子が親の考えを変えさせることは出来ると思いますか?
母親の考え方がとても頑張りすぎていて
痛々しく見えます。
頼れる人はいるのに
誰にも頼らないで
家族にも本音を言ってくれてないようで。
私はまだ母と対等な位置にいないからなのでしょうか。
一人で必死に生きようとしてます。
去年に脳梗塞を発病して、
年も年なのか
更年期の症状が出てきているような気がします。
だけど私の就職が決まらなくて。
私立の学校に行ってるから尚更お金がかかって。
無理はさせたくないのに
沢山無理をさせています。余計イライラしています。
一昨日もお小遣いについて連絡したら
喧嘩してしまいました。
私の父は入学して一年経ちそうな時に鬱で自殺しました。
私を学校に入れるのに背中を押してくれた父。
お小遣いの話に戻って
お金が欲しいと言いました。
追い討ちはかけたくないけど、と言うと母に
「父が死んだときから追い討ちはかかってんだよ!!!」と言われてしまいました。
金銭的に迷惑をかけたくないのに
卒業間近で、最後の最後で
迷惑を更にかけてしまって。
話は少し変わって、
その後、仕事の話になりました。
母は
「バイトを辞めさせるんじゃなかった」
「あんたがバイト終わる度にめそめそ泣きながら電話かけてきて可哀想だから辞めなとは言ったけど」
「そんな弱かったら社会に出たらすぐ駄目になるわ!!!」
私は、
「弱くてもいい!!
弱い人間は悪くない
第一そんなのまだ分からない!!」と言いました。
母は
「誰に向かってそんなこといってんのよ!!
ふざけんな!!
電話切るから!」と言われ切られました。
母はお小遣いをくれると言いましたがなんだか納得がいかなくて。
私はもう社会人になるのに母に甘えてたんだな、と。
お金がないのに必死に頑張っていた母。
そんな苦労も知らないで軽はずみに言った自分に尚更腹がたって。
もうこれ以上母に頑張ってほしくないんです。
無理してほしくないんです。
だけど皆さんは
弱い人間は社会に出たらやっていけないと思いますか?
弱い人間は悪いですか?
私は全くそうは思わないんです。
強い人間が全てとは思わないです。
母ともっと分かり合いたい。
違う価値観をぶつけ合って自分の事を分かってもらいたい。
もっと対等な位置に立ちたい。
次どうやって連絡をとろう。
長くなってすいませんでした。
まだ書きたいことはあっても支離滅裂になるのが目に見えているので…
本当にすいません。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
智拓
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
弱いから社会に出れないんじゃなくて社会に出てから少しずつ強くなっていくんだよ。
初めから何でも器用に出来る人もいるけどそうじゃない人もいて当たり前。
お母さんに頑張らないでと言うならこれからアナタがお母さんの負担を少しだけ背負ってあげて2人で頑張ってみては?
お父さんが亡くなってお母さんは人一倍、一生懸命やってきてそれを近くで見てたアナタだからこそ出来る事があると思います。
偉そうに言って申し訳ない。
ななしさん
もし
本当にお母様を楽にしてあげたいなら
あなたは学校をやめ
社会にでるべきです
あなたはまだ
お母様に甘えてるんでしょう
弱い人間?
あなた自分でもそう自分を思ってるんですか?
弱い人間だから社会にでなくても良いとか思ってないでしょうね?
あなたはお母様の事を思っているようで思っていない
親不孝者ですね
今からなにをすべきか考えなさい
甘えるんじゃない
しっかり足を地につけなさい
以上です
ちなみに
お母様と同じ立場に立とうと思わないことです
どんなことがあってもあなたのお母様なんですから
同じ立場に立とうと望むものではありません
ななしさん
社会に出られるか
否かじゃなく、
実社会にでたところで、
同じことの繰り返しに
なるわ。
感情的になるのがね、
一概に悪いとは言えないよ。
ただね、自分の一時の思いで
物事を判断して行動して、
それで後で悔やんで泣いて。
子のための母の行いを
それを無碍にするようなことを
言ってるんじゃないよ。
自分は弱い弱い…と
卑下するばかりで、
そこから抜け出られない
人間はね、押しつぶされるよ。
結局、今と同じ状況に
なんだよ。
もうすぐ社会に出る。
もう次が決まってんだろ?
だから無理して欲しくない、
そう言ってるのと違うか?
だったらね、今までの
「恩返ししてやるよ」
そういう言葉を
かけてやるくらいの
気構えを持ちなさいよ。
まず自分の考えを改めろ。
by28歳くらいの人
ななしさん
12684通目の小瓶あて
現段階で、弱い部分が多いと自覚のある人間であれ、
また、その逆だという自覚があれ、
あなたが生きていく、ということに変わりはないと思います。
弱いまま、のままで、社会に出ていいじゃないですか?
でも、弱いながらもやるべきことは、ベストをつくして
やらないと、給料もらう資格はないと思います。
お母さんが一番喜ぶのは、子供が一人立ちすることだと
思います。
親孝行の心があるなら、少しでもお金を入れるようにする、
自分の事は自分で決める、
自分の事は、人のせいにしない事も大事だと思います。
(精神的な自立)
実行あるのみです。
弱い人が、弱いなりにも一生懸命やってるなら
それは、もう弱い人、ではないと思います。
まいたん
ななしさん
君の今後を少し私なりに考えてみたよ
自宅から通える場所で就活をしてみたら
理由は先ずお母さんは若くして脳梗塞を患ってしまった事です
脅す様ですがその病は再発の可能性が大です、そして発見が遅れれば脳死につながりかねません
二度目の脳梗塞を未然に防ぐ為にも傍に居るべきだと思います
災難は忘れた頃にやって来るもの、そして後悔は先に立たずとも云われていますね
母のもとで社会人としてのスタートをして欲しいと切に願います
お節介屋
ななしさん
弱い人間がいることを悪いとは思いません。弱いから社会で揉まれて成長していくものだと思います。
それはあなたの意見に賛成です。
けれど、読んでいてあなたはお母様に甘えているのだと思いました。
頼れる人って、それはあなたから見てでしょう?お母様から見たら頼れない人かもしれない。
家族に本音を言ってくれないなんてみんながみんな、家族になんでも話すなんて事はないでしょう。
無理をさせたくないのたら、無理をさせない努力はしましたか?何もお金を稼ぐことだけがすべてではないでしょう?
家事全般、朝昼晩の食事や後片付け、洗濯したり干したり掃除したり。
もし全てやっていらっしゃるならごめんなさい。知らずに言ってしまいました。
それから、子供が親の考え方を変えることは出来ると思います。
けれど、私はそれを聞いてあなた何様ですかと思いました。
あなたの文章からはお母様に対する申し訳ない気持ちはわかりました。
けれど、感謝の気持ちは私には分かりませんでした。
親と対等になろうと思っているみたいですが、あくまで親は親、子供は子供。育てる側と育ててもらう側。お金をかける側とお金をかけてもらう側。
親と対等になった、なろうと思った時点で親御さんへの尊敬の気持ちや感謝の気持ちは無くなると私は思います。
けれど、あなたがお母様と分かり合いたいのなら、お母様とお話ししてお母様の考え方や性格を理解して受け入れた後で、自分の考え方や価値観を受け入れてもらうように努力すべきだと思います。
全て私の意見ですが、あなたとお母様の幸せを願ってます。
就職頑張って下さい!
ななしさん
言葉がキツいかもしれませんが、私なりの意見を述べますと…
親に無理させてると嫌悪しつつ、望まない展開だったとはいえ、お小遣いが貰えるのに納得がいかないって何?
無理かけたくないと思っていながらも、お金がほしいといったのはアナタでしょう?
それなら喧嘩後で後味悪いかもしれませんが、きちんと母親に感謝すべきです。
それとこれとは別です。
弱いことが悪いとは私も思いません。
ですが、弱い事は誇れるものでもありません。
弱くたっていいと言われたらお母さんだって安心できないのでは?
お母さんと対等とおっしゃりますが、お母さんはアナタの親であり、人生の師です。
対等とはいきませんが、今よりもっと近い距離でお母さんと話したいのなら、自分の意見をいうまえに相手の気持ちをちゃんと理解して下さい。
そして自分の発言に対する責任を自分でとれるようになって下さい。
自分の発言でお母さんが納得ができるような姿に成長してください。
最初は出来ないことが沢山あって当然です。
少しずつでいいから、自分で自分を生かすことができるようになってください。
そしたらお母さんは安心して今より穏やかになると思います。
その頃にはアナタもお母さんの気持ちがだんだんわかってくると思います。
えらそうにすみません。。
アナタもお母さんも、そして亡くなったお父さんも笑顔で過ごせる日がくるのを願っています。
ななしさん
社会に出ることで成長し強くなっていくのです。
(`┏ω┓^)
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です。
皆さんアドバイス
本当にありがとうございます。
ここのアドバイスが打たれ弱い自分を強くしてくれます。
自分は弱い人間でも強く生きていきたいと思います。
母や家族に恩返しをしたいとおもいます。
一秒でも早く自立出来るように頑張りたいと思います。
そして自分らしさを失わずに生きてゆきたいです。
何だか言いたいことまとめられなくて…
なんと言うかこう、
皆さんのアドバイスを上手く取り入れていきたいという事を言いたいんです。
またここに助けられてしまいました。
ありがとうございます。
智拓
ななしさん
あのね、
お母さんは、あなたが弱いと責めたくているんじゃないんですよね、本当は。
ただ単に、あなたの事が心配なんです。それだけなんです。あなたを一人前にしたくて必死なだけなんです。
一人で頑張るのはお母さんの“考え方”ではなくて“生き方”です。人の生き方を変えようだなんて思わないで、受け止めてあげて欲しいと思うんです。そばで見ている方は辛いし、大病なさったお母さんだから余計に心配なのはとてもよく分かります。けれど人の生き方を変えようだなんて失礼な事なんですよね。
「父親が死んだ時から追い討ちがかかってるんだよ!」この言葉だって、本意ではないはずなんです。
あなたという守るべき存在があるからこそ、お母さんはこの上なく辛い夫の死を乗り越えようと頑張ってこられた。逆に、あなたの為にと自分を追い込むように頑張っていないと心を保てなかったのかもしれない。
お母さんは、大病をしても夫を亡くしても気丈に頑張れるのは、あなたのお陰なんですね。
だから本当に言いたいことはそこじゃなくて、お母さんご自身、イッパイいっぱいになってしまっている自分に歯痒いのだと思うんです。
そして、あなたも。
お母さんの力になれないご自分を責めて、歯痒くて、こうして小瓶に流して整理しようとしている。
一人で気丈に頑張ろうとするお母さんを心配するあなた。
あなたが一人前に巣立つかどうかが心配で、必死で頑張るお母さん。
あなたもお母さんも、互いに愛があって思いやりの深い優しい親子だな、って感じました。でも、お互いに譲れない思いもあるし、近いだけにすれ違ってしまうからぶつかってしまうんですね。
あなたがお母さんに本当に言いたい事は
「去年お母さんが大病してるから心配だよ、無理させてごめんね、私の為にありがとう」
という事なのではないですか?
あなたがお母さんの心の奥の思いを受け止めて、お母さんの生き方を認めて尊重して、お母さんに親をさせてあげることで初めてお母さんと対等になれます。
お母さんが無理までして頑張るのはお母さんの生き方だから否定しないで欲しいという事。
お母さんはあなたが弱い事を嘆いているのではない事。
そして、あなたが今してあげられる事は、今あなたの心の奥にあるお母さんへの思いを伝えてあげる事。
そうしたらお母さんも、ふっと自分の心の整理をつけられるのかもしれないな、って思うんです。
あなたも、お体大切に。あなたとあなたのお母さんの健康とご多幸を願わずにはいられません。立派に頑張るお母さんを見てきたあなたならきっと、立派に社会人になれますよ!
鈴木、38歳主婦
ななしさん
強い人も本当は弱い。
補う努力、補えるものを生かす、やっているから強いんです。
弱いと分かっているなら、自分の良いところを伸ばしていけば、耐える力も出てきますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項