メニュー ▼
宛名のないメールは小瓶に手紙を入れて海に流すような場所です。
宛名のないメールとは?
マイページを作る(無料)
ログイン
小瓶を流す
宛メ、サポーター募集!
お問い合わせ
トップ(小瓶順)
お返事なし
お返事順
小瓶主さんのお返事
みんなが保存した小瓶
カテゴリ
宛メで音楽
宛メトップ
>
他人と比べずに、比べられずに生きていきたいけど、比べないと自分の今の位置が、存在価値がよくわからなくなるから結構生きるのは難しい
カテゴリ
恋愛
結婚
家族
人間
友達
学校
受験・勉強
部活
生活
食事・嗜好品
人生
仕事
お金
社会
世界
自然・生き物
イベント
自分
悩み
感情
心・精神
自傷
病気
身体
性
いじめ
自殺・死
趣味
インターネット・パソコン
音楽
本・読み物・文字
テレビ・アニメ・マンガ
話・言葉
心霊・不思議
その他
家電
スポーツ
犯罪
ファッション
旅行
ゲーム
子育て
演劇・芝居・舞台
文房具
他人と比べずに、比べられずに生きていきたいけど、比べないと自分の今の位置が、存在価値がよくわからなくなるから結構生きるのは難しい。
名前のない小瓶
111614通目の宛名のないメール
小瓶を
41
人が拾った
保存
0
人
お返事
4
通
小瓶を保存
フォローする
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
宛メのお知らせが届きます。フォローしてください
4通のお返事が届いています
烏羽
4通目のお返事
(長文につき、お時間や気力のある際に読んで頂ければ幸いです)
比べる事そのものが悪いのか?というと、小瓶主さんの仰るよう、自分の位置を解る事に繋がるので、全部が全部害のあるものではなく…
そもそも、何が良いのか悪いのかというのが、根本的に俺たち自己の意識から決めるものであって、物事そのものの存在とは深く繋がっていなかったりする。
個人的には、そんな風に考えている。
だから、比べる事を止めるのは難しいと思ったのなら、今度は比べる事を止めようとするのではなく、比べる事で、「自分の中で何が嫌になるのか」、「それに対して何が出来そうなのか」、そこら辺が大事になってくるんじゃないかね。
「他人に比べられたくない」というのも似たように、「他人と比べられる事の何が気になるのか、嫌なのか」が少しずつでも具体的に見えてくると、考え方を変える事で突破口は見えてくる…事もあるかもしれない。
(自分の事とは違い、他人はどうしようもないので…、比べてくる人とは距離を取るとか、比べられる事で嫌になる、その気持ちへどう対処するのかとか。その方が、比べられたりで、嫌な気持ちになるだけの時間を過ごすよりも楽じゃないか?)
まあ、存在価値を考えようとしない瞬間があっても、ここに生きてはいるしな。
だから、そういう考え方からは「生きる事そのもの」が難しい訳じゃなく、「生きている中で難しい事がある」という事になる。
少なくとも、考え方や認識の在り方によって、解釈による視点、物事の捉え方が変わる。
捉え方が変わる事によって、価値観や感じ方も連なり、変わっていく事に繋がる。
だから何だって話かもしれんが、人と自分を比べまくって落ち込みまくってた俺でも、今は自分の事を誰かと比べて、どうにか平気でいられるようにはなったからな。
(落ち込む時は落ち込むが)
比べる事そのものが、自分のしている事で、自分の考えなのだから、その中身、考え方を変えてしまえばマシになる事もあるかもしれん、というかね。
(「自分の内側へ視点が向くかどうか」という話にもなってくるので、そういう意味では自分軸かもしれない)
あとは…、強いていうなら、「人それぞれ」という事を深掘りしていく事だろうか。
(深掘りする事で「考え方を変える」)
人それぞれ、考え方も価値観も、認識の仕方も、感じとる感性や理解しやすい感覚も違うのだから、そもそも、全く同じものなんて絶対と言って良い程ない訳で。
そうなると、「絶対的に正しい、対照的な比較」が出来ないので、厳密に、正確に比べる事はまず不可能だという事に気付く。
だけど、同じルールを元にすれば…、同じ下の基準の中で動く事になれば、例え一人一人、能力が違っても、その「基準の中で、出来たか出来ないか」が比較できるようになる訳だ。
(要は、ものの見方、条件付けによって、比較する土俵自体を作り上げる事は出来てしまうという)
その上、生まれてきた時間や背景、人生の中身が違う人間であっても、種としては同じ人間、似たような機能を使っているので、同じではなくとも、重なり合う、似たような面はある。
「基準を出す事によって、共通、共有する枠組みが認識できる事」と、それによって「似ていると判断できるから」誰にでも当てはめてしまえる。
(そしてそれを、「同じものだ」と考えやすくもある)
本当の所は、人それぞれ違うので、正確な比較なんて出来やしないのにも関わらず、だ。
比べる事で、確かに、「自分にないもの、やりたくても上手く出来ない事をしている」と見て取れれば、羨ましさや、悔しさ、嫉妬、どうして自分はできないんだ、という嘆きなどが生じる事もある。
だが、それはそれで、「もっと上手く出来るようになりたい気持ち」があるからこそ、悔しかったり、羨ましかったりする訳でな。
考え方によっては、それを確認させてくれる、と解釈する事も出来る。
だからその点は問題ないのだが…
問題は、隣の芝生が青く見える感じのアレというか、「どうして自分は出来ないんだ」と思った時に比べている対象が「己の思った通りに上手く出来ている訳ではない」というか。
(実は比較の対象となった当人でも、それが上手く出来ていなかったり、そこは上手くいっていても、別の点で苦しんでいたりという)
極端に言えば、「自分の考えや思いは、あくまで自分のものであって、真に正しく、事実に沿ったものなのかは解らない」という所かね。
(ないものを「ある」と思い込んだり、逆に、あるものを「ない」と思い込んだりする事もあるので、そこは「自分の考えは、事実かどうかというより、あくまで自分の感想のようなものだ」と自覚しておく事で気を付けるというか)
…そう考えていくと、少しずつ「本当の比較をする事はとても難しい」ように感じては来ないだろうか?
(俺自身、実際には、かなり難しい事であると思ってもいるが)
比べる事よりも、例え比べたとしても、「(比べた事も含めて)今の自分がどうしたいのか」という考え方を重視すれば、自ずと考え方は変わっていくんじゃないかと思うよ。
どうしても比べたくないってんなら、比べる頻度を薄めて、落とす事は出来るだろうけど、全くなくしてしまう事は難しいだろうし、「比べて"しまう"」自分の事を責めても、より苦しくなるだけだ。
(苦しく、辛くなれば、それだけ気分も落ちてしまうので、行動や考え方もそれに引っ張られる)
だから、俺としては、「比較そのものに対して何かする」のではなく、「比較している時に、どんな思いをして、そこに対して何がしたいのか」の方が大事なんじゃないかって事を伝えたく、書かせて頂いた。
もしここまで読んでくれたのなら、ありがとう。
存在価値…というか、「今生きている中で進んでいる意味」は、誰かと比べても、比べなくても、己の中に生じ続けているものだと思うよ。
(腹減ったとか、眠いとかもその類)
3通目のお返事
他人がいなければ悩みのほとんどを消し去れるのに、他人がいることで保たれることもある、本当に難しくて深いものですね。
2通目のお返事
自分が比べなくても他人は容赦なく比べてくるし、不可能な気がする
1通目のお返事
他人軸ではなくて、自分軸で生きるようにする。
というのがいいらしいですよ。
私もあんまりきちんと理解できてるかは分からないけど、なるほどな~って、腑におちた言葉です。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
宛メのお知らせが届きます。フォローしてください
小瓶主さんの他の小瓶
生きていくにつれてやりたいことが増える度に周りの視線が気になってしまう。周りの視線を気にせず、なにかに挑戦している人間に嫉妬してバカにしてたからなのか
受験生したからこそわかるんだけど、例えば知り合いが第一第二全部落ちて滑り止めの滑り止めの大学に進学するとなったとき、なんて声をかけてあげればいいのかわからない
結局、愛されなきゃ生きていけないよね。ADHD類の発達障碍者が生きづらいのは色々あるような気がするけど、結局一番は自分への存在不安なんじゃないかと思えてきた
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
私は広汎性発達障害を持っている中1です。最近、母と衝突ばかりしてます。原因は全て私なんですが、、何もかもが嫌になってリストカットをしてしまいました
教えてください。中3の冬くらいから、リスカをするようになりました。最初は、親に怒られた後のちょっとした好奇心でした。私の後輩にリスカをしている子がいて
仕事について。先週独り立ちしたのですが、疲れた毎日でした。まだ3週間しかたっていなかったので、気を使う毎日でした。今週も水曜日から土曜日まで仕事です
推しが結婚してしまう。ネットで活動している推しが、婚活を始めるそうです。ファンとしては受け入れて幸せを祈るべきなのは解っています
誰かを嫌うと結局自分がな嫌いになる。諦める癖がついたあとは早く寿命が来るのを待つだけ。それまで長いなぁ。
いつも自分が嫌になります。私はよく嘘をつきます。見栄を張って、物事を誇張して話します。皆の目を引きたいし、すごい!と言われたいです
失恋。恋をした。アプローチされてうれしかった。小さな用事を見つけて話しかけてくれた。いつも声をかけてくれるのが嬉しくて、小さな恋心を育ててった
誰か一人でも友人として関われないと、精神面が死ぬなんてめんどくさい
親友と友達。少ない友達。はじめてできたたった1人の親友。めっちゃ難しい。わたし的にはいつも通りでも「最近冷たい」って友達に言われる。ちょっと自覚出てきたかも
休学が終わります。昨年末に大学院入試に落ち、就活にも手をつけられずパニックになり休学しました。中学生時代から暴力は受けていないものの声が女々しいと言われ続けて
愚痴を話せないです。友達に「今日愚痴聞いてほしいから◯時から通話しよう」って言って、「いいよ!」と返事してもらったものの、いざその時間になったら
いつも“消えたい”とか“死にたい”って感情がつきまとってる。生きたいと思えない。私の感情は少し壊れてしまったようで。小1のとき先生や同級生にイラつきと疑問で
好きなこと。4年生:受験することになった(受かってみせる!)。5年生:家に帰ったら受験勉強で自分の時間は…?私って、なんのために受験するんだっけ
家族に信用されなくて辛い。今、私は親に信じてもらえなくて悩んでます。親に信じてもらえないのが1番辛いって思います。友達にも相談できないし
さっさと死んで人生終わらせたい。もう人間社会に希望なんてねえよ。どんどん破滅に向かってるだけだわ。ゴミみたいな存在の人間の中で私は更に使えない個体だしよ
お知らせ
マイページに「保存された小瓶」機能を追加しました※サポーター限定(2021.1.29)
「SNSを通じたサイバー犯罪に関する青少年の意識調査」アンケートの無料サポーターの件(2021.1.27)
「SNSを通じたサイバー犯罪に関する青少年の意識調査」の無料サポーターについて(2021.1.26)
過去のお知らせ
新着小瓶
父親がおかしい。理解ができない。意味が分からない。嫌なら離婚すればいいのに。母と二人で歩いてるところなんて見たことがない。死ね、死ね
なんでテレビは政府批判的な報道の仕方をするニュース番組が多いんだろう。日本が特別なのか、海外でも同じなのかはわからないけど
親ヘ。愛と受け止められる愛を下さい。褒められて素直に嬉しいと思える愛をください。貴方を信用できるような愛をください。親を嫌ってしまう愛なんていりません
自己肯定感とか正しい正しくないとか、哲学的なことばかりあたまのなかでぐるぐる回って、こんなこと考え続けるならいっそ死にたいと思う
昔悩んでいたこと。今困っていること。そして良かったこと。親に死ねと言われたこと。亀が自分のせいで死んでしまったこと。顔がきもい(と思っていた)こと
もっと見る
PickUp小瓶
新着お返事
親からも容姿を良くないと言われてるみたいで、それじゃあ投稿者さんも辛いですよね、親御さんからすればそれが最善の選択だと思うのだろうが、それでは貴方が全否定されてるようなものだと思いますし、貴方の容姿を
大丈夫ですか?私も、すごくお腹すいててわかります。お金もなくてね。後払いのコープとかパルシステムも滞納してて、あと3週間我慢です。
私も 母に会いたい会いたい会いたいなの。 おんなじだね。。。。
私も休職しました。 休職期限が終わるとき、 心身ともに不安でした。
お返事ありがとうございます。 生きているだけで精一杯の時も、生きているのも学校に行くのも当たり前で、その上で色々なものを求められるので、「今日も生きててくれて」という言葉が嬉しかったです。 私
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉)
お返事のこころえ(利用者さんの言葉)
宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉)
宛メとの出会い(利用者さんの言葉)
初めての方
Q&Aヘルプ
宛メ、サポーター募集!
運営委員のご紹介
運営委員ブログ
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
@atemeinfoさんをフォロー
Follow Me