ストレスについて教えてください。
初投稿でおじゃまします。次があるかも知れないので一応名乗っておきます、ホッテストです。15歳女性です。
皆さんのメールを読んでいると、自分も何か送ってみようかという気になりました。悩んだ末…無難に質問をすることにしました。前にも同じ質問があったらごめんなさい。
宛てメの皆さん、宜しければ、ストレスの正体、原因、対処法を教えて欲しいです。なるべく常識や基準ではなく、誰かの持論でお願いします。
(以下、独り言なのでスルー可。)
今思うと、小さい頃からストレスを溜めやすい子供だったのかなと思います。
自分はプライドが高く完璧主義のくせに、変な所で自信がなくなって調和を気にするといった習慣を持っていて、親の影響もあってか、(性格はどうだか自分ではわかり兼ねますが)生活習慣的には多分、ストレスを産むニワトリでした。
そして小学生のときから心身の不摂生が習慣や身体に表れていたようですが、ストレスなんて言葉を意識し始めたのはつい最近です。
無意識に爪を噛んだり指の皮膚(爪の周り)を噛んで傷だらけにしたり、髪の毛を毟ってなんとかハゲになったりしていました。そして身体的には、たいしたことはないものの若白髪が目立ち、自分にとってはこれは言いづらいことなのですが…ニキビが小さい頃から出ていて…徐々に悪化していき、自分に自信が持てないといった悪循環も発生したりしました。まあ、それについて大袈裟なリアクションをしたりもしなかったので、最初は人間関係には殆ど影響ありませんでした。
しかし中学生に上がりストレスを意識し始め不登校気味になり、「普通の社会生活」から外れて初めて、自分の幼少期に根付いた習慣と徐々に向き合うようになってきました。
そして色々を意識したお陰か、髪の毛は毟らないし、指や爪を噛む回数も少しコントロールできるようになりました。(恥ずかしながら、ニキビも自傷紛いの習慣も自信がないのも、まだまだ全快はしませんが)自分を知ることで、他人を知る余裕も生まれてきつつあります。…たまにすこし幼児化するのが難点ですが。
そんなホッテストは今はアイデンティティーの確立をはかっています。自信をもつ、自分を客観的で論理的な立場から信じてやれる、主体的に反応できる。そんな新習慣をいちおう目指しています。そのためには経験も知識もまだまだ足りないので、勉強第一です。まあ勉強とはいってもたいていは読書で、学校の受験勉強とは程遠い分野なのですが、他人の習慣を読み知ることが喜びでもあります。ホッテストは本屋さんを愛しています\(^o^)/(とはいうものの、やはり根は怠惰で不信心で自己チューなのですが、(笑))
日々楽しく今生きてることを満喫しながら死んでいきたいです。色んなことを楽しくやり遂げたい。私が実行するならば、何事も不可能ではありません。まずはニキビを自力で治したり、もっと強力な自信を他から得たりして、主体的になります!
ここまで読んでくださったかたは本当にありがとうございます。長くなってすみま…せん、日本語間違ってたら恥ずかしいです。本当は肌って単語を口にするだけでもお腹や胸が痛むようなやつですorz
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
初めまして、私もあなたと同じ境遇になったことがあるので、他人事ではないと思いお返事差し上げました。
これはとある有名な先生から教えて頂いたストレス解消並びにトラウマ取りの方法です。
名を“体性感情開放”と言います。
一、目を閉じ、自分の顔を思い浮かべる
二、自分に『今までごめんなさい』と言う
三、そして、『これからも宜しくな、楽しく生きよう』と繰り返し言う
四、自分が消えたら目を開ける
五、目を閉じ、今まで出会った嫌な人物を思い浮かべる
六、相手に『出会ってくれてありがとう』と言う
七、『自分は君の幸せを願う』と繰り返し言う
八、相手が消えたら、目を開ける
あなたの力になれれば幸いです。
ななしさん
ストレスについてはあまりよくわかりませんが。
落ち着く時間って大切ですよね。
騒ぐ時間も。
ななしさん
私もホッテストさんと同じ様に、プライドが高く完璧主義です。
その上素直になれなくて、ストレスや問題を一人で抱えてしまう事もよくありました。
でも、やっぱり新しい目標をあれもこれも‥と抱えて完璧にこなそうとしても、全てを完璧にはできません。
私は、やる気や意気込みは誰よりもある自信はあったのですが、自分の弱い部分に気付かされたり、何かのきっかけでまた自信を無くしてしまったりして、ストレスや焦りが膨らみ、でもプライドに負けたくない‥そんな感じで、今は完治しましたが鬱病になってしまい大変でした。
「色んなことを楽しくやり遂げたい。私が実行するならば、何事も不可能ではありません。」と書いてありますが、誰にでも自分の限界という物があります。
色々な事をやり遂げて、さらにそれを楽しみたいのなら、心にゆとりを持つ事が大切です。
「ゆとり&何もかもを完璧にこなそうとしないこと」が最終的にストレスを軽減する事に繋がると思います。
余裕がある時でも自重しないと、何もかもを完璧にこなす事はできません。
お節介かも知れませんが、参考にしてもらえたら幸いです。
ななしさん
人間必ずいつか化ける時が来ます。あなたもきっと化けられます。毎朝例えば「今日こそ変わるぞ」と手萎えるなんてのはどうかな?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項