじめられたことがあります。もうたえられなくて辛い時もありました。だけど、そんな私を友達だって言ってくれた人がいます。
正直、友達なんて中学時代の時には友達なんて一人もいませんでした。いじめられ続け、やがて心を閉ざして行く自分に、[友達だ]
という一言で、閉ざしていた心がひらきました。
焦らずに、落ち着いて考えてみれば、いるはずです。
自分に向かい合ってくれる人が。
[友達だ]って言ってくれる人が。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項