人目が怖く、学校も怖く休みがちです。
でも友達に誘われて1年ぶりにお昼から図書館に行ってきました。
お気に入りのロリータ系のブランドのセーラーを着て。
地元の人が多く、同じ学校の人がいましたが友達がいたのでそれほど苦にならなかったです。
でも友達と離れた瞬間凄く怖くなりました。
視線を感じると思ったら高校生の方が私を見てクスクス笑っていました。隣には同級生がいて同じように笑っていました。
それを見てから周りの人が全員私を責めているように、嘲笑っているように見えてきました。
確かに私の来ている服は浮きます。
みんな普通にパーカーやフレアスカートです。少し目立っていても赤いロゴの服をお揃いで着ている人くらいです。
そんな中私だけセーラー服の襟、スカートの裾にレースの着いたワンピースを着ていたら浮きますよね…
でも私はこの服がブランドが好きなんです。
なのに笑われなければいけないの?
休みの日くらい好きな服を着て好きなところに行きたい。
閉鎖的な地域、島だからなのか皆同じじゃないと責められる。同じものを見て、スクールカースト上位の子が面白いと言ったテレビを見ていないとアーティストを好きでないとノリ悪いと言われ、同じ系統の服を着て…そのくせ、私と筆箱、ノート、シャーペン、消しゴムとかが被ればぱくった、お揃いとかキモイって言われる…そんなの嫌だ。
東京に行った時、ロリータ系の服を着ている人が羨ましくて、好きな服が着れて羨ましかった。だから母に買ってもらったのに。
私は好きな服を着てはいけないの?
何もかも、合わせないといけないの?
彼らと被っていいもの、被ってはいけないものを考えて買い物をしなくてはいけないの?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
はじめまして。
とても息苦しい思いをされていますね。好きなものを好きなように表現できないのはとても辛いと思います。
お手紙見る限り、差出人様は学生さんでしょうか。まずは上からですが、よく頑張って登校されましたね。
当たり前ですが、学生の時は学校生活が主で、学校が世界のすべてのように感じるのですよね。
まして差出人様は閉鎖的な地域に住んでいらっしゃる。ごく限られた人間関係。そこでの生活が合わないとすごく息苦しいですよね。
答えになっておらずすみません。いつか貴方様が、好きなものを自由に表現出来る居場所を 見つけられますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項