高3 志望校変更するか悩み
理系だけど今までの志望校が数Ⅲ要らなかったから高3になっての選択も数Ⅲなしを選んだわけなんだけど…
ちょっと数Ⅲありの学部に変えようか悩んでる
でも数学の全体的な基礎が出来ていないし今まで二次試験がないからっていう理由でのんべんだらりとしてきたせいで他の化学物理も解けるのかめちゃくちゃ苦手な英語も解けるのかわからない
夢を見ていられない時期だから次回の模試で結果を出せなかったら諦めるつもりだけど
どうしたらいいんだろう…
一応数Ⅲ微積除いた分は学校でしたから出来ないわけではないけどもしばらく触れてないせいで忘れてるし
後悔しない選択をしたいけど…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
大丈夫、まだ6月!
私は部活が強すぎて、高校3年の11月末まで受験のことを全く考えていませんでした。
志望校がどんな問題を出すのかも知らず、笑っちゃうくらい問題の意味がわからない状態で!
模試はわからなすぎて開始20分もあれば終わってました。笑
そんな私も、なんとか教育学部に進学して、夢を叶えることができました。
哲学の授業で習ったことなのですが、ソクラテスの「無知の知」という考え方があります。
「知らないということを知らない人」より「知らないということを知っている人」の方が賢いということを説いています。
主さんの小瓶をみて、主さんは後者だなと感じます。
自分に何が足りないかをよくわかっているように思います。
そんな主さんは、自分の状況を見つめることができるということなので、きっとそれが勉強にも繋がりますよ。
勉強は、することに意味があるのではなくて、仕方を学ぶことに意味があるのです。
もう一度、自分の目指す位置と今の自分の位置を見比べて、成長曲線を出してみるのはいかがでしょう?
主さんはきっとぐんぐん伸びると思いますよ!
応援しています!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項