個人的な質問ですが…(苦笑)
皆さんは『〇〇子』と言う子の付く名前をどう感じますか?
実際、アタシの名前が子の付く
名前で、周りは皆、美穂や舞や知美と言った現代風な名前ばかりなので、自分の名前が古風に感じます…。
友達は『被らないからいいんじゃない?』と慰めてくれますが(笑)
皆さんの意見が聞きたいです。
因みにアタシは『貴子』って名前です。参考までに。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私の周りには子がつく名前の友達結構いるよ( ´ ▽ ` )ノ
別に古いとも思わないし、女の子っぽい名前でいいと思う
だから気にしないでいいと私は思うよo(^▽^)o
ななしさん
ええ!
私は子のつく名前に憧れてて、今もそうなのに。
私の名前は(漢字は違うけど)例に出てる名前です。
交換できればいいのに・・・!
ななしさん
〇〇子って可愛いと思うぞ。
ななしさん
親が付けてくれた大切な名前なんだから、いいんじゃないでしょうか(´ω`)!
最近は当て字と言うのか、心愛と書いてココアと読んだり、理解し難い名前が増えて来てますが、それもきっと一つ一つ意味があるものだし。
気にしなくても大丈夫ですよ。
家族が付けてくれた貴女の名前、誇りを持ってくださいね!
ななしさん
私も〇〇美とかの世代ですが高校生になって
〇〇子もかわいくていいと思います
私は名前だけでは男に間違われることもあるので羨ましいです
ななしさん
今は「子」の付く名前が減りましたね。
昔は多かったんだけどなー。
だけど、中学生のころには私も「古くさいね」と言われましたよ。自分の名前は気に入っています。私は今の、当て字のような読みずらいものよりも、良いと思います。
ちなみに、私は詩子と言います(^O^)
ななしさん
私は流行りの名前で、クラスに2人、3人いました。しかも私より可愛くて、私より勉強できて、私より人付き合いできて。最悪でした。劣等感の塊でした。被らないのはいいことですし、DQNネームじゃなくて良かったですね。美って字が入ってても、名前負けしてるとか悩むそうですし。
ななしさん
私の名前はゆいですが、子がつく名前が良かったです。
友達がじゅんことかまりことか子がつく名前の子を羨ましく思います。
ななしさん
和子です(笑)一時期嫌な時もありましたが、今は平凡で好きです。
子がついてるとしっかりしてるってイメージがありますよね。私だけだと思いますが(笑)
ななしさん
わたしは「恵美子」です。
まわりにも「子」がつく名前の人、けっこういますよ。
わりと気に入ってます。(笑)
いいんじゃないですかね?
名前も個性、ってことで!
ななしさん
私も 子がつく名前です。
確かに同級生には少ないですね、っていうかいないです。
でも 気に入ってますよ(^^)
単純に 意味があって両親がつけてくれた名前なので。
貴子さん、
ご両親にとって
貴い存在の娘さんなんでしょうね*
すてきな名前だと思います。
涼子(20才)
ななしさん
私も名前に子が付くよ~ヽ(´∇`)ノ
りさこ って名前だけど、りさ の方が圧倒的に多いから被らなくて気に入ってますー★
貴子さん!いい名前じゃないですか!
古風な名前って、流行りに流されない、分かりやすい名前のだから良いと思いますけどねえ
でも最近子が付く名前が、自分の子供につけたい名前ランキングで上位にでてきたようですよ~
変に凝ってる名前とかぶっちゃけ面倒ですよ←
シンプルいずザベスト(^^)
もちろん、そういう人を否定してるわけじゃないですけどo(^ヮ^)o
貴子さん★
自分の名前に自信を持ってください!(笑)
長文失礼しました。
高2 女子 (^^)
ななしさん
わたしは〇〇子という名前、とても可愛く感じて好きです。
自分の名前は自分が思っているよりも、他の人から見たら案外可愛いと思われていたりするので、あまり気にすることはないと思いますよ!
わたしはむしろ〇〇子という名前になりたかったです(笑)可愛いので^^*
ななしさん
わたしは可愛いと思うなー。
そして憧れる
小瓶主さん、良い名前じゃない
そのうち好きになれるよ
ななしさん
めちゃくちゃ可愛いと思います♪
わたしの友達には、りな子、もも子、もえ子、かな子、みな子、まい子がいます(≧∇≦)
みーんな良い子です(^∀^)ノ
全然古風なんかじゃないよp(´⌒`q)
ちなみに、あなたと同じ漢字で「きこ」もいます!
byたかや
ななしさん
私も子ですが…ちゃんと意味がある名前だから嫌いになりきれません
ななしさん
子がつく名前好きです、それは好きな人が、ちえ子だから、ただそれだけ、ちえは、いちおう漢字です( ̄ー ̄)
ななしさん
わたしは「なつこ」です♪
この名前は同級生に3人被ってる人いました^^;
わたしだけ漢字が違ったのでそこは良かったかなぁ…なんて。笑
あだ名は定番の「なっちゃん」が多かったですね。
わたしも昔はいやだったんですけど、父が一生懸命考えてつけてくれたと知って今では気に入ってます♪
ななしさん
女の子の名前の「子」には、「一から了(終わり)まで自分の人生を全う出来るように」という意味があるそうです。すごく素敵だと思います。
貴子、って実は自分にとって憧れの名前の一つなので羨ましいです♪
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
このメールの送り主です。
沢山のお返事を頂いて
本当にありがとうございます。
アタシの『貴子』と言う名前。
昔は本当に大嫌いだったんです(汗)
周りは皆女の子らしい綺麗な名前アタシはどうしてこんな古臭い
名前なんだろうって…。
アタシには妹が居るんですが
妹は『敦子』って名前で
某グループの人と同じです(笑)
妹の名前も羨ましかったなぁ…。
最近はそれも気にならなくなり
寧ろ徐々に好きに…(笑)
理由は二つ。
一つは元担任の先生に褒められて『高貴の貴なんて良いじゃないか。上品な漢字だね』と言われて。二つ目は元カレに初めて『お前』以外で名前で呼ばれて(笑)
それがあったから、今では
自分の名前もいいなぁって(笑)
こんなアタシのメールに
お返事を送って下さった皆様に
本当に感謝します。
ありがとうございます。
ななしさん
でも全体の比率からいったら「子」の付く名前は必ずしも「マイノリティー」とは言えないと想いますが?
ななしさん
素敵な名前だと
思います(-ω-)〓
明治時代の
いいとこ生まれの
文学少女みたいです〓
ちなみに私のクラスには
楓子(ふうこ)って
子がいますよ(^O^)〓
ななしさん
「貴」はきわめて重要な、神聖な、ありがたい、価値の高い、そんな意味。
「敦」は、重厚な、手厚い、誠実な、とか情に厚い…安定的な意味。
先生の語る通り、上品な意味を持つ字であることに違いはないな。
ご両親にとって、貴い存在。
貴き人生を全うできるように願う。
ゆえに「貴子」
おそらく、最初のお子さんだったのでは?
ご両親は手厚く、誠実な人生を歩めるように、と願う。
ゆえに「敦子」
本音は知らないけども、そんな風に自分に付けられた名前の意味を考えてみると、もっと自分の名に好感がもてるんじゃなかろうか…。
俺の場合
(困難に、戦いに)打ち勝ち、事を成す。
自分の名前にはそんな意味があると考えた。
未熟…しかし、負けてらんない。大器晩成。
スミマセン、生意気言いました。
by28歳くらいの人
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項