おまえらはー。
恵まれすぎとるから、親の有り難み、周囲の真心がわからんのとちゃうか!
うん。労働が足りん!
体を使うすべを
学べと言いたい。
けちょんけちょん
にされてもいいよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
おまえらはー。
と言っている時点で、あなたも 周囲の真心を分かっていないのでは?
ななしさん
私も小瓶主の意見に同感です。
やはり、人間は入力と出力が大事なのだそうです。
知識を仕入れたら、それを身体を使って実行する、
の意味です。
前に養老さんのバカの壁にそれがあって、以降、目から鱗で、実際、それを意識して生活していると自分の考え方の基本部分も変わりました。
やはり、自分はなんにも動かないで、他人の批判ばかりしている人や、頭でっかちの人が、いくら正しい事を言っていても説得力がない,と感じてしまうのは、
そこに「本人の経験」がないからだとよく思います。
うちは、貧乏で育ちましたが(といっても、高度経済成長期の貧乏なので発展途上国に比べれば、きっと大したもんではないとも思うが)
今となれば、それが、糧になることもたくさんあります。
悪い意味ではない「しょうがない」や、「まーいーか」、「がまんすっか」、などです。
ななしさん
子供は子供の仕事をしてんだから。
もっと大人になってから、自分が子を持ったら親の説教のありがたみとか自然に理解できるようになるよ。
働いて、その対価として報酬を得るってことの重要性も。
術を学べで終わるんでなく、自分の生きざまをもっと具体的に教えてほしいと思ってるよ。人任せにすんな。
何事もやれ、やれ、と言うだけで終わる親が一番困るんだよ。
そのうちイヤでも社会に放り出される子供が、今を謳歌できる
ようにしてやれよ。
若者がほざきました。
by28歳くらいの人
ななしさん
そういう人たちが身近な場所で目に入るからといって、「おまえ『ら』」でひとくくりにして、すべての人がそうであるという決め付けをすることに関しては、早合点ではと私は思います。
とても不思議なんですが、何故あなたはそんなに喧嘩腰なんですか??
あなたはあなたの意見を伝えるためにこの文を書いたのに、「けちょんけちょんにされてもいい」だなんて。
わざわざけちょんけちょんにされることを前提にして保身のようなことを言わなくても、堂々と自分の意見に胸を張っていていいと思いますよ!^^
周囲の支えがあってこそ自分は生かされていると感じているのですが、あなたの小瓶を拾って、少しずつお返ししていかなければな、と改めて初心に帰ることができました。ありがとう。
ななしさん
ん?
『おまえら』
って、どこのどなたがたに向かってのお話?
少なくとも
宛メ小瓶を流した人達の事ではないなぁ。
真心が分からないのではなくて、何が正しいのかを必死に模索している時期なだけだから。
親の有り難みが分からないのではなくて、親から自立する為に必要で誰もが通る、親を否定するという大切な時期なだけだから。
親にならなきゃ親の有り難みなんか分かるわけないし
親になったからこそ感謝できるような親ではなかったと思い知る人も沢山いるし
学生ならば労働よりも学業が本業と閉じ込められるし
あなたは一体
どこの集団に対して文句を言ってるのですか?
周囲の真心を分かっていないと文句を言う事が、あなたの真心なのですかね?
そんな真心、受け取れないよなぁ(^_^;
鈴木、38歳主婦
ななしさん
こんちわ~
おまえら~と問い掛けた「おまえら」からは応答が無く、常連のコメンテーターばかりのコメント…
やっぱり、おまえら~!と云いたくなる気持ち私は理解できますね。貴方は常連のコメンテーターの反論や代弁を聞きたい訳じゃ
無いんだよね…?
この島にはどうでも良い種の、遊び半分とかそんな事は親や友達に聞けば…!と思う小鬢が沢山流れ着くのも、事実だもんね…しかもコメンテーターの皆さんが懇切丁寧に、意見具申をしていらっしゃるのに返礼も無視の小鬢もこれまた沢山だよね。
若者を批判する前に、それもこれも携帯電話が為す功罪なんだと…
そう考えれば貴方も少し気が楽に成るのではないでしょうか?
更には、無料で気軽に投稿出来るシステムが貴方の云う、「おまえら…」を増殖させる一因に成っているかと思われます、私には。
最後に、小鬢を流す人、コメントを寄せる人、携帯電話の依存症に知らず知らずに、陥っていないか?自問自答するのも愚策ではないとも思います。
ななしさん
ここにはPCからアクセスしてる。
携帯でネットはほとんどしてない。
ま、どっちも仕事には必須なんで、
手放せないけどな。
でも、ほとんど携帯は使ってないくせに、
思わぬところで携帯のバッテリーがなくなると
スゲー不安になる。
公衆電話探すのスゲェ大変。
友達の家の電話にTELしてた頃を思うと
スゲェ気楽な時代だと思う。
依存してるかどうかでいえば、依存してるわな。
PCがねーと、日々の業務でさえ遂行に支障が出る。
携帯使えねぇと「えっ?なんで」って顔される。
ま、いわゆる依存症とはちょっと違うけど
俺はその2つにこれからも依存していくわ。
by28歳くらいの人
ななしさん
「今の、若い者は」って、昔、若かった人達が、口癖のように言うよね、……そういう感じにとらえました、……あまり深くないと、私は思った。( ̄ー ̄)
ななしさん
↓じーさんでしょ!!このコメンテーターはじーさんじゃないです?
じーさんと、この小瓶を流したかたとはなるほど似た者だなぁ。最初この小瓶はじーさんが流したかと思いましたもん(^_^;)
とても視野が狭い。
非常に狭い視野のところで「べき談(~何々するべきな話)」されても困るなぁ。
じーさんにはツッコミどころ満載ですが絶対に人の意見に耳を傾けないのでスルーしたい!!けど…
携帯依存のじーさんが携帯依存がどうたら言うなんて、そういうの目くそ鼻くそって言います。折角良いことを言ってたとしても滑稽で納得できませんさ。
ここを利用する人やここのシステムとかに文句があるなら、管理人さんに直におっしゃってくださいよー。んでなきゃ文句言いながらここを使わないでくださいよ。
じーさんだってここに依存しているのにここの文句ばかり言うのを聞かされるのは、理不尽で不条理でものすごく不愉快です。
それでもここ宛メは、文句言われながらも耐えて、そんな人も寛大に受け止めて同意するべきところなのですかね。理不尽も不条理も飲み込まなきゃいけないところなのでしょうかね。考え込んじゃいます。
じーさんじゃなかったら本当にごめんなさい!失礼しました!
鈴木 38歳主婦
ななしさん
じゃあ言ってあげようじゃないか。
「けちょんけちょん!!」
親のありがたみってね、わかるのに時間かかるんですよ。
はたからいくら言ってやっても、本人の側に何かが起きなければ、ただの雑音です。
わからない人やわかってるつもりの人は、あなたの小瓶を拾うこともないだろうし、読んでも『なにこの上から目線』で終わりです。
聞く気のない人にも伝わるように書かなきゃね。
それと、どうでもいいことですが、さっき思わず笑っちゃったことを一つ。
『小鬢』
宛メは、髪の毛の塊が浮遊するホラースポットではありませんので。
びんは、瓶orつちへんに曇 ですよ。
ななしさん
そんなん人によるわ!
ななしさん
おまえら~
長渕かっ
おまえら~最高↑
だぁ~
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項